ポータブル蓄電池で備えよ常に。

先週末にも大雨が降りあちらこちらで被害が出たようです。今まで被害が無かったところへの被害の報告はあったとの事です。ただ、幸いなことに東部の水害常襲箇所では床上浸水等の大きな被害までには至っていないようです。

今年になってから、地震、水害等の災害が多発しています。
我が家でも、ついに災害時の停電対応として、9月に能登で大雨での被害を契機に、大容量のポータブル蓄電池と太陽光パネルの購入を考えました。


蓄電池等はいつでもお店にあると思い、エイデンさんに行ったのですが、私が購入したいものは、品不足でいつ入荷されるかわからないと言われ予約を入れていました。先週、ようやく入荷されて購入ができました。


現在、玄関に置いてあります。ポータブル蓄電池は野外キャンプでも利用できます。
災害時での利用が無いことは祈りたいですが、ポータブル蓄電池で備えよ常にです。

 

現在市役所と消防庁舎の通路に、水防団の活動が展示されています。水害時での活動がわかりますが,あらためて富士市は水害が多いことが確認できます。市役所に行った際には確認してみてください。

 

 

また、富士市長表彰に表された元富士市水防団長の長橋氏には永きに渡り富士市の水防活動に尽力していただた事には深く感謝申し上げます。

11月になっても水災害の心配。

3連休初日の2日土曜日、県内では激しい大雨が降りました。
函南や熱海では数年に一度しか発生しない大雨となり、新幹線も一時全線で見合わせる状況でありました。富士市内においても大雨警報が発生されており、東部地域の水害常襲地に緊張が走りました。



午後7時の段階で、水害常襲箇所である江尾13組、浮島沼釣り場公園付近、江尾江川の境付近、ジャトコ周辺の沖田地区で道路冠水をしていました。ただ、ギリギリのところで家屋への浸水被害までの報告はされていません。一夜明けて天気も回復し大きな被害が出ていない状況であると思っていましたが、須津地区での文化祭等で確認したところ、中里地区で床下浸水や須津川渓谷の棚橋付近で流木で道路がせき止められキャンプしている人たちが閉じ込められている状況が報告されており朝より対応がされているとの事でした。


 
私も文化祭に出席した後、確認をしましたが、須津川沿いの道路はあちらこちらの側溝にはが溜まっており、道路には石や流木が散乱状況で現場では道路が通行できるように流木撤去の最中でした。山でも雨量が多かったことわかります。ただ、大雨による影響は富士市東部だけではなく、松原川のある大渕や伝法沢や吉原でも大雨による影響が出たようです。
今年は、異常気象により、11月になっても大雨による水災害に悩まされる状況となってしまいました。
天気が恢復して良かったと思いきやまたまた、台風22号が発生したようです。
あらためてこの先、災害が無いことを祈ります。

東部浸水常襲地に緊張走る。

9月1日の防災の日を前に、富士市に台風の影響での大雨警報が出ている中では、午後からの豪雨により、東部地域の浸水常襲地である江尾江川流域付近に浸水被害への緊張が一気に走りました。

 

お昼ごろまでは、陽も出ており、雨が降るような感じではありませんでしたが、午後2時過ぎに、一気に天候が変わり時間雨量50ミリ以上の雨が降り出しました。江尾江川の水位も逸水間近まで上がり、水防団をはじめ関係者が公会堂に集まりました。



