今できる事を努力する!!

心配していた台風でしたが、何もなくて一安心です。

9月議会一般質問の発言通告受付が、9月20日正午をもって締め切られました。

IMG_0863

今議会の一般質問の発言通告者は20名。

通告締め切り後に、議会運営会議が開かれ、登壇日程が決定しています。 Continue reading “今できる事を努力する!!”

中里区でまちづくり視察中間報告会

毎年、この時期、中里区では、中里スポーツ公園と綿帽子山の下草刈り及び馬頭観音供養を行っています。その後、5月に行われた中里区のまちづくり視察の中間報告を中里公会堂で行います。いつも通りの開催と思い、朝から準備をしていましたが、台風接近による雨のため、草刈は中止となりました。ただ、私が報告するまちづくり視察に関しては、雨は関係ないので開催しています。

IMG_0858IMG_0859

今年出されている要望箇所は35カ所。 Continue reading “中里区でまちづくり視察中間報告会”

喉仏の骨が座禅の姿として残っている訳とは。

火葬場で兄の骨上げを行った際に喉仏について係りの方から説明がありました。
「喉仏」と呼ばれるようになった由来は、その形状が座禅をしている様の姿に見えるためであるそうです。火葬した後の骨が、喉仏の形がはっきりして仏様が座禅を組んでいる姿に見えると、「生前に良い行いをしていた」と言われているとの事。火葬の際に、強い炎で焼かれるので座禅をしている姿として形が残らない方も多いのと事ですが、兄の喉仏の骨はしっかりと座禅を組んだ骨が残っていました足骨からだんだんと上に収骨を済ませ、最後に立派に残った座禅を組んだ形をした喉仏を収骨しました。 Continue reading “喉仏の骨が座禅の姿として残っている訳とは。”

兄の為にも質問します。

一般質問の通告締め切りは、9月20日です。
今議会も一般質問を提出してきました。
受付は6番目です。
兄が亡くなりどうしようかと思っていましたが、今議会で予定していた質問に、救急医療についてあります。10年以上前の9月17日に養母が倒れ、救急搬送先が見つからず、最終的に亡くなってしまった経験があります。当時も、救急医療について議会で質問をしましたが、その時の想いが未だあります。
質問の準備をしている最中での兄の突然の死でありました。

IMG_0849
気が動転して何も手につかなかったのですが、兄貴の顔を見ていたら、あらためて救急医療について考えなければと思いました。 Continue reading “兄の為にも質問します。”

代行業界よりの緊急要望提出!

県の代行業者協会より富士市に緊急要望がだされました。
IMG_0840 IMG_0843

コロナ禍となり、度々の飲食店等の時短営業や営業中止により経営悪化に対いして補助金等が支出されました、人の動きがとまり、公共交通機関に対しての支援もありました。今年になり、戦争の影響から、さらに原油高となり、物価も高騰し始めています。飲食店と連動しながらも代行に特化した補助は今まで打ち出されていませんでした。昨年も同様に支援要望は出されています。
IMG_0846

第7波となり、行動制限は設けられませんでしたが、市民の行動変容が起こっており、飲食rの利用も少なく、当然、代行業者さん厳しさを増しています。それに加え、ガソリンの値上げは、事業存続の岐路に立たされているとの事で、富士市に対して、支援の要望がだされています。
政府の臨時交付金も含めぜひ、優先的に補助措置すべきと考えています。
飲食店が利用され始めた時に、代行が無いのは、飲酒運転にも繋がりかねます。

富士市の必要な社会インフラとして富士市として支援は考えて欲しい事あります。

突然の辛い出来事。人生の儚さを感じます。

IMG_3824IMG_3823

9月13日、朝、富士山がきれいに見える中で新幹線三島発6時17分の始発に乗り、定期検査で東京の病院に行く途中に何度かスマホに電話が鳴っていましたが、気がつきませんでした。7時30分に病院に着いたところで気がつき家に連絡すると、兄が倒れて中央病院に救急搬送されたとの事。とりあえず、病院で検査診察を受けてあらためて連絡すると兄が亡くなった事が分かりました。 Continue reading “突然の辛い出来事。人生の儚さを感じます。”

修善寺ナンバーワン焼肉屋「やきとら」さん。

IMG_3807 IMG_3808修善寺に行く機会があり、知る人ぞ知る焼肉屋さん「やきとら」に行ってきました。
どうして修善寺で焼肉屋さんと言われてしまいそうですが、ネットでは修善寺ナンバーワンの焼肉屋さんとなっています。修善寺に行ったら行きたいと思い願いが叶いました。
出がけ先で疲れ気味ですので「美味しいお肉を食べて元気になろう!」です。

Continue reading “修善寺ナンバーワン焼肉屋「やきとら」さん。”

田子の浦海岸清掃に参加!

