桜を愛でながらも活動中!

 


あちらこちらで桜の花を見ることが出来ます。
三島大社や富士川楽座でもきれいに桜が咲いています。

花見のシーズンになりました。

広見公園の桜もとても奇麗です。
コロナ禍となり、できなかった花見での宴会も、今年は、開催し始めています。
私も親しくさせて頂ている人たちと広見公園で今年初めての花見を楽しんできました。


多少、夜になると寒さを感じますが、桜を見ながらの宴会は風情があります。

選挙が間近になってきた中では、私自身、お酒を飲みながらの落ち着いての花見といえませんでしたが、桜を愛でながら、頼りがいのある人たちを囲んでの一時でした。
私の選挙においても、満開の花を咲かせたいです。
その為にも、花を愛でながらも、引き続き活動は続けます。

日々情報発信、フォローをお願いします!!

日々情報発信はしているのですが、なかなか伝わりづらい状況があり、SNSの利用について、娘に相談すると、お友達申請をしなければだめだよと言われました。

ブログも10年以上書き続けていますが、あらためて、少しでも私の事を知って頂く上でも、公式アカウントへのフォローをお願いいたします。
孫も応援してくれていますのでよろしくお願いします!

初釜で心を落ち着かせる。

 

初釜とは、年が明けて最初に行われる茶会のことです。
茶道における茶会は略式の気軽な会を意味しますが、茶道を学ぶ人にとっては、1年の稽古初めとなる大切な会でもあります。私は無作法で茶道を学んではいませんが、文化を知る上でお願いをして招待して頂きました。ただ、身内で不幸があったため遠慮しようか悩みましたが、気晴らしに顔を出したらと言って頂けたので参加してきました。
茶道では、振る舞い方の細かなルールがあります。
初めて招待された方は、前の方がすることをまねすると良いといわれました。
茶道では一番目に座るお客を正客と言いますが、はせがわの小口さんが正客でありましたので、手本として倣わせて頂きました。


このところ色々ありましたので、あらためて新しい年となり、様々な辛い事も含め心を落ち着かせながら、心温まるひとときを過ごさせて頂きました。

人生にはゆとりが必要だと感じます。

沈む月、陽はまた昇る!!

 

新しい年になってから、コロナ禍であるのか亡くられる方が多いようです。
お正月後も火葬場もいっぱいで、父の火葬をなるべく早くしてもらう事を希望したところ、7日の朝8時葬儀をしての火葬となりました。


通夜後私は一度帰り、朝早い葬儀でしたので、朝7時前に家を出ました。
葬儀場に向かい西に車を走らせていったのですが、走る先の山並みに、沈むお月さまが見えました。

葬儀場に着くと、会館の上には東から太陽が昇ってきていました。今まで暗がりを照らしていた月が無くなり、明るい光をしっかりと照らす太陽に変わる瞬間でもありました。

父の葬儀の日に、沈む月と昇る太陽を同時に見ながら想う事は、いなくなるものもあれば、新たに表れるものがある事です。

私も新たな陽の光となって、残された家族を、私を支援してくれる皆様をしっかりと照らす存在にならねばと感じます。

2023年の想いは「前へ、前へ」

2023年新たな年を迎えました。

本年もよろしくお願いいたします。
天気にも恵まれ、初日の出も富士山もきれいに見えました。
今年一年,健康で安全、安心第一であることを期待したいです。

実は、昨年の9月13日に兄が突然死しています。
喪中期間の考え方として続柄で違ってくるとの事で、兄弟は2親等でありますので、喪中の期間は1カ月から6カ月とされています。既に忌中はもとより、昨年の12月20日に百か日を終えていますので、一区切りを終えていると言えます。ただ、気持ちの部分でお飾りや元旦だけは、お参りや新年の挨拶を控えさせていただきました。

元旦は久しぶりに家でゆっくり出来ましたので、1年の計は元旦にありという事で、1月の活動計画を策定しました。

今年は選挙の年です。
あらためて気持ちを新たに、様々な活動をすすめるつもりです。
飛躍できる年として、議員になったころの原点に戻り、必死に様々な事を取り組み、アフターコロナでの新時代を創り上げていきたいです!!

2023年の想いは、
新時代に向けて、「前へ、前へ、」
です。
富士市を、
今行われている事業や取り組みを、
様々な考え方を、
自分の仕事を、
「前へ、前へ、」
進めます

2023年新春

富士市議会議員
荻田たけひと

今年もハッピーボジョレーです!