満潮に向かっていく中では沼津線をはじめ冠水道路があちらこちらで報告されます。



私もいつもの浸水被害場所に行きましたが、家の前の道路は冠水しており、これ以上雨が降ると家屋への浸水被害が出る状況であります。



そのような中で、万騎沢の調整池に区長と行くと調整池の余裕は大分あります。水路を遮断して、調整池に水が入るような連絡をすると遠隔で直ちに水路を遮断し調整池に水を入れてくれました。すると、タイミング良く雨も小雨になり水が引き始めるのが確認できます。間一髪のところで浸水地域の家の前の水が引いており、このまま、雨が止んでくれるのを願っていたのですが、願いが叶い、雨の降り方弱まってくれました。その後、午後7時まで公会堂で待機し天気予報を確認して解散をしました。
8月の最終日。何とか、江尾江川の逸水の緊張は走りましたが、ギリギリの逸水する前に治まり家屋への大きな浸水被害は確認されてませんので一安心です。
この1週間、毎日テレビとスマホで雨量を確認しながらの生活が強いられました。
水防団、私設消防、江尾区役員、建設関係の皆様は連日大変であったと思います。とりあえず大きな被害も出なかったことに感謝申し上げます。引き続き何もないことを願います。
9月1日の防災訓練は中止にはなりましたが、私も訓練ではない、実際での対応をさせて頂きました。

須津水防団活動に参加。

富士市東部は水害常襲地であり、須津水防団の活動意識は高く、団結力があります。頻発する大雨時での水防活動は評価されており、昨年は、水防団表彰もされています。その須津水防団が行う水防活動に参加してきました。活動内容としては、大雨時での活動がしやすいように水防倉庫の整理と被害箇所での土嚢の管理です。6月に入り、6月18日、6月28日と豪雨、線状降水帯により冠水箇所で被害の恐れがでましたが、その際にも水防団が対応しています。
地域は地域で守る活動はありがたい事です。

 
私も黄色いTシャツをきて水防団倉庫や土嚢の整理に共に汗を流して活動してきました。今後も入梅、台風といつ被害が出るかわからない状況がありますので、あらためて想う事は日頃よりの活動は意味があります。

私も水防団との連携を深める上でも有意義な活動でもありました。
しかしながら、できる事なら、大雨が降らない事を期待したいです。

岳南地域流域治水協議会に出席。

議会も始まっていますが、合間をぬって富士土木事務所で開催された令和5年度岳南地域流域治水協議会に行ってきました。


この協議会に関しては、頻発する災害に関係する部署で組織されて対策が進められています。東部地域の水害常襲地である江尾江川流域の江尾区境区に関係する議員としては、昨年の6月甚大な被害が出ている状況もあり、水害軽減は進めなければいけない事であります。その対策が、県、市が一緒になって取組んでいる水災害対策プランの施策内容の進捗状況は確認しなければいけない事であります。説明では大きく3つ、氾濫をできるだけ防ぐ対策,被害対象を減少させるための対策、被害の軽減、早期復旧、復興のための対策についての取組を県、市からありました、また、新たな流域対策の掘り起こしも検討している事の報告もありました。県からは、補正予算も組まれての対応が進められていますが、令和6年で国の国土強靭化の災害5か年を迎える中では、継続要望を進めています。また、沼川に関しては沼津市と富士市が期成同盟会を通じて合同での要望が行われていますが、地域の声を国に伝える事を引き続き行っていくので、ぜひとも首長自らの要望活動もお願いしたいとの事でした。

新年になり、能登半島震災が起こり甚大な被害が出てしまいましたが、今年も異常気象が予想され、水害についても心配がされます。水害軽減に向けて少しでも前に進める事を私なりに尽力しなければと思っています。

PCのサポート詐欺には気をつけて!

 

