3月5日の施政方針についての代表質問の1つに、新型コロナウイルスのワクチン接種に対して状況を質問しています。今議会ではワクチン接種に関しての質問は私だけでした。ただ、ワクチン配給が不透明である為に接種体制を含め答えにくい …
カテゴリー別アーカイブ: 視察
ヤゴ救出大作戦!大成功!!!
浮島沼つり場公園の赤どぶ池で、「ヤゴ救出大作戦!」が自然観察会の主催で開催されました。 こどもエコクラブや須津小学校から30名近い親子が集まっての「ヤゴ救出大作戦!」。 当然、受付では感染予防対策として、体温を測り、マス …
本格的に新々富士川橋橋梁架設工事が始まりました!!
いつもでしたら11月議会が始まる前に各常任委員会の県外視察が行われますが、本年度はコロナ禍であり、年内の県外視察は中止となっており、管内視察になっています。私が委員長を務める建設水道委員会は、富士市で行われている大型イン …
浅間古墳でドローンを使っての空中レーザー測量実施!!
ちょっと前の話なんですが、富士市唯一の国指定史跡浅間古墳の姿を立体的に捉える3次元測量、地中の埋葬施設を探るレーダー探査としてドローンを利用しての空撮が梅雨入りした6月9日に行われました。 掲載したかったのですが、正 …
新環境クリーンセンターは富士市の自慢できる施設です
富士市大渕に建設中の新環境クリーンセンターが10月4日に供用開始します。 ごみ処理建設特別委員会で市役所での説明後、供用開始の前の現場視察が行われました。 新環境クリーンセンターにはごみ処理施設の工場棟、循環啓発棟には環 …
暑くても、今年も農地パトロール実施中。
農業委員の役割として、農地パトロールがあります。 これは、農地の利用状況調査として、農地法第30条に基づき毎年1回、管内の農地の利用状況を調査するものであり、遊休農地および遊休化の恐れのある農地の所有者に対し、農地利 …
「エスプラット・フジスパーク」は、魅力あるスポーツ複合施設。
常葉大学富士キャンパス跡地利用として、時之栖が経営するスポーツ合宿ホテル「エスプラット・フジスパーク」が完成し、既にオープン二ングセレモニーは行われましたが、7日、議員に対しての施設見学会が行われましたので参加してきまし …
富士市版マイクロツーリズムの推進を!
連休中も梅雨が明けず、不安定な日が続いていました。雨が止んだ時を狙って、近くの観光名所として、須津川渓谷のバンジージャンプと浮島にある浮島地区ヒマワリランドに行っています。凄いと思ったのは天候不順に …
山を守る事が水害軽減に繋がります!!
コロナ禍の中であっても議員として、委員会や会派の会合、また様々な要望を受けておりそれなりに忙しい毎日を過ごしています。14日には本年度より、新たに内山財産委員会と須津山財産委員会が統合して再編して設立された富士市森林財産 …
富士市の営農型太陽光発電箇所を視察。
農地の上で太陽光発電を行う「営農型太陽光発電」、いわゆる「ソーラーシェアリング」がありますが、富士市のおいても営農と発電の両立によって農家の皆さんの収益向上及び、増え続ける耕作放棄地の解消策として進められています。そ …
浦安市の少子化対策基金で「えっ」と思った事
少子化対策については国を挙げての重要課題となっています。富士市においても結婚から子育て期までの切れ目ない支援を進めています。しかしながら出生率を含め効果が表れにくい状況の中では、市民イメージを含め更なる事業の拡大を取り組 …
かもめの玉子の進化にちょっと驚いた!!
岩岩手で定番のお馴染みのお土産と言えばかもめの玉子。 小さな卵のような中にキミ餡が入ったお菓子は全国発売されており一度は食べた事がある人は多いと思われます。 視察で盛岡に行った際にかもめの玉子の製造販売しているさいとう製 …
雪国だと思ったら雪が無くて、ちょっと拍子抜け!!
