孫正義氏が社長を務めるソフトバンク株式会社が従業員数約17200人でグループでは約68200人という大企業である汐留にあるソフトバンクグループ本社に視察に行ってきました。視察内容についてはあらためて掲載しますが、滅多にい …
カテゴリー別アーカイブ: 視察
東海大学跡地の先端農業推進拠点「AOI-PARC]を視察!!
私の住む処から近くにある沼津市にあった東海大学が沼津市に無償譲渡されたことに伴い、静岡県が学校をリノベーションして設置した先端農業推進拠点のAOI-PARCを視察してきました。 AOI-PARCとはちょっと聞きなれないネ …
静岡ガスグループでのエネルギー事業視察
昨年、静岡ガスさんが富士市内で電力小売り全面自由化に合わせ稼動を開始した富士発電所を視察しました。その際に、静岡ガスグループが取り組んでいる様々なエネルギー事業の説明があり大変興味をもっていました。新年度になりあらためて …
ユニバーサル就労の視察対応にカッコいいと言われました!!
昨年、富士市で全国初の議員提案によるユニバーサル就労推進の推進に関する条例が制定されたことにより、富士市のユニーバサル就労が全国的に注目されていますので、ほぼ毎月富士市に、そのユニバーサル就労にについての取り組みの行政視 …
中核市移行を目前に控えた明石市を視察
昨年の9月議会で「中核市移行を含む富士市の将来像について」質問しています。その際に中核市移行を目指す為の本格的な取り組みへの議論を始める事が答弁されました。その後、全員協議会で中核市移行についての説明もありましたが、昨年 …
富士市の行政課題についての先進地視察
今年もあと僅かとなってきましたが富士市の行政課題でもある、病院建て替え、図書館の在り方、中核市移行をテーマにしての行政視察を会派の幹事長でもありますので年明け後に計画をしました。
新しいイメージの葬儀会館オープン!!
私の知り合いが、今まで東京で仕事をしていましたが、新たに富士市に戻ってきて、起業家として会社を立ち上げました。 彼が始めた仕事は、葬儀ビジネス。 日ノ出町に葬儀会館として、今までの葬儀会館とは違うイメージの[かぐやの里メ …
徳島県でのDMVの取り組みについて。
デュアル・モード・ビークル(DMV)という世界的にも特異な鉄道車両ならびに交通システムの開発がJR北海道によって進められてきていました。利点として車両の導入費用が通常の鉄道車両よりも遥かに安い事、既存の鉄道軌道を流用でき …
行って見て、聞いてみなければわからない事もある!!
暑い最中に視察なんかに行ってと言われてしまうかもしれませんが、徳島、愛媛、香川の四国三県にまたがる3日間の行政視察から帰ってきました。今回、DMVの取り組み状況・セブンイレブンとの災害連携・大王製紙でのCNFの取り組み、 …
四国方面へ行政視察中!
大変暑い日が続いていますが、7月19日から21日まで会派での行政視察に四国方面に出かけます。3日間富士市を留守にしていますので悪しからず・・・ なお視察日程は次の通りです。
シニアキャリアサポートセンターを視察しました!
少子高齢化が急速に進み労働力人口が減少する労働力不足が深刻な問題となり始めていますが、「働けるうちはいつまでも働きたい」と言うシニアは確実に増えており、シニアの労働力を有効に活用していくことは今後重要な事であると思ってい …
秘密基地的なハンモックカフェレストラン
前からちょっと気に成っていたお店がありました。吉原の荒田島にある倉庫をリノベーションしたカフェレストランのランバーヤードさんですが、ちょっとわかりづらい場所にあり、若い人でないと入りづらいお店であると勝手に思っていました …
「ばらのまち」としての取り組みについて
富士市の花はばらであります。ばらのまちとしての象徴としてネーミングされたロゼシアターもあります。中央公園や広見公園にはバラが植えてあります。また、昨年、市政50周年を迎え、「ばらのまち」として2回目の全国ばらサミットを富 …
熊本地震被災地・嘉島町での異例の視察対応
昨年起きた痛ましい災害であった熊本地震。 昨年の4月14日、16日に前震、本震と一連の大きな地震として発生し、その後も余震が続いて、観光地でもある熊本を中心に甚大な被害をもたらせました。 富士市においては、地震発生後から …
埋蔵文化財センターは発掘調査には必要な施設
神戸市には、五色塚古墳の史跡公園以外にも羨ましい限りの施設がありました。 神戸市内には今回視察した、五色塚古墳をはじめ、大歳山遺跡、吉田遺跡、元住吉山遺跡のように学術上著名な遺跡が多くあります。 市では昭和40年以降の開 …
日本で初めて古墳整備をした五色塚古墳の視察
視察から無事戻ってきました。 今回の視察の中では、私が議会で取り上げている事として、富士市唯一の国指定の史跡、浅間古墳の整備がありますが、その参考にするべく神戸市にある日本で初めて古墳整備をした五色塚古墳について市役所、 …
新たな年になってからの会派視察
新しい年になり、天候に恵まれながらも、ものすごい寒波が押し寄せています。インフルエンザも蔓延し始めているようですが2月議会開催まで少し間がありますので、1月18日より20日の3日間、会派視察に出かけてきます。 今回の視察 …
様々な工夫がされている戸塚洋二ニュートリノ館
年間300万人以上が利用する富士川SAにある富士川楽座の2階に23日に新たにオープンした「戸塚洋二ニュートリノ館」のオープニングセレモニーに参加してきました。 この施設では富士市出身の素粒子物理学者の戸塚洋二氏を顕彰し、 …
建設中の富士川観覧車の魅力を視察!!
来年の2月23日に運営が決まった富士市のランドマークとして期待される建設中の東名高速道路富士川SAの観覧車を私が所属する自民クラブと自民党真政会及び観光課課長等で視察をしてきました。 富士川観覧車の魅力と魅力づくりに …
須津でも青パパイアが栽培されてます!!
健康食品としても話題になっている青パパイアを私の住む須津地域で買うことができました。 それも、畑になっている青パパイアを実際に自分で選んで取っての購入です。 須津の畑にたわわになっているパパイアの値段は3個で100 …
朝日新聞社を見学をして!
最近では、新聞紙上でも政務活動費の使い方として視察の在り方も問題視されますが、議員としてではなく、個人的に東京都築地にある朝日新聞社の見学に行ってきました。また、視察に行っていると思う方もあるかもしれませんが、あくまで …
麻布子ども中高生プラザ等複合施設とは?
先日、文教民生委員会として、東京都港区にある麻布子ども中高生プラザ等複合施設に行ってきました。 施設内には保育園もありましたが、今回の視察内容としては、「麻布子ども中高生プラザ・ありすいきいきプラザについて」でしたので、 …
東大の学食ランチにビックリ!!
ちょっと最近驚いたランチの話です。 東京の文京区にb-lab(文京区青少年プラザ)の視察に行く前に、視察先の直ぐ近くにある東大で昼食をとりました。東大の学食はどんなんだろうと期待しながらも、私は知らなかったのですが、実は …
文教民生委員会行政視察中!
11月議会開催までの間、各常任委員会の行政視察が行われています。 私が委員長を務める文教民生委員会でも10月25日、26日の2日間の行政視察に出かけています。
高尾山古墳を視察してきました。
9月議会での国指定史跡浅間古墳の整備を求めていますが、その一般質問の参考に沼津市東熊堂にある高尾山古墳に行ってきました。高尾山古墳に関しては、都市計画道路の建設に伴い、平成21年、22年度の発掘調査が行われています。