家にいる事が多くなっているので、机の中を整理していたらDELTRの万年筆が出てきました。DELTR(デルタ)はイタリアを代表とする万年筆メーカーでイタリアサミットにおいて利用された万年筆として知られていましたが、2018年に廃業してしまいました。ですから、今は販売されていません。私の持っているデルタはオレンジのボディを持ったハンドメイドの万年筆でしたが、使わずにインクも乾いてしまい書けない状況でほったらかしになっていました。
Continue reading “万年筆を持つ生活で心に余裕を・・”
カテゴリー: 日常
コロナ禍でのちょっとした福音
以前、娘が通っている学校でキリスト教について学んだことがあります。
その時に知った好きな言葉に福音があります。イエスキリストの教えの中で良い知らせの事を福音といいます。コロナ禍の中でちょっとした福音がありました。 Continue reading “コロナ禍でのちょっとした福音”
火を焚きながら夢見てる事
コロナ禍となり、庭で火を焚いて楽しんでいます。
子供の頃はスカウト活動でキャンプに行ってました。
結構アウトドア好きなんですが、そんな私の夢はキャンピングカーを持つ事です。
あくまでも夢です。
そんな夢を見ている私ですが、ふじさんメッセでキャンピングカーショーが開催している事を聞いて、感染対策を取りながら行ってきました。 Continue reading “火を焚きながら夢見てる事”
はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!
コロナ禍の中、みかんをよく食べていますが、年が明けてからは、ポンカンを食べていました。と言うのもコロナ感染拡大に伴い、マスクに手洗い、うがい等の徹底はもちろんですが、内側からの¨免疫を高める¨事がとても大切であると言われています。免疫力を高めてくれる栄養素としては、風邪予防で良く知られているのはビタミンです。特にビタミンⅭは白血球の働きを助け免疫力を高めて、ウィルスの増殖を阻止するたんぱく質の生成を促進する効果があると言われています。 Continue reading “はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!”
危機感が求められる中で花粉症を持つ身は辛い。
「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!
年末、年始は巣ごもり状態で、家で食事をとっていました。
3ヶ日が終わり体重計に乗るといつもの体重より、2キロ以上オーバーです。
身体をほとんど使わずに、焼き肉、おせち、すし、雑煮等々お正月料理を満喫した結果であります。以前より生活習慣病改善での体重管理をしていますので、体重をもとに戻さなければと思いつつ、市役所でお昼は何を食べようかと思った瞬間に、急に想い出したのが懐かしのコマーシャルフレーズ「おせちも良いけどカレーもね」です。(若い人は分からないかもしれませんがキャンデーズが出てた話題のコマシャールでした)
Continue reading “「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!”
今できる活動を行う事が大事。
お正月3ヶ日が終わり、市役所では4日より仕事始め。
富士山が相変わらずきれいに見えます。
私はと言えば、議員は何をやっているのか知って頂く為に、様々な発信に心掛けていますが、その1つに議員に成ってから続けている事として、議会報告として荻田たけひと通信の発行をしています。2021年の新年号で65回目となりますが「コロナ禍だからこそ議会での取り組みを発信」として、その荻田たけひと通信を少しづつでも会える人から配布を始めています。と言うのも本来なら、毎年1月に行われる後援会旅行で配布しますが、今年はコロナ禍となり、後援会旅行は中止。議会報告会もできる状況ではありません。色々な集まる機会もありませんので、いつもと違う情況に配付方法を変えざる得ない状況です。 Continue reading “今できる活動を行う事が大事。”
コロナ禍でも幸せいっぱいになりますように!!
今年一年が「幸せいっぱいの一年のなりますように」の想いのもとコロナ禍での新たな年が明けました。
今年の干支は丑。
感染対策をしながら、家族を代表して、恒例の祈祷を受けてきました。
自宅で初日の出を拝み、年末からの感染拡大で急遽活動自粛とは言え、元日より用事があった為に出かけたのですが、車内からではありますが市内のどこからも本当に富士山がきれいに見える元旦であります。
運転をしながら希望が湧きます。 Continue reading “コロナ禍でも幸せいっぱいになりますように!!”
