春の交通安全運動が4月15日まで行われています。
4月4日の地区での出発式に参加しています。
小中学校の入学式が8日に行われ、新入生が通学を始めました。私の孫も新一年生になりランドセルを背負って小学校に通い始めています。
新一年生には親が引率して学校まで送り届けられているので私も通学路の安全対策の確認も含め、孫と一緒に学校まで通学路を歩いてみました。
我が家の前は根方街道で、道路は狭く、朝夕は車量の多い、危ない道路です。通学路は根方街道を避けて車量が少ない道路を選んで設定されていました。
歩いていくと、通学する子供たちが増えていきます。途中の車量の多い横断歩道には、父兄が立っててくれます。ありがたい事です。
孫を送り届けた後、根方街道を歩いてきたのですが、歩くのが怖いです。また、高校生の自転車通学者とすれ違うのですが、いつ事故が起きてもおかしくないくらい危険を感じます。
あらためて、地域の安全対策は考えなければと感じました。
あらたな年度、子供たちが事故にあわずに元気に学校に通えることを見守りたいです。