6月は食育月間です。 自称食育推進議員ですので第10回食育フェスタが、エネリアで開催されていましたので、参加してきました。今年のテーマは「早寝、早起き、朝ごはん」です。イベントでは、食育推進活動に取り組む20団体が体験コ …
カテゴリー別アーカイブ: 食育
食育弁当コンテストの投票に行こう!!
市役所2階消防防災庁舎連絡通路において、中学生が作った食育弁当コンテストが開催されています。 投票期間は12月2日から9日まで。 市内全中学校で夏休みの宿題として取り組み、4376点の応募作品から選ばれた54点の作品(6 …
「元気になるごはんの絵」を見て得した事。
食育推進事業の一環の食育で無病息災を願う、「元気になるごはんの絵」が消防庁舎連絡通路に展示されています。以前にも「元気になるごはんの絵」が展示されていましたが、今回の「元気になるごはんの絵」は市内の幼稚園、保育園の子ども …
「元気になるごはんの絵」で無病息災!!
市役所2階に用事で行った際に、目に入ったのが、無病息災祈願!元気になるごはんの絵」の展示は消防庁舎連絡通路にあります。との張り紙。 自称食育推進議員としては「ふ~ん」と思いながら、見に行ってみました。
6月は食育月間, 食は人を良くします。
毎年、6月は食育月間です。 食育は正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。食は人を良くすると書きます。健全な食生活を日々実践し、 …
食育月間ですが睡眠も大事!!
食育月間です。 週末は食育フェスタがエネリアで開催されていましたので顔を出してきました。 食育ブースでは、食育カードを釣り上げる食育ごはんつりが行われており、多くの子どもたちで賑わっていました。チャレンジした子供には「た …
軽トラ市でも食品ロス削減キャンペーン
知り合いや仲間も出店している富士本町商店街で開催している第17回軽トラ市に顔を出してきました。天候にも恵まれ賑やかです!! 買い物をしながら歩いていると、ロペティとむすびんがいます。 どうしてむすびんがいるのと思いき …
6月に気を付けたい事!!
知らない人も多いと思いますが、「6月は何月間??」と言うと 6月5日は環境の日でした。 6月19日は食育の日です。 6月は環境月間でもあり、食育月間でもあります。
自称食育推進議員としては・・・・
なんでも富士山ネタの掲載として、外せない事がありました。 自称食育推進議員としては、ステージ上の第10回食育弁当コンテスト表彰式と食育ブースで行われていた展示やお茶のみ当てクイズについては発信しなければです。
6月は食育イベントに参加しましょう!!
毎年6月は食育月間です。 食育月間では、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。自称、食育推進議員ですので富士市で6月16日、17日開催の第7回食育フェスタに顔を出してきました …
はちみつ王と呼ばれる日は近いかも!
富士山と新幹線とれんげのビュースポットとしてれんげの種を蒔く活動をする中に、須津でコンクリートの会社をやっている仲間がいます。 その彼が、何年か前にれんげ畑を拡げる中で、れんげ畑での蜂蜜を作りたいと言い出していました。最 …
なんでも富士山、食育コンテスト表彰式、ふじさんパンマルシェ等々
週末の富士山メッセはで、なんでも富士山、ふじさんパンマルシェ、エンチョーさんDIYまつり、ステージ上では食育コンテスト表彰式、会議室で市民憲章の集い等様々なイベントが開催されていました。ふじさんパンマルシェは37店のブー …
食育フェスタで食育4こま漫画を確認!!
6月は食育月間です。そのような中で富士市の食育推進事業の一環で「ふじ食」プロジェクトをスタートした事を先日新聞で知りました。そのプロジェクト第1弾として食育キャラクターのむすびんとつけナポリタン公式キャラクターの「ナポリ …
インフルエンザに負けないびん!
インフルエンザ及びノロウイルスの感染が富士市内でも拡大しています。 私の母校、県立富士高校でも6日、学校閉鎖になり、期末テストの変更があったようです。 私は既に、インフルエンザワクチンの予防接種を受けていますが、これ …
「富士山おむすびマップ」で食育の情報発信!!
富士市の様々な食育の取り組みについての情報発信として、食育推進室で新たに「富士山おむすびマップ」を作製した事の報告がありました。また、環境フェアにおいても作製された「富士山おむすびマップ」が配布されていました。このよ …
須津でも青パパイアが栽培されてます!!
健康食品としても話題になっている青パパイアを私の住む須津地域で買うことができました。 それも、畑になっている青パパイアを実際に自分で選んで取っての購入です。 須津の畑にたわわになっているパパイアの値段は3個で100 …
東海大学跡地に農食健科学・産業イノベーションセンター
経済同友会セミナーで静岡県の難波副知事から、沼津市の東海大学跡地に新設される日本初の先端農業推進プロジェクトの拠点についての説明を受けてきました。 このプロジェクトは県が今進めている最重要事業の1つとして新たに進めてい …
むすびんが、縁むすびんで、がんばるびん!!!
富士商工会議所主催で婚活パーティーが開催されることとなりました。 「びんびん,むすびん、縁むすびん!婚活パーティIn FUJI」 と富士市の食育キャラクターのむすびんが活躍しています。実は、チラシを見て、驚いたのは、以前 …
6月は食育月間です!!
富士市では積極的に食育を推進していますが、地元産食材を通じて、食や健康について発信するイベント「第5回食育フェスタ」が静岡ガスエネリアショールームで開催している事を、新聞で知りましたので、自称、食育推進議員として先週末参 …
朝餉の会でのれんげ米はうみゃ~米!!
議会最終日の朝6時45分から、吉原商店街のリノベーションされたマルイチビルにおいて、一日だけ丸一食堂として開店して、色々な人が朝食を食べにくる、富士市も後援していた朝餉の会が開催されました。その食事に使われているお米 …
食育は生きていく上で重要です!
なんでも富士山でも須津地区の加藤代表が食育推進での事業発表をしていましたが、須津地区は平成26年度食育推進モデル地区でもありました。私も事業発表であった、須津地域食材を使って作る須津弁当を食べたり、地域で作るれんげ米 …
PR大使になったむすびんは果たして何位??
「ゆるキャラ®グランプリ 2015」が浜松市で開催されており、23日に最終結果が発表されました。富士市からも、本年度、富士市のPR大使に任命されている食育キャラクターのむすびんがエントリーしています。浜松では、ご当地キャ …
富士市の代表ニューむすびんでがんばるびん!!
富士市の食育キャラクターであるむすびんが活躍しています。 お盆明けの17日には富士市PR大使として市長から委嘱状が交付されました。私は、4月16日にもむすびんの特別住民票の交付式に参加しましたが今回の委嘱状交付式にも参加 …
れんげ畑で食べるおむすびは最高!!
須津地区まちづくり協議会での食育モデル事業として最後のれんげ畑でおむすび遠足に参加してきました。選挙が近いのに余裕があると言われそうですが、地元の事業としても重要であると共に、食育は生きていく上で大切な事でもあり、私自身 …
会派で富士山おむすび弁当。

11月議会での一般質問が始まっています。 議会中のお昼の食事はいつも何にするか悩みます。6月議会で食育推進についての質問でおむすびコンテストの作品の活用として入賞作品の商品化することを提案していますが、その後、「富士山お …