輝く未来に向けて、今年一年に感謝。
今年も残すところ数時間、今年は人類が忘れかけていた感染症の脅威にさらされた一年でした。 現在も新型コロナ感染拡大が収まらぬ中、医療関係者はじめ様々な立場の方が、年末年始関係なく対応にあたっていただいていることに心から感謝申し上げます。また、コロナ禍で従来の政治活動が難しい状況でありましたが、皆様の要望も含め出来る活動へのご協力をいただけた事には心から御礼申し上げます。 Continue reading “輝く未来に向けて、今年一年に感謝。”
雪の無い富士山を見てると余計に身体がかゆい。
今年も後僅かとなってきましたが、相変わらず富士山に雪が無い状態が続いています。
降水量が少ないとの事ですが、雨が降らない状況は空気が乾燥しており、余計コロナに感染しやすい事は考えられます。コロナ感染に気を付けながらも、ちょっと前までは花粉症、このところ、私は乾燥肌である為、肌が乾燥して身体が痒くて仕方ありません。 Continue reading “雪の無い富士山を見てると余計に身体がかゆい。”
珍しいアロエの花が咲く意味は・・
汗をかき火を見つめ考える時かも・・
このところ腕が痛い。腰が重い、どうしたんだろうと思っていたのですが、週末家でやる焚火で、山でもらってきた木をのこぎりで大きさを整え、更に斧で木を細く燃やしやすいよう少しづづ家の駐車場で割いていたからでした。
この作業、思ったより重労働で、のこぎりで木を刻むだけでも汗がでてきます。また、使い慣れない斧は、力の入れ具合が悪いのかきれいに木がおもうように裂けません。30分もやると腕がマヒしてきます。必ず後から腕が痛くなってきます。焚火をやる薪を作るのも大変です。 Continue reading “汗をかき火を見つめ考える時かも・・”
年齢とともに、無理は禁物!
最近、体力と言うか持久力が無くなっている事を感じます。このところ、議会報告を配りに回っています。また、マスク、検温等々しながらの議会での勉強会や議会報告会の準備、昼間の会合、夜の会合、打ち合わせ等々が続いており、家にいない事が多い忙しい日々が続き、遅くに家に帰ると疲れがどっと出てきます。ちょっとテレビを見るだけで気がつくとソファーで転寝をしてしまう状況です。ただ、疲れてぐっすり寝れるのかと言えば、夜中に何度も目が覚めてしまい熟睡はできておらず疲れが何となく抜けません。 Continue reading “年齢とともに、無理は禁物!”
どうしようない虚しさを感じます。
また一人、私が懇意にしている方が亡くなってしまいました。本年、6月までロータリークラブの会長を務めた、新興加工の川口社長です。どこにいても、いつも、大きな声で、「荻田君」と声を掛けてくれました。また、会社も私の市役所への通勤場所の通り道であり、何かにつけて会社にもお邪魔して、富士市の事、経済の事、業界の事等々意見を聞かしていただいていました。旅行にも何度か一緒に行っています。 Continue reading “どうしようない虚しさを感じます。”
富士市の名菓、田子の月さんに感謝!!
東京で娘が働いているのですが、9月に成ったら帰省したいと言っていましたが、コロナ禍の中では、孫もいるので可愛そうですが帰省するのは我慢してもらっています。連絡もなくどうしているのかなと心配はしていました。
そんな娘から、東京の恵比寿駅に田子の月が出店されているとラインが送られてきました。 Continue reading “富士市の名菓、田子の月さんに感謝!!”
最強の縁起物を手に入れました!
不満はありますがシニア世代に仲間入り~。
シルバーウイークの敬老の日、孫からのプレゼントは保育園で先生と作った手形と写真をいれた作品。若作りをしているつもりでいましたが、あらためてジイジである事を,実感しました。しかしながら、孫がいると言う事は私も敬老の日のお祝いに該当するのでしょうか・・・・・ Continue reading “不満はありますがシニア世代に仲間入り~。”
「同窓会で話がある」は悪質メール。気を付けましょう!!