29日から31日まで3日間行政視察に行ってきました。 視察での宿泊先は岩手県盛岡市と新潟県長岡市でしたが、どちらも今の時期、豪雪である場所であることで知られています。行く前から、雪国対応としての防寒対策をし …
雪の心配をしつつ行政視察に行ってきます!!
後援会旅行もも終わりやれやれと思っていましたが、引き続き忙しく活動をしています。自衛隊員の退官後の就職支援を進めている民間団体であるf富岳自衛隊がありますが、自衛隊関係者の皆様と会員企業の新年会が開催されましたので、富岳 …
藤島部屋に行き郷土の力士を励ます!!
8日の朝早く、富士市出身の力士、鈴木がいる藤島部屋の朝稽古に鈴木の応援を兼ねて見学に行ってきました。朝の寒さが厳しい中でもけいこ場は朝から熱気のこもったけいこが行われています。鈴木は1年前に比べると髷も結い精悍な顔つきに …
いすゞプラザと鶴岡八幡宮の研修会は寒かった!!
岳南法人会吉原地区協議会の研修会に吉永・須津支部長として参加してきました。 行先は、藤沢市のいすゞプラザ・鎌倉鶴岡八幡宮。研修ですのでバスの中では税についてのDVD.。バスでの移動とは言え朝から雨。小雨にな …
日本初の公立教育ファーム、アグリパークへの視察
新潟市アグリパークに視察に行ってきました。 現在其々の自治体が、地域の特色を活かした持続可能なまちづくりを進める中、新潟市においては農業が盛んな地域と大消費地が隣接する特徴を生かした「田園型政令市」として取り組んでいます …
富士工業技術支援センターでのCNFへの取り組みについて視察
富士市が期待する新産業として、丈夫で軽い新素材であるCNF(セルロースナノファイバー)については、県では成長産業の1つに位置づけ、平成27年度より本格的に取り組んでいます。今年の5月に製品開発に対する支 …
地域で農地パトロールを実施。
農地を守り活かす農業委員会の委員として、令和元年度の担当地域の農地パトロールを実施してきました。農地パトロールに関しては農地法第30条に基づき毎年一回農業委員会の管内の農地の …
不思議な田舎町の視察で学んだもの。
阿波踊りが行われている徳島市に先週視察に行っていました。と言うのも選挙中にある会社の会長さんから、「荻田君、神山町って知っている?こんなまちづくりの仕方もあるって本をあげるから読んでみて」と渡された本が「神山進化論」 …
お盆前ですが行政視察に行ってきます!!
お盆前ではありますが、会派での行政視察に8月5日から7日まで行ってきます。 「なんで、こんな時期に?」と御思いのか方もある窯しれません。 本当ならもう少し早い時期で視察を計画したのですが、国政選挙の関係もあって、8月に入 …
岳排の議員として、管線内視察。
本年度、岳南排水路管理組合議会議員を務めています。 その関係で、議員に対しての岳南排水路の概要説明及び幹線内視察が行われています。
山を守る委員長です!!
富士市須津山財産委員会の委員長を拝命しています。須津、吉永地区では先人の努力によって、愛鷹山に一部に植林をする事での愛鷹山、治山、治水、環境緑化等地域住民の福祉に貢献してきています。この財産の重要な役割を認識して適切な管 …
中里区まちづくり要望の視察
本年度より中里区の顧問を仰せつかっています。 中里区の大きな行事の一つとして、より良い地域にする為に地区8町内の町内の問題点を洗い出し、町内会役員全員で現地視察を行っています。 本年度も6月2日に朝8時よりまちづくり …
ららぽーと沼津の効果や影響は??
静岡県東部初出店のリージョナル型ショッピングセンター「仮称三井ショッピングパークららぽーと沼津」が今春の秋開業を目指し建設が進んでいます。リージョナル型ショッピングセンターとは聞きなれない言葉ですが、有名専 …