フランス風ビストロを経営するイグレットのマダム寿子さんが主宰する、鈴川ふれあい朝市ボンマルシェが5月15日に開催されました。 毎月15日開催をしていましたが、コロナ禍となり中止となっており、久しぶりの開催との事です。
カテゴリー別アーカイブ: イベント
友人の子供の舞台をオンライン観劇!
私の友人の子供がタレントの卵をやっています。大学に通いながらの活動であり、まだ、本格的な仕事ではないと事です。友人は会社経営をしていますので、大学卒業後は後継ぎになってもらいたいと思っていると思いますが、子どもには甘いよ …
岳南江尾駅リノベーション事業「紙ing」に参加!
岳南電車の最終駅である岳南江尾駅リノベーション事業計画の取り組みが進んでいます。 岳南電車江尾駅を紙のまち富士市のミニ発信駅としての「紙ing」事業計画として3月にキックオフミーティング開催されましたが、第2回目の会合は …
わんぱく相撲で将来の横綱に遭遇。
わんぱく相撲富士場所が3年ぶりに富士総合運動場にある相撲場で開催されました。 私もわんぱく相撲クラブ顧問として応援に行ってきました。 今回の大会参加者は全部で90名弱との事でしたが、コロナ禍である為、感染予防対策として午 …
クレマチスの丘に行って想う事!
昔からよく実母によく似ていると言われましたが、その実母が今年4月15日に90歳になりました。 未だに趣味を楽しんだり、1人で外出もでき年の割には元気だと思っていました。 ゴールデンウィーク中も外出したがっていた実母と一緒 …
ヨガの先生の結婚式でかんぱい!!
コロナ禍となり2年延期になった私が通うヨガの先生の結婚式に出席してきました。 延期、延期と今年になっても3月にまん延防止期間が解除されたもののその後の不安もありましたが、新郎、新婦が2年間愛を深めながら待ちに待った感染対 …
網引きもごみ拾いも大漁です!!
ゴールデンウィーク初日。 所属するボーイスカウトの網引きに孫と参加しました。 コロナ禍となり様々な活動が制限されてきましたが、3年目となり、感染対策をしながらの活動が始まっています。私自身網引きも4年ぶりだと思いますが、 …
(一社)須津地区まちまちづくり協議会として市長表敬訪問!!
一般社団法人須津地区まちづくり協議会が4月より、須津まちづくりセンターの指定管理者業務を担っています。須津地区まちづくり協議会中端会長はじめ役員の皆様が市長表敬訪問をしました。私も地元議員として同席しています。その際に、 …
車の424が意味する事とは?
「荻田さんの車のナンバーは何か意味があるの?」と聞かれることがあります。 実は、35年前の4月24日に結婚をしました。 20年位前に、ある団体に書類を提出した際に、結婚記念日を記入する欄があり、4月21日と書いてしまいま …
浮島地区で議会報告会開催
既に須津地区でも議会報告会を開催しましたが新年度になり浮島地区でも議会報告会を開催をすることにしました。 コロナ禍となり、昨年は浮島地区では中止しましたが、やはり少しでも議会の事や市政について知って頂きたく本年度に関して …
農業委員として感謝状を頂きました。
利害関係のない立場として議会選出の農業委員となり3年たちました。 農業委員は3年任期です。 3年間農業委員会委員を務めたことに対しての退任の感謝状を新年度最初の農業委員会において頂きました。 本来なら、3月25日に市長か …
「やっぱり、結婚式は良いな~」って感じます。
コロナ禍となってから、様々なイベン等の制限や自粛、中止、延期がされました。 その1つに人生の大きなイベントである結婚式の延期を余儀なくされていた方も多いと思います。 また、コロナ禍となり結婚の仕方も様変わりしており、人を …
想いは目指せナンバーワン!!