恥ずかしい話ですが、昨日の夜、パソコンでサポート詐欺に引っ掛かりそうになりました。

夜遅くパソコンで調べものをしていると突然音が鳴り、画面に、「ウイルスがみつかりました。パソコンが脅威にさらされています。マイクロソフト社サポートセンターに電話をするように」と指示が表示されました。次、次に、ポップアップされた画面の表示を消したくても消えません。
夜遅い時間なので、早い対応が必要かと思い、電話をしてしまいました。電話に出たのは流暢に日本語を喋る外人。怪しいと思いつつもマイクロソフト社のエンジニアである証明書を画面に示したうえ、パソコンの復旧を進めるとの事で、電話で指示してきます。言われた通りすると、遠隔で内容が分かり、そのセキュリティにお金がかかるとの事。この時点で確実に怪しいと感じ、息子に来てもらうと、画面を見て直ぐに「お父さん、これ詐欺です。直ちに電話と電源を切って」と言われシャットダウンしました。電話を切る際に「詐欺でしょ、警察に言いますよ」と言うと「馬鹿か」と言われました。
電話を切った後、息子から「突然表示されるものはすべて怪しいものです。電話を掛けさせるようなものはすべて詐欺と思って間違いないです。今後、電話を掛けた以上、怪しい電話がかかってくる恐れがありますので、一切出ないでください」と言われました。その後、パソコンで調べるとサポート詐欺の事が掲載されていました。自分は詐欺には引っかからないと思いながらもつい騙されそうになってしまいました。電話の終わりに言われた「馬鹿か」も含めほんと情けないです。
あらためてですがパソコンでのサポート詐欺に気をつけてください。!!

洪水警報で翻弄。でも、一安心。


16日、台風7号の影響で大雨が断続的に降り、朝方の大雨警報に続き、洪水警報が出たことで、水害常襲地では江尾公会堂での水害対応が行われました。

前日台風が避けてくれて良かったと思ったのも束の間で、県内で最初に富士市にだけ大雨警報がでてしまうような天候状況に戸惑いながらの対応です。緊急的に水防団、私設消防、巡回依頼があった9分団も集まってくれています。



急激に雨が降る中で私も問題個所の巡回をしましたが、河川の水位も上がってきており一時被害の心配がありましたが、午後2時過ぎには雨が弱まり、最終的に午後3時くらいに一時解散となりました。冠水道路はあったものの家屋への浸水被害がななかったのは良かったです。地域の役員さんをはじめ、あらためて、水防団、私設消防、9分団さんの皆様には感謝申し上げます。
小潤井川、潤井川周辺での冠水が酷い様子が報道されており、市内で大変な状況は伺えました。いずれにしても、行政関係者、地域の役員さんをはじめ多くの方が翻弄された日であったと思います。家に戻って一安心です。
しかしながら、まだ、台風7号。
このあと何回台風が来るのかと思うと気持ちがやり切れません。

江尾江川水災害対策プランが示されました。

私の政治活動で治水は、東部地域の水害軽減に取組む議員として最重要事項であります。

 


年度末でありますが第2回岳南地域流域治水協議会が開催されました。

 

 
主な議題は江尾江川水災害対策プラン(案)和田川・小潤井川・伝法沢水災害対策プラン(案)が示され、承認されました。特に東部の水害常襲地に住む議員としては、2年前に江尾江川流域で甚大な被害がでてから、県に対しても意見書を提出しての江尾江川拡幅事業推進を求めてきました中で、協議会が立ち上がり、計画より多少遅れましたが、江尾江川水害対策プランが示されたことはありがたい事であります。

 

プランの中では、水害軽減に向けて緊急的な取組、短期的な取組、長期的な取組が示されています。富士土木所長も言っていましたが、プランはゴールでなく、あくまでもスタートであります。
示されたプランの進捗をしっかりと確認しながら、今後、地域の皆様と更に事業を加速させることを地元議員としては進めなければと思っています。

地域の生命と財産を守るためにも、水害軽減に向けて、もっと、前へ、前へ、進めます

 

東部地域の水害軽減対策を進める!

