コロナ感染が拡大しつある中で、2020年度一般社団法人静岡県法人会連合会会長表彰伝達式が感染予防対策をとりながら開催されました。 私は法人会理事でもあり、大変懇意にしている私の支部の駿広産業(株)の長谷川君が表彰されてい …
カテゴリー別アーカイブ: 講演会
歴史的重要性が高まった浅間古墳の説明会
私の住む地域の増川に存在する富士市唯一の国指定史跡「浅間古墳」において、昨年10月に埋葬施設の有無を確認するための地中レーダ―探査が行われました。既に新聞等でその探査結果についての報道はされていますが、調査の結果後方部噴 …
議会報告会始まる!!ご参加下さい!!!
富士市議会議員で開催している議会報告会が1月15日より開催され始めています。今回より今まで行っていた各まちづくりセンターでの議会報告会とは形を変へての議会報告会となり、4つの常任委員会がテーマを決めて教育プラザや交流プラ …
同級生の上智大学ダイバーシティ推進室長に会ってきました!
私の高校時代の同級生が上智大学の教授をやっていますが、現在、上智大学でのダイバーシティの取り組みを進めるダイバーシティ推進室長を務めています。同級生の活躍を確認しながら頼みごとがあったので仕事場(上智大学の個人教室)に行 …
「自信がもてる子の育て方」勉強になりました!!
メディア等でも取り上げられている東京学芸大学付属世田谷小学校の沼田晶弘先生、通称ぬまっち先生のぬまっち先生講演会聞いてきました。講演会のテーマは「自信が持てる子の育て方」として小学生が学び続ける自走集団に変えるぬまっち先 …
気がつけば11月定例会。
20日、議会運営委員会が開催されて11月定例会についての会期が決定されました。会期は11月27日から12月12日までの16日間です。既にエレベーター横に日程が張り出されていました。 つい先日9月が議会が終了したばかりかと …
マイナビ農場とアグリテック集積都市の取り組み
東京で開催された官民連携と地域連携で実現する地方創生のフォーラムの中のセッション5に農業で実現する地方創生がありましたが、農振地域に住む議員としてまた現在農業委員と言う立場からも耕作放棄地の増加や後継者不足等、農業の持続 …
「北斎富士市」の可能性はあるのか???
葛飾北斎没後170年を記念して富士市で第1回「北斎サミット」が開催されました。第1回目の記念すべきサミットが北斎美術館もない富士市でどうしてと言う想いもありましたが、北斎の代表的な作品の富嶽三十六景のうち、「駿州片倉茶園 …
朝起きは繁栄の第一歩。
私の妹は、韮山でかっては大きな豪農であったいわゆる名家である堀江家に嫁iいでいます。その嫁ぎ先の1つ年が上の義理の弟にあたる韮山で歯医者の院長先生が倫理法人会のモーニングセミナーで講話をするので朝早くから聞きに行って …
「ともに~進め!君らしく~」に急遽参加してきました!!
8月最後の日。富士市男女共同参画都市宣言10周年記念事業女性や若者とともにすすめるこれからのまちづくり「ともに~すすめ!君らしく~」に急遽参加してきました。急遽と言うのは、実は大学の後輩になる小泉君から8月27日の夜突然 …
「女性の健康を考えてみる」は大切の事です!!
今週は視察、研修が続きます。 視察から帰ってからの次の日、8日には会派で船津クリニックの船津雅幸先生をお招きして「女性の健康を考えてみる(女性特有の月経関連疾患と更年期障害を中心に)」と題した勉強会を開催しました。
山崎教授が出版した「我が故郷の一級品―浅間古墳―」
富士市は古墳の多いまちでもあります。 私が議員として取り組んでいる事として、国指定史跡の浅間古墳の整備、活用がありますが、浅間古墳は東海地区最大の前方後方墳であります。 富士市唯一の国指定史跡としてものすごい価値があるも …
7月24日は思い出深い1日となりました。
7月24日。 オリンピック開催までちょうど1年となりました。 思い起こせば、1年前の7月24日に孫が生まれました。孫の1歳の誕生日です。 今年の7月24日は倫理法人会のモーニングセミナーで講師を務めました。
私が話をするモーニングセミナーのお知らせ。
24日水曜、アパホテルで開催される倫理法人会のモーニングセミナーで話をします。 テーマは、「あるものに磨きをかける。富士市のあるもの探し!」です。 朝、6時から7時まで話は40~50分の予定です。。 富士市の魅力を知って …
浮島地区行政懇談会での要望
議会が終わった日の7月2日の夜に富士市の一番東の浮島地区で市長の行政懇談会が開催されています。 私は6月議会で浮島地区にも関連する一般質問を行っていますが、市長に対して地域の課題も含め意見交換でどのような意見が出るかを聞 …
世界で唯一エンペラーがいる国
「世界に誇る日本の皇室」と題した、皇室ジャーナリストの高清水有子氏の講演を聞いてきました。新しい令和の時代になり、天皇についての興味深い話と皇室の歴史・意義について学べた良い機会でありました。
人世とは今日一日の事である。
週が明けてから予定がぎっしりと入っています。 17日より議会が始まりました。 議会終了後は法人会の第7回通常総会が行われましたので出席しています。 法人会の理事でありますが、思いもよらず加入勧奨の努力賞を頂きました …
呼気で世界を守る、東海電子さん
飲酒運転ゼロを目指す業務用アルコール測定器で全国的に有名な東海電子株式会社さんの創立40周年記念祝賀会に参加してきました。杉本社長の挨拶は素晴らしいものでした。
モーニングセミナーの講師依頼!!
毎週水曜の朝6時よりモーニングセミナーを開催している富士中央倫理法人会に講師としての依頼がありました。以前にも依頼がありましたが、朝起きる事が苦手な私は今まで断ってきた経緯があります。ただ、今回懇意にしている紺屋製紙の山 …
チーム荻田、元気です!!
今回私の遊説チーム、チーム荻田は大所帯ですので、遊説隊のチームは、毎回メンバーが違います。 ウグイス嬢の年齢も20台から60台までと幅広く、遊説カーに乗っている私の感想としてはそれぞれのウグイス嬢の個性が出ていて素 …
選挙前のほんのつかの間の休息でありましたが・・
新年度になり、各種団体等の総会にも出席させて頂いておりますが、私が顧問を務める静岡県電機商業組合富士支部の総会は富士市内ではなく、毎年、長岡で行われます。いつもなら、泊りで懇親会まで参加をしていますが、今年に関しては、議 …
新年度になり議会報告会始まる!!
新年度になり学校が始まり始めました。私は議員になってから、富士市の課題に積極的に取り組み、地域活動にも積極的に活動を進めています。その上で「議員は何をしているのか?」「どんな活動をしているのか?」「議会でど …
筋を通しての政治活動は重要!!
防衛庁長官、防衛大臣、安全保障法制担当大臣等を歴任した元陸上自衛官の中谷元衆議院議員が来富し、時局講演会を行っています。
ものづくり交流フェアは毎年行って頂きたい!!
ものつくり交流フェアが8日、9日の両日で富士山メッセにおいて開催され、知り合いの企業が出ている事もあり2日間顔を出してきました。ブースを見ながら議員としてもちょっと怒られてしまいそうですが、企業名は良く知っていても、 …
「疾風のみくちゃん」効果に期待!!
富士署管内では昨年の2018年、ひき逃げが17件発生し、酒気帯び運転の摘発数は約100件と県内最多であります。富士市の安全・安心の構築のために、富士署は昨年の暮れ、同署の女性白バイ隊員をモデルにしたキャラクター「疾風(は …