28日国内感染者数が過去最多の982人に達しました。人が動いている以上、今後さらに感染拡大の恐れは増しています。富士市においても9例目の感染者が出てしまいましたが、昨日ある人から、「そう言えば、荻田さんPCRの抗体検査を …
カテゴリー別アーカイブ: 医療病院
中央病院の医療関係者の皆様には感謝申し上げます!
富士山朝霧高原の富士ミルクランドさんがコロナ禍の中で大変な苦労をなされている富士中央病院の医療従事者さんにと富士ミルクランドの新商品であるシフォンケーキ700個が差し入れられました。院長、看護部長、病院部長への贈呈式 …
休みたくても休めない業種でのコロナ対応は進めるべき。
緊急事態宣言以降も生活に必要な社会インフラとして営業を続けるコンビニエンスストア等の小売業もコロナ感染予防の強化の為に様々な工夫をしています。毎日の体温の確認、うがい、手洗い、マスクの着用を義務付け、除菌消毒、緊急事態宣 …
ステイホーム。今は我慢です。
非常事態宣言後の初めての週末。 出かけるのが仕事みたいな議員。 でも今、自分ができる事は、ステイホーム。 非常事態指定地域はありませんが、自分の企業を守る上でも感染予防の為に、不要不急な外出を自粛しています …
8月に成れば大丈夫と言う話にならないかも・・・。
新型コロナウイスの影響でイベント会合等が中止、自粛、延期される中でも、暇かと言えば、この2~3日、年度末となり、法人会役員会、町内連合会長会、廃棄物最終処分場確認委員会、党執行部会、確定申告の打ち合わせ、株主総会等々中止 …
病気は「歩く」ことで予防・改善できる
新年度の富士市の施策の中に、青春マイレージ事業に変わる事業として歩くことによる健康増進を幅広い世代へ普及促進するためスマートフォンアプリを活用した「ふじ健康ポイント事業」があります。似たような事業として、先日、行政視察に …
風邪じゃなくて、花粉症かも??
3連休中、朝方は大分涼しく感じるのですが、日中は30度越えて暑い日が続いています。 連休最終日の敬老の日は須津地区、江尾区の敬老会へ参加です。 連休中は来賓で招かれている敬老会を始め室内での各種イベントには背広での参加を …
「女性の健康を考えてみる」は大切の事です!!
今週は視察、研修が続きます。 視察から帰ってからの次の日、8日には会派で船津クリニックの船津雅幸先生をお招きして「女性の健康を考えてみる(女性特有の月経関連疾患と更年期障害を中心に)」と題した勉強会を開催しました。
不覚です!薬と気合で治します!!
議会が再開され一般質問が始まる日の朝、ちょっと思いもよらぬ状況になってしまいました。 朝起きると、喉が痛い。 喋ろうとすると声が枯れて声がでません。 思わず「何??」ですが、どうやら風邪を引いたような感じです。 熱はあり …
地方から考える社会保障セミナーに参加
11月議会が開催される前に会派研修として、11月14日・15日にかけて東京においてのセミナーに参加してきます。 急速に進む少子化や国の財政への信頼低下、貧困と格差の拡大、そして相次ぐ自然災害、国民や地域住民にとって厳しい …
人生100年と考えればジイジでも若造!!
9月になってから施設等の敬老会に出席をしています。 9月17日の敬老の日を前に、「人生100年時代」と言われる中、100歳以上の高齢者は2018年9月1日時点で全国に6万9785人いることが厚生労働省の調査で発表されてい …
ポリオ撲滅活動へのご協力を!!