IMG_3804IMG_3803国際的職業奉仕団体であるロータリークラブにおいて田子の浦海岸の清掃活動が開催されましたので参加してきました。

IMG_0836
掲げられているテーマは「環境をまもろう」です。
多くのロータリーメンバーが集合して、行われた海岸清掃でしたが、大きなごみ袋に、ペットボトル、ビニール、発泡スチロールのかけら等々を中心にゴミ拾いが行われていました。

ちょっと驚いたことは、普段より、海岸清掃が行われているのか思ったよりごみはなかったような気がしました。 Continue reading “田子の浦海岸清掃に参加!”

物流の2024年問題を考える!

9月議会が始まりました。
一般質問の締め切りは9月20日正午。
今議会においても質問を考えています。
その1つに運輸事業者等への支援についてがあります。

 

IMG_3156IMG_0809
質問に際して、ヒアリングに県のトラック協会会長の会社や富士市の貨物協働組合に行ってきました。 Continue reading “物流の2024年問題を考える!”

放課後児童クラブ現場調査第2弾!

9月議会は9月9日より10月12日までの32日間ですが、議会開催までの間、毎日会派で議案の勉強会が行われています。
IMG_0805IMG_0806

その合間をぬって、午後より、放課後児童クラブへの現場調査第2弾として、コドモノプラスさんに移行している須津、今泉の放課後児童クラブに行ってきました。 Continue reading “放課後児童クラブ現場調査第2弾!”

抗原検査結果は陰性!

9月に入り季節の変わり目か、寒暖差があるのか、頭痛と鼻がぐしゅぐしゅ、目がくしゅくしゅしてました。毎年の事ですが、熱はないので花粉症だと思いながら、もしや、コロナ感染かもと不安に思っていました。コロナとは関係ないのですが、8月30日に血液検査をしており結果は正常。ただ、相変わらずの感染者の多さに思い切って抗原検査を行いました。
結果は陰性。
IMG_0808

Continue reading “抗原検査結果は陰性!”

名刺リニューアル中!

前回の選挙以来、初孫と一緒に写った名刺を配っていました。IMG_0804
名刺交換をした方々から、好評価を得ており、名刺を見ながら孫の話題で話が広がる名刺でありました。
ずっと使っていたいのですが、歳も重ねてきているので顔も変わってきています。
新たな名刺を作ろうと思っています。 Continue reading “名刺リニューアル中!”

コロナ、帯状疱疹防げるものは防ぎたい!

IMG_0798新型コロナウイルス感染が拡大している中、コロナワクチンの4回目の接種は8月19日にしました。コロナ禍になりワクチン接種に対してあまり抵抗が無くなりました。そのような中、8月28日の日曜の朝のテレビで帯状疱疹のワクチン接種について放送していました。 Continue reading “コロナ、帯状疱疹防げるものは防ぎたい!”

放課後児童クラブへの現場調査。

 

9月議会が9月9日より開催されます。

9月に入りなんとなく忙しくなり始めました。
IMG_0786IMG_0785

現在。福祉保健員会に所属していますが、放課後児童クラブにおける一括運営業務委託について所管事務調査が行われています。

IMG_0788
その所管事務調査の1つとして、市内の放課後児童クラブの状況確認に訪問しています。私も3カ所の放課後児童クラブを訪問しますが、その1つの吉原児童放課後クラブに行ってきました。 Continue reading “放課後児童クラブへの現場調査。”

コロナ禍であっても地域で防災訓練。

9月1日は防災の日。

IMG_0777
改めて訓練を通して、防災意識の向上はもちろん、災害時での対応を確認する上では重要な事であります。コロナ禍となり、様々な行事が中止となっていますが、コロナ禍であろうと、災害は起こります。どのような状態であろうと、災害について危機意識は持たなければならいことは言うまでもありません。

IMG_0780まちづくりセンターに安否確認をしてから縮小しての開催でありましたが、私も増川区の防災訓練に参加してきました。
今回増川区では、安否確認の黄色の手ぬぐいや消火栓等の確認後、地震マニュアルについて学びました。
IMG_0783
我が家にも黄色い手ぬぐいがつけられています。 Continue reading “コロナ禍であっても地域で防災訓練。”

須津川渓谷の問題個所の解消にむけて!!

IMG_0768 IMG_0769
大棚の滝で有名な須津川渓谷の環境整備の推進は議員になってからずっと求めてきたことですが、大きな課題の一つとして、道路、橋梁が狭い場所がある事です。特に2つ目橋に関しては、幅員3メートルで大型バスはもちろん通れませんが、車がすれ違う事もままならい状況や車が通る際にもクランクがきつく不自由しています。 Continue reading “須津川渓谷の問題個所の解消にむけて!!”

「お惣菜きょうちゃんち」もうすぐオープン!

