なぜか、昨年8月に行われた富友会総会より、富友会の副会長を拝命しています。 何をやっていいのかわかりませんが、案内を頂き、令和2年度富友会入会式が富士高等学校体育館で開催されましたので、出席してきました。
カテゴリー別アーカイブ: 教育
コロナ禍での奨学金アドバイザー活動。
首都圏1都3県の緊急事態宣言が8日に発令されました。また、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫も政府に発令を求める動きが加速しています。静岡県は今のところ発令の予定はされていませんが、感染拡大への危機感はより一層高めなければいけ …
美容学生の文化祭を楽しむ!!
懇意にしているタカヤマアドバンスビューティ専門学校の美容学生の文化祭「ビューティーライブコレクション」が感染予防対策を取りながら開催されましたので参加してきました。3月以降コロナ禍となり、卒業式、入学式等々出席でき …
富士市立小中学校適正規模・適正配置基本方針の説明会始まる。
少子化が進み、社会情勢が急激に変化している中では、より良い教育環境を整備するために富士市では本年6月に「富士市立小中学校適正規模・適正配置基本方針」が策定されています。その方針の説明会がコロナ禍で延期されていましたが …
奨学生と久しぶりの再会!
現在私は富士市立高校においてRCでの奨学生アドバイザーを務めています。アドバイザーの役割は、奨学生に対してお金の給付だけでなく、受け持っている生徒に対して、様々な話を聞いての心の支援をします。今年になりコロナ感染拡大予防 …
感染予防対策を取って縮小型富友会総会開催。
令和2年度第98回静岡県立富士高等学校同窓会富友会総会が8月22日、ラホール富士5回研修室において開催されました。新型コロナウイルス拡大により、本来なら、富士交流プラザでの開催でありましたが、コロナ禍となり感染予防対策を …
富士市立高校生との懇談会、良い経験です
何年か前より、富士市立高校と富士市議会議員の懇談会が開催されています。本年度も7月6日に総合探究科の3年生と模擬議会の授業として生徒が考えた法案の争点について意見交換が行われました。今回、私も10人の参加議員に選ばれてい …
「進んだ先には ひかりがある。・・」頑張れ学生の皆さん!!
先日富士高校に行った際に運動場で汗を流す学生を目にしてきました。 コロナの感染予防対策としてインターハイや甲子園も中止になり目標がない中での練習は辛く、かわいそうであると感じます。
子どもたちの卒業の門出を陰ながら応援したい!!
3月19日に市内小中学校の卒業式が行われます。 新型コロナウイルス感染拡大予防のために卒業式縮小が余儀なくされており、来賓としての出席は遠慮することになっています。私も今までこのような事が無く必ず地域の小中学校の卒業式に …
議会報告会始まる!!ご参加下さい!!!
富士市議会議員で開催している議会報告会が1月15日より開催され始めています。今回より今まで行っていた各まちづくりセンターでの議会報告会とは形を変へての議会報告会となり、4つの常任委員会がテーマを決めて教育プラザや交流プラ …
同級生の上智大学ダイバーシティ推進室長に会ってきました!
私の高校時代の同級生が上智大学の教授をやっていますが、現在、上智大学でのダイバーシティの取り組みを進めるダイバーシティ推進室長を務めています。同級生の活躍を確認しながら頼みごとがあったので仕事場(上智大学の個人教室)に行 …
「自信がもてる子の育て方」勉強になりました!!
メディア等でも取り上げられている東京学芸大学付属世田谷小学校の沼田晶弘先生、通称ぬまっち先生のぬまっち先生講演会聞いてきました。講演会のテーマは「自信が持てる子の育て方」として小学生が学び続ける自走集団に変えるぬまっち先 …
将来の為にも幼児教育の充実は大切!!
