3月5日午前10時に市長施政方針に対して代表質問いたします。先日、パソコンが起動しなくなり新たにパソコンを購入しました。セットアップに時間がかかりまだ手元に来ていません。娘が使用していたパソコンを使って間際の準備をしてい …
カテゴリー別アーカイブ: 日常
はせ川の大女将に夜の市長と言われてました・・
私の人生の中で兄のように慕っている人が何人かいますが、その内の1人は吉原にある老舗日本料理屋の割烹はせ川の小口社長、尊敬する経営者の1人でもあります。高校の先輩、後輩でもありますが、33年前に青年会議所に入会してからは兄 …
藁をつかむ思いでパソコン購入したけれど・・
パソコンの起動が急に遅くなり、途中で止まってしまい作業が出来なくなって途方にくれていました。娘に相談したら、「PCデポに行って見て貰ったら」の一言。何をするにしてもパソコンでしたので、藁をもつかむ思いで、PCデポさんに行 …
パソコンが起動せずピンチ
パソコンの調子が悪く起動できません。現在、タブレットでブログを掲載していますが、施政方針の質問準備ができず困ってます。パソコンが壊れると作業が何も出来ずピンチです。電源落として起動し直してますが思うように動きません。お手 …
深夜の地震での停電対応。
2月13日、コロナ禍となり用事の無い時は早寝、早起きに心掛けています。いつものように午後10時位には寝てしまったのですが、夢を見ているのか、なんとなく揺れているように感じました。寝ながらもしばらく揺れを感じたので、地震だ …
コロナ経済対策への要望検討。
1月最後の終末。 静岡県も非常事態宣言こそ出てはいませんが、感染拡大緊急警報が発令されており、人の動きに制限がされています。その影響は飲食店を中心に多くの業界で大変厳しい状況になっています。 1月28日、国のコロナ感染対 …
今更ながら、今年続ける事、やりたい事!
コロナ禍となり1人で過ごす時間が多くなり、色々考える事が多くなりました。 良く一年の計は元旦にありと言いますが。新しい年になりだいぶ日々が過ぎましたがコロナ禍に翻弄され、今年になり、私自身良く考えたら、今年の目標と言うの …
万年筆を持つ生活で心に余裕を・・
家にいる事が多くなっているので、机の中を整理していたらDELTRの万年筆が出てきました。DELTR(デルタ)はイタリアを代表とする万年筆メーカーでイタリアサミットにおいて利用された万年筆として知られていましたが、2018 …
コロナ禍でのちょっとした福音
以前、娘が通っている学校でキリスト教について学んだことがあります。 その時に知った好きな言葉に福音があります。イエスキリストの教えの中で良い知らせの事を福音といいます。コロナ禍の中でちょっとした福音がありました。
火を焚きながら夢見てる事
コロナ禍となり、庭で火を焚いて楽しんでいます。 子供の頃はスカウト活動でキャンプに行ってました。 結構アウトドア好きなんですが、そんな私の夢はキャンピングカーを持つ事です。 あくまでも夢です。 そんな夢を見ている私ですが …
はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!
コロナ禍の中、みかんをよく食べていますが、年が明けてからは、ポンカンを食べていました。と言うのもコロナ感染拡大に伴い、マスクに手洗い、うがい等の徹底はもちろんですが、内側からの¨免疫を高める¨事がとても大切であると言われ …
危機感が求められる中で花粉症を持つ身は辛い。
13日に緊急事態宣言の対象地域が7府県追加されました。 静岡県は10万人当たりの感染者数が発令時では16,5人とされ全国で27番目の水準であり、緊急事態宣言までには至らないとの判断が知事から出されています。 しかしながら …
「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!
年末、年始は巣ごもり状態で、家で食事をとっていました。 3ヶ日が終わり体重計に乗るといつもの体重より、2キロ以上オーバーです。 身体をほとんど使わずに、焼き肉、おせち、すし、雑煮等々お正月料理を満喫した結果 …
今できる活動を行う事が大事。
お正月3ヶ日が終わり、市役所では4日より仕事始め。 富士山が相変わらずきれいに見えます。 私はと言えば、議員は何をやっているのか知って頂く為に、様々な発信に心掛けていますが、その1つに議員に成ってから続けて …
コロナ禍でも幸せいっぱいになりますように!!
今年一年が「幸せいっぱいの一年のなりますように」の想いのもとコロナ禍での新たな年が明けました。 今年の干支は丑。 感染対策をしながら、家族を代表して、恒例の祈祷を受けてきました。 自宅で初日の出を拝み、年末からの感染拡大 …
輝く未来に向けて、今年一年に感謝。
今年も残すところ数時間、今年は人類が忘れかけていた感染症の脅威にさらされた一年でした。 現在も新型コロナ感染拡大が収まらぬ中、医療関係者はじめ様々な立場の方が、年末年始関係なく対応にあたっていただいていることに心から …
雪の無い富士山を見てると余計に身体がかゆい。
今年も後僅かとなってきましたが、相変わらず富士山に雪が無い状態が続いています。 降水量が少ないとの事ですが、雨が降らない状況は空気が乾燥しており、余計コロナに感染しやすい事は考えられます。コロナ感染に気を付けながらも、ち …
珍しいアロエの花が咲く意味は・・
この花なんの花かわかりますか? アロエの花です! ちょっと前からアロエを庭に植えているのですが、我が家に植えたアロエの花が咲き出しています。 サボテンの花って聞く事はありますが、アロエの花ってあまり知られてないと思います …
汗をかき火を見つめ考える時かも・・
このところ腕が痛い。腰が重い、どうしたんだろうと思っていたのですが、週末家でやる焚火で、山でもらってきた木をのこぎりで大きさを整え、更に斧で木を細く燃やしやすいよう少しづづ家の駐車場で割いていたからでした。 この作業、思 …
年齢とともに、無理は禁物!
最近、体力と言うか持久力が無くなっている事を感じます。このところ、議会報告を配りに回っています。また、マスク、検温等々しながらの議会での勉強会や議会報告会の準備、昼間の会合、夜の会合、打ち合わせ等々が続いており、家にいな …
どうしようない虚しさを感じます。
何かやらなければと思うのですが、やる気が起きません。 また一人、私が懇意にしている方が亡くなってしまいました。本年、6月までロータリークラブの会長を務めた、新興加工の川口社長です。どこにいても、いつも、大きな声で、「荻田 …
富士市の名菓、田子の月さんに感謝!!
東京で娘が働いているのですが、9月に成ったら帰省したいと言っていましたが、コロナ禍の中では、孫もいるので可愛そうですが帰省するのは我慢してもらっています。連絡もなくどうしているのかなと心配はしていました。 そんな娘から、 …
最強の縁起物を手に入れました!
浮島沼つり場公園に行った際に縁起物を手に入れました。それは、世の中には数多くの縁起物がありますが、その中でも最強の縁起物と言えば「蛇の抜け殻」があります。蛇は成長の過程で何度も脱皮しますが、その姿が「復活」の象徴とされて …
不満はありますがシニア世代に仲間入り~。
シルバーウイークの敬老の日、孫からのプレゼントは保育園で先生と作った手形と写真をいれた作品。若作りをしているつもりでいましたが、あらためてジイジである事を,実感しました。しかしながら、孫がいると言う事は私も敬老の日のお祝 …
「同窓会で話がある」は悪質メール。気を付けましょう!!
9月9日の日に携帯に突然あるショートメールが届きました。 「おひさしぶりです。同窓会のことで話があるので連絡ください。」 メールアドレスに心当たりがありません。 名前を名乗らずいきなりの同窓会メールは明らか …