一昨年の7月に東部地域の水害常襲地である江尾江川流域では甚大な水害被害がでてしまいました。

 
水害軽減については、平成19年に議員になってから取り組んでいるライフワークであり、地域の安全・安心を担保する上で治水は議員として基本であります。特に、議員になってから江尾江川流域において4回も大きな被害を出してしまったことは、今までも水害軽減対応はしてきましたが、さらなる軽減対策について現在、取り組んでいます。

一昨年9月議会において地域と一緒になって陳情、請願がされた中で水害対策が本年度も進んでいます。


本年度も、予算措置がされた中で様々な事業(江尾江川流域治水対策事業・県営江尾江川改修事業・江尾江川調整池浚渫事業・万騎沢嵩上げ事業等々)が行われており、地域を回りながら確認をしています。


既に江尾江川浚渫や流木撤去、水路補修、万騎沢嵩上げ事業は終わっています。

江尾江川調整池浚渫事業は重機が入り作業中です。
 

追加された事業として、昨年12月に江尾江川危険個所において水位計が設置されました。

新たな年になり、富士山がきれいに見える日が続き、天候に恵まれています。
今年一年が水害をはじめ災害のない事を祈りたいです。
引き続き私が議員として進めなければならない事は地域の水害軽減であります。
水害軽減についても、荻田たけひとは、続ける!進める!

台風の影響でコンビニ等に物がなーい!

先週も台風14号の影響で九州、中国地方のコンビニやスーパーの休業が余儀なくされましたが、今週も台風15号の影響で物流がストップしており各地域でのコンビニやスーパー等にも影響がでています。

IMG_0960 IMG_0959 IMG_0961
富士市内では大雨で被害はあまり出ていないものの市内のコンビニ等にもデイリー商品(お弁当、総菜等々)が入荷できない状況になっていました。 Continue reading “台風の影響でコンビニ等に物がなーい!”

台風15号、東部水害常襲地の状況は。

台風15号の接近に伴い大雨警報がだされました。東部の水害常襲地に住む議員としては、週末は眠れない夜になってしまいました。

IMG_0955IMG_0880

静岡県にも避難指示が出ており、市職員が須津まちづくりセンター・浮島まちづくりセンターや、水防団も江尾公会堂においても深夜から明け方への対応が行われています。
線状降水帯での記録的短時間雨量も心配されており、浸水常襲地に住む議員として、午前2時半に、各問題個所を回りましたが、既に境地区や釣り場公園前の道路が冠水していました。雷もなり、車での移動も危険であると感じます。早々に家に戻り待機です。明るくなったら見回りです。 Continue reading “台風15号、東部水害常襲地の状況は。”

水害被害が出ない事を祈る!!

IMG_0719お盆に入った13日台風8号が静岡県内へ上陸の恐れがあり、水害常襲地に住む議員として朝より家でニュースを見ながら待機しています。

IMG_0663IMG_0664IMG_0671IMG_0674IMG_0706IMG_0711IMG_0687IMG_0696
午前中、雨が止んでいる時間帯に、水害常襲地の河川の水位、道路が冠水していないか、調整池、排水機場の状態の確認に行ってきました。
現状では、どの地点においても、異常はありません。ただ、13日午後から接近及び上陸した際の大雨が気になります。 Continue reading “水害被害が出ない事を祈る!!”

地域の安全・安心を守る活動。

夏の交通安全県民運動が7月11日~7月20日に始まりました。

IMG_0398富士山が顔をだした朝早くから私の住む須津分会においても、須津まちづくりセンターで出発式を行った後、街頭指導に立っています。私も必ず、出発式に参加しして挨拶させて頂きますが、地域での交通事故ゼロを目指しての啓もう活動に感謝しつつ、参加している皆様一人一人がしっかりとした交通マナーを守っての事故防止を必ず実践することをお願いしています。夏の交通安全期間が始まりました。 Continue reading “地域の安全・安心を守る活動。”

7・3水害常襲地においての忘れてはいけない景色。

7月3日。熱海土石流発生してから1年。未だ行方不明者がいる事態に理不尽な悲劇でもあったと感じます。次世代へしっかりと教訓を活かさ毛ればと感じます。同時、昨年の7月3日。私の住む地域(須津地区)において、同様に大雨による甚大な浸水被害が江尾、境地区で発生しています。
IMG_0354IMG_7209

昨年の今頃は浸水被害地での対応をしながら、被害の確認をしながら復旧作業に従事していました。私が議員になってから4回目の甚大な浸水被害に無力さを感じながら、議員としての役割として、さらなる水害軽減に力を入れなければと思いました。7月3日水害常襲地おいて、忘れられない光景と教訓が心に刻み込まれています。 Continue reading “7・3水害常襲地においての忘れてはいけない景色。”

須津水防団の活動に感謝と期待!!

