実 最近、孫と庭で火遊びに凝っています。 実母が4月15日で89歳になります。 どこかに連れて行ってあげたいと思っていましたが、コロナ禍でありますのでささやかながら、火遊び好きとしては家族で庭でBBQをやりながらお祝いを …
カテゴリー別アーカイブ: グルメ
スタバで勉強はかどります!!
本や資料を読んだり、ちょっとした勉強をしたい時にスタバをよく利用します。多少値段はお高めでも場所を買っていると思えば安いです。議会報告会の開催前も、パワーポイントの資料を確認の為にスタバで予習をしていました。家や市役所と …
田子の月の「富士山頂で富士市を有名に!!」
富士市立高校の岩田校長に用事があり、お会いしました。 その際に、岩田校長から「2月15日に嬉しい報告を市長にします」と言って一枚のチラシを頂きました。 お話を聞くと、富士市立高校ビジネス探究課の4名の生徒が田子の月の「富 …
それなりのバレンタインデーに感謝。
コロナ禍の中での深夜の地震。 一夜明けて、10年前に起きた東日本大震災の余震だと聞いて、驚きました。 また、余震はまだまだ続くと言う報道に不安は募ります。 地震の心配しながらも2月14日は休日でのバレンタインデーでもあり …
冬のマイクロツーリズム。
コロナ感染拡大縮小気味であることに明るい希望を持ちつつ、引き続き感染拡大には最大限気を付けての休日を過ごしています。ただ、穏やかな天気に誘われて、車ではありますが、久しぶりに須津川渓谷に行ってきました。 冬の須津川渓 …
はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!
コロナ禍の中、みかんをよく食べていますが、年が明けてからは、ポンカンを食べていました。と言うのもコロナ感染拡大に伴い、マスクに手洗い、うがい等の徹底はもちろんですが、内側からの¨免疫を高める¨事がとても大切であると言われ …
「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!
年末、年始は巣ごもり状態で、家で食事をとっていました。 3ヶ日が終わり体重計に乗るといつもの体重より、2キロ以上オーバーです。 身体をほとんど使わずに、焼き肉、おせち、すし、雑煮等々お正月料理を満喫した結果 …
時短営業開始、漏れの無い周知が重要!!
県は新型コロナウイルスの感染拡大が続く富士市全域の酒類提供飲食店などを提供する飲食店を対象に営業時間の短縮を12月23日より1月5日までを要請しました。制度的な課題や周知についての不安もありますが、時間が無い中で市議会で …
野外で食べる打ち立て蕎麦はまいう~
地域では毎年、この時期に、町内会長OB会の有志で行っている、そば打ち会があります。 地域のそば打ち名人の山本さんの打ち立てそばを野外で火を焚いて、茹でたてを食べます。 今年は中止かなと思っていましたが、今回 …
この歳で、火遊びに夢中になるなんて・・・
庭で焚火に、はまっています。 火を見ているとなぜか落ち着きます。 尋ねに来た人から、焚火をしている私の姿をみて「良い感じですね」と言われ、「火を見ながら自分を見つめ直しています」と言うと「かっこいい」と言われ自分に酔って …
焚火は良いです!!我が家でキャンプファイアー!!
外出を控えるようになってから、家の庭で食事をする事が多くなりました。 キャンプファイアーではありませんが、火をたくと雰囲気が一気に変わります。 火を見ていると落ち着きます。ただ、地面に直火で火を燃やす事は危険であり炭が地 …
今年最後のビアガーデンで鶏のから揚げ!!
GOTOトラベルで「INN THE PARK」
GOTOトラベルを利用しました。 それも、家から車で20分の近さにある沼津の総合運動公園内にある宿泊施設、泊まれる公園「INN THE PARK」。 ところで「INN THE PARK」を知っていますか? 実は、「INN …
富士市の名菓、田子の月さんに感謝!!
東京で娘が働いているのですが、9月に成ったら帰省したいと言っていましたが、コロナ禍の中では、孫もいるので可愛そうですが帰省するのは我慢してもらっています。連絡もなくどうしているのかなと心配はしていました。 そんな娘から、 …
気がつけば、おでんが恋しい季節。
朝、夜、急に涼しくなってきました。 ふと気がつけば、コンビニでもおでんを売り始めています。 ただ、今年はコロナ禍と言う事もあり、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、鍋の前に透明なビニールシートを設置してふたを閉めたま …
我が家で外食と言えば、庭や車庫!!
コロナ禍になっての休みになると、外での食事が増えました。 我が家の外での食事はお店での外食ではなく、家の外にテーブルを設置しての、敷地内での食事です。 (活躍するのはやきまる君) 晴れている時は庭で、雨が降ったら車庫です …
「元気になるごはんの絵」で無病息災!!
市役所2階に用事で行った際に、目に入ったのが、無病息災祈願!元気になるごはんの絵」の展示は消防庁舎連絡通路にあります。との張り紙。 自称食育推進議員としては「ふ~ん」と思いながら、見に行ってみました。
病院帰りに飲んだチョコレートマロンフラペチーノはまいう~
議会が始まる前に、あちらこちら身体のメンテナンスの為の検査があって病院通いをしています。 何か月か前の一時の自粛ムードと違い、感染予防を取りながらも、病院もそれなりに混んでいます。コロナが収束したわけではないので、マスク …
マスクをつけての暑い夏、乗り切らなければ・・・
暑い日がつづきます。既にお盆前からお盆休みに入っている会社は多いと思われますが、市役所は暦通りの休みとなっています。 当然私もお盆休みは無くお盆前ではありますが、市役所での打ち合わせ、須津地区連合町内会の定期会合、農業委 …
コロナ感染予防にうなぎは有効?!
梅雨明けをも思わせるむし暑い週明けの月曜、朝から代表者会議、会派会合、臨時経済対策についての担当課の説明、議員勉強会その後も公共交通に対しての施策についての説明と忙しい一日でもありました。さずがに蒸し暑さもあり疲れました …
ウイズコロナでのホッとした時間
月日が経つのは早いです。 気がつけば夏至。 一年で最も日が長くなる日であります。 また、父の日で大安でもありました。 コロナ禍で家族でも出かける事は控えていましたが、久しぶりに、父の日なので家族で食事にでかけました。
中央病院の医療関係者の皆様には感謝申し上げます!
富士山朝霧高原の富士ミルクランドさんがコロナ禍の中で大変な苦労をなされている富士中央病院の医療従事者さんにと富士ミルクランドの新商品であるシフォンケーキ700個が差し入れられました。院長、看護部長、病院部長への贈呈式 …
6月は食育月間, 食は人を良くします。
毎年、6月は食育月間です。 食育は正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。食は人を良くすると書きます。健全な食生活を日々実践し、 …
レトルトと言っても侮るなかれです。
コロナ禍の中での自粛中、家にいながらの贅沢として、お取り寄せレトルト食品がありました。 旅行した気分でと、以前行った事がある、金谷ホテルの100年カレーや富士屋ホテルの伝統のビーフカレー、ハッシュドビーフ、ビーフシチ …
新たな日常のもと、「終わらせよう、私たちの行動で。」
新しい生活様式が示された中で静岡県の非常事態宣言が解除されての新たな週末を富士市も迎えました。 感染拡大の不安を持ちつつも飲食店さんの多くも営業が始まっています。私も久しぶりにテイクアウトでない1人外食を週末のランチで楽 …