世界的な奉仕団体であるロータリー活動の一環に、ポリオ(小児麻痺)撲滅活動があります。 現在、ポリオ発症数は99.9%まで減少しました。 不治の麻痺障害を引き起こすポリオ撲滅まで「あと少し」となっています。10月24日の …
9月議会に向けて体調管理をしなければ・・
定期的に血液検査をしての体調管理をしています。 このところ数値的に安定していたのですが、先週末、悪玉コレステロール値が上がり,先生に強く注意されてしまいました。
病院でのクリスマスツリーを見て想う事
現在、長泉にある病院に入院している知り合いの方が何人かいます。その病院にお見舞いに行った際に病院内でロビーで大きなクリスマスツリーの飾りつけがされていました。 病院のクリスマスツリーはとても大きくて立派で、綺麗に輝いてい …
心臓医学の歴史に感謝!
最近、心臓の謎に挑み続けた人類の歴史ついての記事を読む機会がありました。 その中で書かれている事は、今では、心臓の手術は一般的に良く行われる手術でありますが、天皇陛下も行ったバイパス手術においても、ルネ・ファバローロが世 …
慶応義塾大学病院のレストランにビックリ!!
東京の慶応義塾大学病院は故・石原裕次郎や最近では小林麻央さんが入院していた事で知られていますが、その超有名人も入院していた病院にひょんなことから行く機会がありました。慶応義塾大学病院は医学部開設100年の歴 …
もう握る手はない・・・・・・
今年の3月15日に兄が運転する車での多重事故に巻き込まれた実父は、今まで沼津市立病院に入院していましたが、ついに5月26日で闘病生活が終わりました。73日間の間、事故での怪我と必死に戦う父に私も時間の許す限り、病院に通い …
交通事故ゼロを願わずにいられない!!
新年度になり、地域、各種団体で総会が開催され始めており、慌ただしく出席しています。その中での、交通安全協会富士支部須津分会での挨拶では少し複雑な気分でもありました。と言うのも、先月交通事故に巻き込まれてしまった実父が、未 …
「隠れインフル」じゃなくて一安心!でも・・・
私が所属する総務市民委員会の付託審査が終了しました。やれやれですが、実は、このところ、花粉なのかくしゃみや目がかゆく頭も痛い状況が続いて悩まされていました。その上、なんとなく倦怠感があります。花粉症がひどいなと思いながら …
遂にスイッチオン!悩ましい時期の到来。
ついに恐れていたことが起こり出しました。昨日の夜中にくしゃみと共に目が覚めると、目がかゆいです。目をこすり始めるとかゆみが増して、くしゃみも止まらず、鼻水も出ます。明らかに花粉症の症状が発祥しました。先週末の大雨後天気が …
今季のインフルエンザは2月下旬がピーク!!!
今季のインフルエンザの発生が少ないのかとも思っていましたが、どうやら勘違いをしていました。暖冬の影響などから流行入りが遅れていたようです。静岡県内では1月下旬から、急激に患者が増えているそうです。このところインフルエンザ …
「富士市立中央病院の建てかえ等について」の一般質問通告文
11月議会での発言通告は2項目しています。 通告文が長かったので「岳南電車への理解促進と支援のあり方について」に続いて第2弾として「富士市立中央病院の建てかえ等について」を掲載しますのでお読みください。
区民体育祭の日に健康祭りでは・・・
天候に恵まれた中で富士市内の多くの地域で健康増進と地域のきずな作りの為に区民体育祭が開催されました。私の地域須津地区でも区民体育祭が開催され私も参加しましたが、区民体育祭は地区対抗でもあり、開会式の参加状況が得点にな …
悩ましい時期が長いようです!

先日、鼻水やくしゃみが出るので病院に行ったところ、花粉症と診断されました。 毎年花粉には悩まされており、例年、2月議会ではいつもマスクをしていました。ですから、花粉のピークは2月から4月だと思っていたのですが、今年は花粉 …
肩こりを和らげるにはふくらはぎを揉め!
東海地方に続き、関東地方でも梅雨明けしました。お祭りやポートフェスタ等暑い中あちらこちらへ顔を出していたせいか、連休最終日の21日の午後から、このところの蓄積された疲れなのか、熱中症、熱射症なのか、妙に怠く、頭が痛く、肩 …