 

昨年の7月3日に大雨で江尾・境地区において甚大な浸水被害が出てしまいました。その後、地域をあげての請願・陳情により様々な水害軽減対策が取られ始めています。現在も、江尾江川のパラペット(かさ上げ)の事業が行われています。しかしながら、根本的な対策までは至っていない状況の中、今年も大雨が降ると浸水被害が出ないとは断言できません。
想定外の大雨が降る事も考えられます。ハード事業には絶対がありません。頼るべきところはソフト対策での減災であります。その意味では、須津水防団は、大雨時には頼りになる存在であります。昨年も、大雨時に土嚢を積み上げてくれたり、ボートを出しての救助作業等尽力してくれました。

Continue reading “須津水防団の活動に感謝と期待!!”

「災害・緊急支援情報キット」さらなる普及を!!

IMG_2559毎月10日に須津地区連合町内会長会が開催されており、挨拶をさせて貰っています。

IMG_2562IMG_2560
その会合の際に、福祉総務課より、「災害・緊急支援情報キット」申請の依頼の説明が担当課よりありました。 Continue reading “「災害・緊急支援情報キット」さらなる普及を!!”

江尾江川水害軽減対策の説明会

IMG_2217昨年地域において大きな浸水被害が発生してしまいました。
私が議員になってから4回の大きな被害が発生しており、今までもその都度水害軽減策を取ってきました。議会でも水害軽減について14回取り上げています。しかしながら、昨年の大きな被害に対しては、議会、市が一体となって取り組んでいただけるよう陳情、請願を提出しての取り組みとしています。当然、被害後、対応もされてきていることもありますが、陳情、請願に基づき新年度、予算付けされた事業が始まり始めました。
IMG_0036IMG_0037

現在、県と市で「江尾江川かさ上げ工事」「万騎沢かさ上げ工事」が始まっています。その工事説明が江尾区において開催されましたので、出席してきました。 Continue reading “江尾江川水害軽減対策の説明会”

水害対策に尽力した江尾区長の涙雨。

新年度に入っての最初の日曜日、冷たい雨が朝から降っていました。

前日の天気予報では午前中曇りだったのが、朝からの雨に変わった意味があったような感じがします。
と言うのも昨年、須津地区の水害常襲地である江尾・境区では浸水での甚大な被害が発生しています。その水害への対応、復旧、対策に尽力をしていた、江尾区長が4月3日に亡くなりました。 Continue reading “水害対策に尽力した江尾区長の涙雨。”

3月11日は命を考える日

IMG_9365IMG_9366IMG_9367IMG_9368
2011年3月11日東日本大震災。
甚大な被害を出してしまった忘れてはならない災害であります。
また、津波での福島原発の被害はあらためて日本での原発の是非が問われました。
11年経ち、少しづづ薄れかけてきた危機意識の中で、政府と始めとし、災害地域において追悼式が行われました。
現在、ロシアとウラクイナの戦争が始まっています。原発を要する国で、取り返しのつかない被害が出てしまう原発への攻撃がされている状況は、あってはならない光景であります。
Continue reading “3月11日は命を考える日”

富士市東部に富士PCR抗原検査センターが開設されました!!