2番目の孫の初節句のお祝いの人形を私の実母からプレゼントされました。 お人形のモデルは若かりし頃はうつけものと言われながら、天下人となった戦国武将の織田信長。 孫の顔に良く似たお人形です。 人形は1番とポーズをとっていま …
須津まちづくりセンターの地区運営開始式に参加!!
須津まちづくりセンター運営管理を担う一般社団法人須津まちづくり協議会が指定管理者として、新年度となり、4月1日より須津地区として新たな体制のもとでの須津まちづくりセンターの運営管理の本格的なスタートが切られました。 その …
岳南電車本吉原駅登録有形文化財登録証授与式に参加!!
岳南電車本吉原駅のプラットホームと上屋が国の登録有形文化財に認定され、年度末の3月31日、小長井市長より、岳南電車さんに国からの登録有形文化財登録証とプレートの授与式が本吉原駅で行われましたので、私も沿線議員として参加し …
富士のわんぱく力士、めざせ、全国大会!!
市役所のエレベーターの掲示板に富士青年会議所が主催するわんぱく相撲富士場所のポスターが張られています。 コロナ禍となり気になっていたことですが、今年は5月8日に開催するとの事で私もわんぱく相撲クラブの顧問としても嬉しいニ …
官民連携の強化として富士市SDGsプラットフォーム発足!
富士市SDGs共想・共創プラットフォームが発足しました。 私も発足記念イベントに参加してきました。 この事については私にはちょっとした想いがあります。
「議会報告会」は「私が議員としてできる事」の1つ。
毎年2月定例会終了後の年度末に、地域で議会報告会を開催しています。 コロナ禍となり、様々な行事会合が中止となっている状況もあり、悩みながらも地域での議会報告を昨年同様、通常の多くの人に告知をしての開催ではなく、感染対策を …
憧れの岳鉄運転体験、出発進行!!
子供の頃憧れていた職業、電車の運転士。 ついに夢が叶い岳南電車を運転をしてきました。 嬉しそう顔をして運転していますが、転職ではありません。
岳南江尾駅リノベーション事業「紙ing」に期待!!
このところ岳南電車に関係することが多いです。 先日も岳南江尾駅のリノベーション事業として、市民団体の「まちづくりプロジェクトSee-through」と「岳南電車株式会社」が協働で駅舎内の未利用スペースを活用 …
岳南音楽祭、孫と岳南電車三昧です!!
孫と一緒に岳南電車を利用して岳南音楽祭に行ってきました。 岳南音楽祭は岳南電車沿線において音楽でまちを盛り上げる素敵なイベントです。 ただ、孫は音楽を聴きたいと言うより、電車に乗りたいからジイジについてきたと言う感じです …
日本初のクリティウムチャンピオンシップを生実感!!
第1回富士山サイクルロードレース「富士クリティウムチャンピオンシップ」が19日、20日で富士市の青葉通り(市役所通り)で開催されました。日本一の富士山のふもとで開催するジャパンサイクルリーグ、全日本実業団自転車競技連盟、 …
岳南電車祭りに孫と一緒にゴー!!
3連休初日。 まん延防止期間ではありますが、様々なイベントが開催されています。 朝起きたら孫に「ジイジ、電車に行こう」と言われ、感染対策をしながら春の岳南電車祭りに行ってきました。 開催場所は、岳南電車富士岡駅。 機関車 …
富士高校の心見考(こみこ)で「私の夢とSDGs」
県立富士高校で2年生の代表が「私の夢とSDGs」の発表をする際の、来賓講評者として参加してきました。 県立富士高校では新年度より正式に総合探求学習が始まりますが、今まで探求学習としてSDGsの研究活動をクラスで行っていま …
地域の子ども達に「お祝いのことば」だけでも!!
コロナ禍となり3年目。 今年の年度末の3月に行われる保育園・幼稚園・小学校・中学校の卒業式。 新年度になって、4月に行われる入学式については、昨年同様、感染対策として来賓の出席要請はありません。 小中学校の卒業式は3月1 …