11月17日ボジョレーヌーボ解禁日。

 

 


朝一番でボジョレーをコンビニ買い求めましたがで買い求めましたが、17日は本会議開催前の議会運営会議が開催されますので、飲むことはなく、とりあえず市役所に行きました。議会でもデジタル化が進み、11月議会よりタブレットでの対応で、紙ベースの資料は無くなりますが、議会運営会議でも、タブレットだけでの議案説明でありました。戸惑いながらも、タブレットとにらめっこです。老眼なのかタブレットの資料も見えにくく四苦八苦です。いずれにしても、11月議会が24日開催ですが、多少不安な部分も感じながら、慣れなければです。


その後、所属団体の例会で90歳になる木村氏のバリトン歌手としてリサイタルを聞きました。90才になっても声に元気があります。夜は、総務市民委員会の議会報告を見学しました。私の所属する委員会は18日ですが参考になりました。

 

富士交流センターから帰る途中、久しぶりに吉野家で食事をしました。美味いです。
家に着いたのは21時過ぎになりましたが、ようやくボジョレーを家で飲むことが出来ました。


今年のボジョレーは糖度が高いと聞いていましたが、飲みやすいです。
色々忙しかったのですが、久しぶりの吉野家と今年の新酒を堪能し幸せな気分になりました。
今年もハッピーボジョレーです!!

心臓の日。今を一生懸命生きてます。

様々な事が起こった9月ももう終わります。
あっという間に日が過ぎていきます。
9月29日は世界心臓の日とテレビで言っていました。
IMG_0988
心臓は命を司るうえで大切な部分であります
あらためて心臓の健康には注意を払わねばと思っていたのですが、朝メールで仲良くしていた6つ年上の先輩が高所作業車から落ちて亡くなったことが知らされました。2日前に会って話したばかりです。親しい方がまた1人突然亡くなってしまいました。言葉がでません。 Continue reading “心臓の日。今を一生懸命生きてます。”

喉仏の骨が座禅の姿として残っている訳とは。

火葬場で兄の骨上げを行った際に喉仏について係りの方から説明がありました。
「喉仏」と呼ばれるようになった由来は、その形状が座禅をしている様の姿に見えるためであるそうです。火葬した後の骨が、喉仏の形がはっきりして仏様が座禅を組んでいる姿に見えると、「生前に良い行いをしていた」と言われているとの事。火葬の際に、強い炎で焼かれるので座禅をしている姿として形が残らない方も多いのと事ですが、兄の喉仏の骨はしっかりと座禅を組んだ骨が残っていました足骨からだんだんと上に収骨を済ませ、最後に立派に残った座禅を組んだ形をした喉仏を収骨しました。 Continue reading “喉仏の骨が座禅の姿として残っている訳とは。”

抗原検査結果は陰性!

9月に入り季節の変わり目か、寒暖差があるのか、頭痛と鼻がぐしゅぐしゅ、目がくしゅくしゅしてました。毎年の事ですが、熱はないので花粉症だと思いながら、もしや、コロナ感染かもと不安に思っていました。コロナとは関係ないのですが、8月30日に血液検査をしており結果は正常。ただ、相変わらずの感染者の多さに思い切って抗原検査を行いました。
結果は陰性。
IMG_0808

Continue reading “抗原検査結果は陰性!”

投票前にお寺の奉仕作業!!

参議院議員投票日。
IMG_0393IMG_0389
選挙に行く前に、朝から菩提寺であるお寺の奉仕作業に参加しています。
私は担当するお寺に接する江尾江川に入って草を刈り取りました。

IMG_0384IMG_0387
お寺の清掃でもありますが、江尾江川をきれいにすることは、下流地域の水害軽減にも繋がります。
IMG_0394
ついでに、久しぶりに、我が家のお墓の草も抜いてきました。お寺の奉仕作業に参加しながら、ご先祖様に感謝せねばと感じます。 Continue reading “投票前にお寺の奉仕作業!!”

猛暑で大事なものを失う!!

IMG_0327IMG_0328

猛暑日が連続5日。
関東だけで、熱中症搬送者360人。
議会最終日、議場はクーラーが効いており外の暑さはわかりませんでした。
ただ、日中、富士市も35度を超える暑さであったようです。
夕方我が家に帰り、いつもごとく亀に餌をやろうとしたら亀の異変に気がつきました。
亀が動きません。

Continue reading “猛暑で大事なものを失う!!”

テレビ体操で身体と心を整えます!!

6月議会が始まっています。
様々な会合やイベントが動き始めている中では、毎日予定がぎっしりと入っています。
週末、所属する団体の旅行の予定もあります。
質問の準備を始め計画的に動かなければ思いますが新たな用事やトラブル等が起こり思うよういきません。 Continue reading “テレビ体操で身体と心を整えます!!”

コンビニを始めたのは36年前の6月。

IMG_2227IMG_2226
先日、私が経営するコンビニの1つが10年を迎え、FC本社の社長より感謝文が地区のマネージャーより届けられました。

IMG_2493
10年前に中里のスーパー吉川さんの跡地への出店でありましたが、ちょうど娘がわが社に入ってくれての出店もありました。ですから、娘もコンビニ事業に携わって10年。ですから、今回の社長からの感謝文は娘への感謝文でもあります。10年ひと昔言いますが、あっという間の10年でもありました。 Continue reading “コンビニを始めたのは36年前の6月。”

須津で栽培しているメロン予約中!!