「おひさしぶりです。同窓会のことで話があるので連絡ください。」
メールアドレスに心当たりがありません。
名前を名乗らずいきなりの同窓会メールは明らかに不審なメールです。
取りあえず無視をしていましたら、次の日の9月10日にまたしても次のようなショートメールが届きました。 Continue reading “「同窓会で話がある」は悪質メール。気を付けましょう!!”
マイナポイントを申し込むならセブン銀行!
コンビニのセブンイレブンでATMでお金をおろす際に、「セブン銀行ATMでマイナポイントの申し込みができます!」の文字が目に入りました。
「へ~」と思いながらも、先日マイナンバーカードをせっかく作ったので、早速マイナポイントを9月1日より申し込み可能となったセブンイレブンにあるセブン銀行のATM申し込みをしてみました。 Continue reading “マイナポイントを申し込むならセブン銀行!”
中里スポーツ公園で携帯を失くし焦りました!!
コロナ禍であっても中里区で毎年恒例の「中里スポーツ公園と綿帽子山の下草刈り及び馬頭観音供養」が行われました。
台風10号の影響か前日は雷鳴が轟き、中止かと思いきや、とても暑い日の中での草刈り供養となってしまいました。私も顧問でありますので参加しています。 Continue reading “中里スポーツ公園で携帯を失くし焦りました!!”
角山吉原店の後は何ができるの??
9月議会開催前の会派での勉強会が行われ始めました。
途中休憩をいれますが、市役所の9階の会派室からふと下を見ると、かっぽう料理屋であった角山吉原店の角山ビルが解体され無くなっていました。コロナ感染拡大が騒がれる前の1月末日を持って突然お店を閉店した時にも驚きましたが、見なれた建物が取り壊され、かつてよく利用した馴染みのお店があらためて無くなった事への寂しさを想い出しました。
Continue reading “角山吉原店の後は何ができるの??”
ウイズコロナで各種会合が再開されつつ想う事は・・
ウイズコロナで新しい生活をしながらの必要な会合が開催され始めています。私も今週、地区まちづくり協議会、岳南電車利用促進協議会、2人三脚運営推進会議、ロータリー例会と外出する機会も増えてきています。どの会合においても、今までイベント、行事が中止になった中で、今後どのように活動、運営をしていくのかが話し合われていました。 Continue reading “ウイズコロナで各種会合が再開されつつ想う事は・・”
ようやくマイナンバーカードを手に入れました!!
今までなんとなく、マイナンバーカードを作るのを躊躇していたのですが、先月申請し市役所2階で養父も含め先日,ようやく交付してもらってきました。何となく今までマイナンバーカードを作るのに躊躇していた理由には、手続するのが面倒くさいのもありましたが、マイナンバー制度自体国による個人情報の支配にも繋がる恐れもある事を感じずにはいられません。また、プライバシーの侵害への不安もありました。
Continue reading “ようやくマイナンバーカードを手に入れました!!”
お盆で想う事「議員としての議は大切」
お盆中は出かけることなく、普段できなかった仕事をやっていました。また、仕事以外の事としてあまりの暑さで外へ出かける事を控え、エアコンをかけてテレビや読書三昧でもあります。ただ、読書と言っても主なものは漫画。久しぶりに読んでいたのは弘兼憲史氏の政治漫画「加治隆介の議」。実はこの漫画、私が議員に成る一つのきっかけとなった漫画でもあります。
お盆中に1巻から20巻の完結まで読み終えました。 Continue reading “お盆で想う事「議員としての議は大切」”
「いつかまた会えるよね」
お盆の入りにはお寺へ孫とご先祖様を迎えに行きました。
お寺の入り口に貼ってあるポスターには「いつかまた会えるよね」と書かれていました。
孫もお墓ではお線香あげ手を合わせます。その後、孫と一緒に家で迎え火をたきましたが、小さいながらもご先祖様を大事にする立派な孫であります。 Continue reading “「いつかまた会えるよね」”