IMG_3764私の友人でとても有能な経営者である斎藤商事の社長が、新たに、新事業として、富士宮市若の宮町に、お惣菜屋さんを、9月1日にオープンします。
IMG_3770
お店の名前は、社長の名前を入れた「お惣菜、きょうちゃんち」
お惣菜屋さんと言っても、全国的に有名なキハチとの連携をしてのお惣菜屋さんで、地元食材もふんだんに使ったメニューを揃えているちょっとおしゃれなお惣菜屋さんです。

IMG_3765
オープン前に顔を出しましたが、斎藤社長も、仕事着を着て準備で忙しそうにしていました。

Continue reading “「お惣菜きょうちゃんち」もうすぐオープン!”

水防団須津分団の活動に感謝!

8月もあと少しで終わりですが、先週末、富士市富士市水防団の須津分団の役員会議にオブザーバで参加させて頂きました。
IMG_0747
須津分団においては、東部地域でも水害常襲地として知られている江尾江川流域も担当しています。江尾江川流域は昨年も甚大な被害が出てしまいましたが、その際には、被害軽減と避難者救援と活躍をしてくれました。また、8月13日の台風上陸に際しても、江尾公会堂に待機しての災害対応をしてくれています。
地域のとっては、心強い組織でもあります。
地元議員としては感謝に堪えません。 Continue reading “水防団須津分団の活動に感謝!”

中里区の農道の草刈りに参加!

IMG_0748 IMG_0749

8月の終わりの日曜は中里区で行っている農道の草刈りに参加してきました。

始まる前に、挨拶をさせて頂きましたが、昨年は中止されており、現在、農道の草木はかなり伸びて荒れています。

IMG_0757 IMG_0758 IMG_0761 IMG_0765
60人以上の参加での草刈りでしたが、多くの人が草刈り機を持参してくれており、いつもながらマンパワーでの草刈りが出来る区は凄いと感じます。 Continue reading “中里区の農道の草刈りに参加!”

停止線や止まれ、横断歩道の修復要望は多いです。

須津地区での中里区の役員として相談役を務めています。
IMG_8819-300x225

コロナ禍となり区の活動も中止になっている事も多いのですが、5月に行われた中里区のまちづくり視察の中間報告を9月にする予定になっており、8月ももう終わってしまいますので市が管理する以外の中里区の公安要望について要望箇所の確認に行ってきました。

Continue reading “停止線や止まれ、横断歩道の修復要望は多いです。”

至誠を掲げる名門ホテルの見学。

IMG_3686「至誠」とは、これ以上ないほど誠実である事、まごころ、おもてなしを意味する言葉です。
孟子の有名な言葉に「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり」があり、この言葉は吉田松陰が座右の銘にしていたことで知られています。
その「至誠」を信念に運営されている箱根宮ノ下富士屋ホテルにちょっと前ですが、用事があり行く機会がありました。 Continue reading “至誠を掲げる名門ホテルの見学。”

岳南電車利用促進協議会も30回目。

IMG_0725岳南電車の利用促進に向けて様々な関係団体や地域、行政、事業者が集まっての岳南電車利用促進協議会が新たな岳南電車の社長のもとで開催されましたので出席してきました。

IMG_0729

今回で第30回岳南電車利用促進協議会になります。
私も委員になってから、気がつけば30回、回数的に言えば8年以上前より会合を重ねてきたことに驚きます。

Continue reading “岳南電車利用促進協議会も30回目。”

とってもお得な富士市内タクシー旅行

IMG_0711コロナ禍となってから議会において、公共交通の利用促進と市内及び近隣の魅力発見をするマイクツーリズムの推進を提案しています。現在、タクシーを使っての市が行っているお得なマイクロツーリズム事業の情報を提供します。
以前ブログで鈴川にとても素敵なフランス風レストランのイグレックについて掲載したことがあります。

Continue reading “とってもお得な富士市内タクシー旅行”

富友会100回総会無事終了、次は100周年記念式典

IMG_0710IMG_0714

感染拡大が心配される中、感染対策をしながら予定通り100回目となる富友会総会が開催されました。

私も富友会副会長でありますので出席してきました。
本年度は、県立富士高等学校創立100周年の記念の年でもあります。
IMG_0699

総会において100周年の記念事業及び寄付金状況の説明がありました。

Continue reading “富友会100回総会無事終了、次は100周年記念式典”

キッズジョブ2022で親子で良い想い出を!!

 

IMG_0673IMG_3698

キッズジョブ2022が、8月20日、21日の2日間富士山メッセで開催されています。

IMG_0692私もかねてよりキャリア教育を推進してきていますので、開会式に行きながら見学してきました。
キッズジョブは、富士市が開催する子どものための仕事体験イベントです。 Continue reading “キッズジョブ2022で親子で良い想い出を!!”