IMG_2436 IMG_2432 私が市役所に行く時ほぼ、毎日通る、東部土地改良区内の中里田中新田線の途中にあるビニールハウスでマスクメロンを栽培しています。毎年、この時期予約販売をしています。マスクメロンを栽培しているビニールハウスの道路沿いの水道からは水がいつも出しっぱなしの状態でもあります。実は、ここの井戸水、水質がよく評判で水を汲みに来る人が多いです。 Continue reading “須津で栽培しているメロン予約中!!”

江尾江川水害軽減対策の説明会

IMG_2217昨年地域において大きな浸水被害が発生してしまいました。
私が議員になってから4回の大きな被害が発生しており、今までもその都度水害軽減策を取ってきました。議会でも水害軽減について14回取り上げています。しかしながら、昨年の大きな被害に対しては、議会、市が一体となって取り組んでいただけるよう陳情、請願を提出しての取り組みとしています。当然、被害後、対応もされてきていることもありますが、陳情、請願に基づき新年度、予算付けされた事業が始まり始めました。
IMG_0036IMG_0037

現在、県と市で「江尾江川かさ上げ工事」「万騎沢かさ上げ工事」が始まっています。その工事説明が江尾区において開催されましたので、出席してきました。 Continue reading “江尾江川水害軽減対策の説明会”

ビタミン注射、ウナギ、孫が元気の源!!

ゴールディンウィーク開け忙しく過ごしています。
農業委員会、法人会役員会、水泳協会との会合、連合町内会長会、富友会役員会、市立高校のワークショップ、会派会合、RC例会、委員会傍聴、会派勉強会打ち合わせ等々、このところ朝から晩まで予定が入っていました。
ただ、同年代の芸能人の方が亡くなったニュースが流れるたびに気が滅入ります。5月病かコロナ禍での影響か元気がでません。年齢的な事があるかもしれませんがなんとなく疲れが抜けない感じがしていたので、久しぶりにビタミン注射を打ってきました。
IMG_2052

Continue reading “ビタミン注射、ウナギ、孫が元気の源!!”

庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!

コロナ禍となり、家の外でBBQを良くやるようになりました。

 

IMG_1831IMG_1829
現在、庭にはBBQ用にウッドテーブルとウッドチェアがありますが、外に置きっぱなしになっていますので、気がつけば、暑さ、寒さ、雨や日が照り付けての劣悪な環境状況に木に亀裂や反り返りまた塗装が剥げ始めています。
ゴールデンウィーク中も庭でBBQを予定していますので、DIYに行って、塗装用のニスとはけを買って、テーブルと椅子のメンテナンスを行いました。 Continue reading “庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!”

浮島地区で議会報告会開催

IMG_9719既に須津地区でも議会報告会を開催しましたが新年度になり浮島地区でも議会報告会を開催をすることにしました。
コロナ禍となり、昨年は浮島地区では中止しましたが、やはり少しでも議会の事や市政について知って頂きたく本年度に関しては、感染対策をしながら下記のとおり開催を致します。 Continue reading “浮島地区で議会報告会開催”

庭の木の芽吹きと共に良い事が・・

IMG_1662IMG_1663
このところ雨が降る日が続きます。
恵みの雨か、庭に植えてある木の葉が芽吹きました。
前の木が枯れてしまい、昨年植え替えた木ですが、今年初めての芽吹きです。
何となく庭の木が頑張っているような気がして嬉しくなります。 Continue reading “庭の木の芽吹きと共に良い事が・・”

富士のわんぱく力士、めざせ、全国大会!!

wanpaku2022_omote-786x556市役所のエレベーターの掲示板に富士青年会議所が主催するわんぱく相撲富士場所のポスターが張られています。
コロナ禍となり気になっていたことですが、今年は5月8日に開催するとの事で私もわんぱく相撲クラブの顧問としても嬉しいニュースであります。 Continue reading “富士のわんぱく力士、めざせ、全国大会!!”

チャムスのスパイスにびっくり!!

コロナ禍になり、にわかアウトドア派です。
IMG_7935
好きなアウトドアメーカーはコールマンとチャムスです。

年甲斐もなくチャムスの服を着ます。
IMG_9350
チャムスのお店に寄った際に気になったのは、アウトドア料理に欠かせないスパイス。
IMG_1382
チャムスにもオリジナルアウトドアスパイスを販売しています。
オリジナルスパイスレシピを貰いました。
IMG_9347IMG_9348

レシピの中には次のように書かれていました。
チャムス謹製、料理の味を彩るオリジナルスパイス(無添加)/マイルド

Continue reading “チャムスのスパイスにびっくり!!”

ビストロイグレックは素敵なお店。

IMG_1369 IMG_1376

まん延防止期間が延長されました。
飲食店をはじめ様々な業種での苦境が長引く状況に、苦労なされていることをお察しいたします。
まん延防止中期間ですが、完全予約制のお店に行ってきました。
自宅を改良してのビストロイグレックさんです。
シェフはフランスに7年間滞在していたとても気さくなマダムです。
富士山がとてもきれいに見える場所にあります。
キャンセルがあり入れてもらいました。
感染対策は取られており、4人使用の貸し切り状況です。
Continue reading “ビストロイグレックは素敵なお店。”