本年度より富士市民間保育園連盟の顧問を仰せつかっています。以前より私立幼稚園協会でも様々な相談は受けてきました。私も孫がいる立場となり、個人的にも保育や幼児教育についてはものすごく興味がある事です。そんな関係もあり、議会 …
富士市立高校のパブリックビューイングで大盛り上がり!!
朝から新嘗祭の神事に浅間神社と八幡神社に行き、その足で花の会農林水産大臣賞受賞祝賀会に参加しました。ただ、気に成るのは13時30分より始まる富士市立高校サッカー部の静岡県選手権の決勝戦。市長は花の会祝賀会途中に退出してエ …
ヤゴ救出大作戦のような環境教育の場は重要です。
チョウチョトンボを始めとする希少なトンボが生息する浮島つり場公園の赤どぶ池において,11月9日に昨年に続き、トンボの保全と環境教育を目的とした子どもたちによるヤゴ救出大作戦が行われました。浮島沼つり場公園検討委員会が開催 …
日本初の公立教育ファーム、アグリパークへの視察
新潟市アグリパークに視察に行ってきました。 現在其々の自治体が、地域の特色を活かした持続可能なまちづくりを進める中、新潟市においては農業が盛んな地域と大消費地が隣接する特徴を生かした「田園型政令市」として取り組んでいます …
ぬまっち先生講演会のお知らせ!
子どもたちの自主性・自立性を引き出す、斬新でユニークな授業がテレビや雑誌で話題の「ぬまっち」こと、東京学芸大学付属世田谷小学校の沼田晶弘先生の教育講演会が富士市で開催されます。実行委員会の方より、富士市及び富士市教育委員 …
只今、中央図書館は休館中!
一般質問の資料集めに中央図書館に行ったのですが用が足りませんでした。と言うのも、知らなかったのですが、特別図書整理の為に9月24日から9月30日まで休館となっていました。
奨学生の心の支援に力をいれたい!!
富士市立高校の生徒への奨学金を給付するアドバイザーを務めています。 本年度2回目の給付を、市立高校の校長先生立会いのもと、生徒と面談をしてきました。 私の担当は1年生ですが、前回面談した時から、5カ月経ちましたが、真っ黒 …
輝く次世代のために働く!!
富士市の高校生に対しての奨学金の給付は、返還をしなくてもよい無償給付であることは奨学金を受け取る側は大変ありがたい制度であります。私が関わる団体での奨学金給付はそれにプラスして、奨学生1人につき1人アドバイザーがついてお …
新たなステージで果敢に「挑む」!!
20日市内公立小・中学校の卒業証書授与式が行われました。私も地元の須津小、須津中の卒業授与式に出席しましたが、暖かな天候に見守られての卒業式でもありました。と言うのも、昨年の事を想い出すと卒業式をやる体 …
ふじさくらの会のお土産は希望。
県立富士高校のOGの親睦の集まりで「ふじさくらの会」がありますが、今年で4年目の新春の集いが富士グランドホテルで開催され、招待されましたので参加してきました。男性は来賓の小室会長、小長井市長、杉山校長、富友会役員等全部で …
富士市の美容学生が創る文化祭
富士駅近くに美容専門学校のタカヤマアドバンスビューティー専門学校があります。 いつも入学式や卒業式で来賓として挨拶をさせて貰っていますが、その専門学校の大きなイベントでもある文化祭のTAB祭の案内がありましたので見学をし …
結花乃さんの凱旋ライブに行こう!!
富友会吉原支部の総会、懇親会が開催されました。幹事長である私は、いつものごとく司会もできる市会議員として、進行役を務めさせて頂きました。アトラクションでは、25回卒業の有志の皆様のバンド演奏があり、大変盛り上がったのです …
奨学生アドバイザーとしての活動
新学期になり、ロータリーの奨学生への奨学金給付が行われ始めています。 ロータリーの奨学金制度は富士市の奨学金制度と違い、奨学金給付に際し奨学生一人一人にアドバイザーがついて学校での面談の上、奨学金が給付され …