コロナ感染拡大縮小気味であることに明るい希望を持ちつつ、引き続き感染拡大には最大限気を付けての休日を過ごしています。ただ、穏やかな天気に誘われて、車ではありますが、久しぶりに須津川渓谷に行ってきました。 冬の須津川渓 …
月別アーカイブ: 2021年1月
コロナ経済対策への要望検討。
1月最後の終末。 静岡県も非常事態宣言こそ出てはいませんが、感染拡大緊急警報が発令されており、人の動きに制限がされています。その影響は飲食店を中心に多くの業界で大変厳しい状況になっています。 1月28日、国のコロナ感染対 …
抗原検査キットを常備しての対策。
私は議員であると共に経営者と言う立場があります。コロナ禍となり、感染者が出てしまうと経営するお店が立ち行かなく恐れがあります。その為に今までも感染予防には最大限に注意してきました。 幸いな事に今まで関係者に感染者はでてい …
孫にも乗せてあげたい新幹線。
コロナ禍になってから移動自粛制限や感染拡大防止のために新幹線に乗る事が無くなりました。 実は、私の孫は乗り物好きです。保育園から帰ると乗り物パズルを良くやっています。 岳南電車もですが通っている保育園からは新幹線が良く見 …
静岡県東部8JAが合併で目指す未来社会の創造。
富士市農協(JA富士市)はサスティナブルな自己改革が進められています。 今後、広域的な統合でのJA富士市の組織体制が大きく変わる事を聞いて、先日、静岡県東部地区8JAの合併協議に関する説明会資料を頂いてきました。
今更ながら、今年続ける事、やりたい事!
コロナ禍となり1人で過ごす時間が多くなり、色々考える事が多くなりました。 良く一年の計は元旦にありと言いますが。新しい年になりだいぶ日々が過ぎましたがコロナ禍に翻弄され、今年になり、私自身良く考えたら、今年の目標と言うの …
万年筆を持つ生活で心に余裕を・・
家にいる事が多くなっているので、机の中を整理していたらDELTRの万年筆が出てきました。DELTR(デルタ)はイタリアを代表とする万年筆メーカーでイタリアサミットにおいて利用された万年筆として知られていましたが、2018 …
コロナ禍でのちょっとした福音
以前、娘が通っている学校でキリスト教について学んだことがあります。 その時に知った好きな言葉に福音があります。イエスキリストの教えの中で良い知らせの事を福音といいます。コロナ禍の中でちょっとした福音がありました。
トンボが飛び交う富士山ビューポイントへの期待
浮島沼つり場公園内の貴重なトンボの生息地である赤どぶ池の水を抜いてバキュームカーで浚渫したヘドロのような泥を吸い出す大掛かりな浚渫作業が終了しました。既に水が戻され、何事もなかったように、外来種であるハスが …
今年の節分は2月2日、お間違えのないように!!
「今年の節分は2月2日」とコンビニで告知されていました。 「えっ節分って、2月3日じゃないの??」と思いながら、調べると豆まきでおなじみの節分の日が今年は例年より1日早い2月2日になるとの事。1897年以来、124年ぶり …
あらためてですが、令和3年毘沙門天祭は中止です!!
富士 毘沙門天 妙法寺 住職より正式に令和3年毘沙門天大祭の開催中止のお知らせが送付されてきました。 お知らせには、令和3年2月18日、19日、20日に開催予定をしていた毘沙門天祭の中止を決定の報告がされて …
火を焚きながら夢見てる事
コロナ禍となり、庭で火を焚いて楽しんでいます。 子供の頃はスカウト活動でキャンプに行ってました。 結構アウトドア好きなんですが、そんな私の夢はキャンピングカーを持つ事です。 あくまでも夢です。 そんな夢を見ている私ですが …
はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!
コロナ禍の中、みかんをよく食べていますが、年が明けてからは、ポンカンを食べていました。と言うのもコロナ感染拡大に伴い、マスクに手洗い、うがい等の徹底はもちろんですが、内側からの¨免疫を高める¨事がとても大切であると言われ …
危機感が求められる中で花粉症を持つ身は辛い。
13日に緊急事態宣言の対象地域が7府県追加されました。 静岡県は10万人当たりの感染者数が発令時では16,5人とされ全国で27番目の水準であり、緊急事態宣言までには至らないとの判断が知事から出されています。 しかしながら …
赤どぶ池の水全部抜く大作戦が始まりました。
以前より掲載していますが、チョウチョトンボをはじめ貴重なトンボが生息する浮島沼つり場公園内の赤どぶ池には外来種であるハスがいつの間にか大量発生しトンボの生息環境を脅かしており、近年そのハスの撤去が行われてい …
今年の新年祭は、コロナ感染の鎮静祈願も含まれます!
1都3県に非常事態宣言がでての3連休。 感染拡大を防ぐ為、多くの方が自粛を余儀なくされていると思います。 本来なら、この連休中には出初式や成人式等々の新年恒例の行事が行われているはずでありましたが、中止 …
コロナ禍での奨学金アドバイザー活動。
首都圏1都3県の緊急事態宣言が8日に発令されました。また、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫も政府に発令を求める動きが加速しています。静岡県は今のところ発令の予定はされていませんが、感染拡大への危機感はより一層高めなければいけ …
トンボの環境整備として赤どぶ池のハスの撤去始まる!!
富士市東部にある浮島沼つり場公園はめがね池と赤どぶ池の2つの池があります。 めがね池では釣りが楽しめますが、もう一つの赤どぶ池は貴重なチョウチョトンボが静岡県東部で唯一生息がされている場所であり、その他にも多くのトンボが …
「元気になるごはんの絵」を見て得した事。
食育推進事業の一環の食育で無病息災を願う、「元気になるごはんの絵」が消防庁舎連絡通路に展示されています。以前にも「元気になるごはんの絵」が展示されていましたが、今回の「元気になるごはんの絵」は市内の幼稚園、保育園の子ども …
「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!
年末、年始は巣ごもり状態で、家で食事をとっていました。 3ヶ日が終わり体重計に乗るといつもの体重より、2キロ以上オーバーです。 身体をほとんど使わずに、焼き肉、おせち、すし、雑煮等々お正月料理を満喫した結果 …
今できる活動を行う事が大事。
お正月3ヶ日が終わり、市役所では4日より仕事始め。 富士山が相変わらずきれいに見えます。 私はと言えば、議員は何をやっているのか知って頂く為に、様々な発信に心掛けていますが、その1つに議員に成ってから続けて …
コロナ禍でも幸せいっぱいになりますように!!
今年一年が「幸せいっぱいの一年のなりますように」の想いのもとコロナ禍での新たな年が明けました。 今年の干支は丑。 感染対策をしながら、家族を代表して、恒例の祈祷を受けてきました。 自宅で初日の出を拝み、年末からの感染拡大 …