まん延防止が延長されました。
コロナ感染が日々心配であります。
既に利用された方もいるかもしれませんが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い静岡県民が受検するコロナ検査を無料で実施されています。

IMG_9186IMG_9184
富士市でもウエルシアや杏林堂など(県のHPで無料検査で検索してください)でも無料検査が行われていますが、その静岡県の無料PCR検査場所として、あらたに(2月17日)より、富士市比奈に民間の運営センターでもあるSmaChek富士PCR抗原検査センターが追加での開設がされています。

Continue reading “富士市東部に富士PCR抗原検査センターが開設されました!!”

どうなる来年の成人式??

IMG_9166IMG_9151
成年年齢が、2022年4月1日から、現行の20歳から18歳に引き下げられます。
約140年ぶりに成年の定義が見直されることで、何が変わるのか、私たちの暮らしにどのような影響がもたらされるのか成年に達すると、未成年のときと何が変わるのテレビや新聞等に取り上げられています。

Continue reading “どうなる来年の成人式??”

お猿さんも須津川の河川整備視察!!

IMG_9141IMG_9139IMG_9138IMG_9142
静岡県に対して要望し続けている須津中横の須津川間瀬口橋付近の護岸整備が計画的に進められています。昨年6月に計画について説明がありましたが、その後、7月に地域では水害被害が発生しており、須津川の護岸整備は早期に進めて欲しい事であります。
議会が開催する前に、年度末の状況を確認しに行ってきました。本年度護岸整備は3月15日終了で、残りの部分は新年度工事となる予定です。週末の工事はちょうど休みでありましたが、その際の珍事として、ガサガサ音がするなと思っていたのですが、ふと見るとお猿さんがいます。

IMG_9122IMG_9125IMG_9124
「お~」と思いながら、持っていたカメラでパチリ。
私以外にも、お猿さんも河川整備の視察です。
お猿さんも求める須津川の護岸整備。
新年度には確実に間瀬口橋までの整備は終了させてもらいたいです。
同時に、浚渫要望も出ていますので進めなければです。
しかしながら、須津川渓谷を有する須津ではお猿さんは珍しい事でありませんが、須津中や須津保育園付近にも猿が出没している状況には驚きました!!

節分の日。無病息災・疫病退散を願う。

IMG_9000コロナ禍、まん延防止が適用される中の2月3日節分の日。
毎年、三日市浅間神社の豆まきに参加していましたが、今年は、コロナ感染拡大で中止。
いつもでしたら、豆まきに参加し、福豆を家に持ち帰り、家で、恵方巻を食べた後、家での豆まきを行います。
IMG_8997IMG_8996IMG_8998

しかしながら、三日市浅間神社の豆まきが中止になったため、三日市浅間神社に行き豆まき用のマスに入った福豆だけを購入してきました。 Continue reading “節分の日。無病息災・疫病退散を願う。”

まん延防止措置での県民への要請

静岡県でも1月27日より2月20日までの25日間のまん延防止措置が適用されています。
飲食店等に関しての要請がだされ時短営業が始まりまりました。
IMG_8937 IMG_8936 IMG_8935 IMG_8934
吉原の商店街を車で通りましたが、まん防初日の27日の夜10時頃ほとんどのお店が閉まっています。
車の往来はありますが人はいません。
Continue reading “まん延防止措置での県民への要請”

「岳南地域流域治水協議会」設立は年の暮れの朗報。

私のライフワークとして東部地域の水害対策があります。
本年度7月にも大きな浸水被害が起きてしまいました。
(7月3日水害状況及び水害後の視察状況)

IMG_7163IMG_7330
水害常襲地として今までも水害対策軽減に努めてきましたが、本年度9月議会においては頻繁に起こる水害に対して須津、浮島地区が一体となっての請願及び陳情を議会に対して提出し水害軽減を求めました。
(議会への請願・陳情提出及び委員会後の要望)
IMG_7799 IMG_0275

Continue reading “「岳南地域流域治水協議会」設立は年の暮れの朗報。”