長崎市は平成24年10月5日に開催された「夜景サミット2012in長崎」において、香港、モナコ、長崎の3都市が世界を代表する夜景都市「世界新三大夜景」都市として認定されています。行政視察の1つに長崎市の観光施策として「世 …
カテゴリー別アーカイブ: 視察
留守の間の情報収集は大事。
行政視察で3日間富士市を留守にしていましたので、やらなければいけない事が山積みです。ただ、留守にしている間では特に気に成るのは富士市での出来事。
ハプニングもありましたが行政視察終了!!
月曜から水曜まで3日間での会派行政視察を無事終えて、帰りは長崎空港から飛行機で羽田そして、新幹線に乗って富士市に戻ってきました。今回、1日目の視察項目は2項目であり、リノベーションについては、現地視察もしてきましたので、 …
今年最後の行政視察。
11月定例会が無事終了しましたが、今年の最後の会派での行政視察が予定されています。年末の大変忙しい時期ではありますが、月曜から3日間の行政視察に出かけますので、3日間留守の間の用事についての対応にも追われて、週末はさらに …
犬の日に思い出した、倉敷の奇妙な風景・・・
ちょっと過ぎてしまいましたが、11月1日は、ワン、ワン、ワンで犬の日であり、犬をかわいがる日でありました。私の家にも、柴犬のランとナナがいます。最近、忙しく散歩にも連れて行かないので、私が夜遅く帰っても迎えに出てくれなく …
さいたま市桜環境センター視察報告
本年度、ごみ処理施設建設特別委員会の委員長を務めています。青葉台でのごみ委員会にも傍聴していますが、今後、施設設計に進む予定の中での付帯施設である環境啓発センター及び温浴施設に関しての具体的な整備要望が挙げられていました …
このところの視察研修風景。
今週≪10月19日~24日≫は視察研修に出かけた時が多く富士市を留守にしがちでしたが、視察や研修に出かけていると言うと「旅行ですか?季節も良くて良いですね」と言われることがあります。「勉強に行ってるんですよ」と言っても、 …
ごみ処理施設建設特別委員会で先進施設視察。
現在、富士市は新環境クリーンセンターへの建設に向けての取り組みが進んでいます。 私は、本年度、ごみ処理施設建設特別委員会の委員長を務めていますが、ごみ処理施設建設に際しての付帯施設として温浴施設と環境啓発施設整備が計画さ …
倉敷流のFMでわかった事!!
FM(ファシリティマネジメント)とは簡単にいうと不動産の運用、活用、施施・設備管理の事を意味し、建物や設備、土地等を現状に維持管理運用することですが,富士市でも財政状況が悪化することが予想されている中で、本格的に公共施設 …
総務市民委員会での視察!
私が本年度所属する常任委員会は総務市民委員会ですが、その総務市民委員会での視察に10月20日、21日の2日間出かけてきます。2日間の視察先と視察事項は次の通りです。
9月定例会後の視察予定。
10月9日で9月定例会は閉会いたします。 通常、9月定例会閉会後から11月定例会までの間に4つの常任委員会の視察が行われますが、議運での協議事項で、常任委員会の視察予定が示されました。平成27年度常任委員会視察予定として …
「世界の未来像をつくる街」への視察
環境・エネルギー問題、少子高齢化、市場成熟化による経済の停滞など、現在、私達が取り組まなければならない社会的課題についての解決に向けての先進事例としてのまちづくりが進められている千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」を視察 …
視察研修、得るモノも多かったですが、余分なモノも・・・
7月28日から30日までの3日間ですが猛暑日が続く中で、会派での研修及び視察から無事帰ってきました。3日間疲れましたが有意義な研修及び視察でもあり、得るものも多くありました。ただ、得るものも多かったのですが、知識以外にも …
新たな会派で視察、研修中。
新しい会派になってから、研修や視察に取り組んでいます。 先日も市長が教育元年と位置づけ力をいれている今年の4月に開設された教育プラザの現状について、教育プラザで行われている教育委員会を傍聴しながら委員の皆様と共に会派で当 …
室外機の盗難にご用心!
電機商業組合の新年会のおいての支部長からの情報で、市内においてもエアコンの室外機の盗難が増えているとのことです。 全国的に室外機の窃盗事件がが発生し始めているようですが、その背景に室外機に使われている銅が金属業者に高く売 …
シティプロモーションのキーワドを学ぶ

シティプロ―モーションの定義としては、「地域の魅力を創造し、それを広める事で地域イメージをブランド化する事」ですが、富士市も戦略的にシティプローモションを取組む為に新たにシティプロ―モーション室が立ち上がっています。その …
環境経済委員会行政視察中!
毎日が慌ただしく過ぎていきます。9月議会が終了しましたので、11月議会開始までの間、市議会の各常任委員会の行政視察が始まりだした。私が所属する環境経済委員会でも10月16日、17日に出かけます。
たま駅長に学ぶ公共交通再生

富士市においての公共交通機関として岳南電車がありますが、小長井市長は来年以降も適切な公的支援の方向性は2月議会最終日に打ち出しています。しかしながら、今後の支援については具体的なものはまだ示されていません。今後の岳南電車 …
モノづくり観光は「人こそ最大の観光資源」

工業都市として栄えてきた富士市において、産業構造と都市環境の変化に伴い、現在、人口現象対策として都市活力再生にとり組んでいます。また、活力と賑わいが緊近の課題としてとらえるなかでは産業だけではなく観光推進は進めなければい …
只今視察中!
8月25日から27日まで会派で視察に出かけています。 視察事項は以下の通りです。 1、産業観光の取り組みについて 視察先:一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会 2、「和歌山電鉄・貴志川線」地方鉄道の再生について 視察先 …
富士山フロント工業団地へ2度目の視察。

富士山フロント工業団地の全17区画進出企業が決定しています。お盆休み明け、以前にも視察はしていますが、会派で2度目の富士山フロント工業団地で新たに操業している企業3社の視察をしてきました。 今回の訪問企業としては、1、 …
敏腕経営者からの2つの提案。

内山・須津山財産委員会の合同視察の大きな目的の1つとして、関東方面への富士市の檜である「FUJI HINOKI MADE ブランド」のPR活動もありました。視察を兼ねた営業活動でもあった訳ですが、PR先の1つに埼玉の木材 …
視察中に迎えた誕生日。

内山・須津山財産委員会の合同視察から帰ってきました。バスでの移動と暑さで疲れましたが、富士ヒノキのPRも兼ねての視察はそれなり得るものがありました。まずは事故なく無事戻ってきた事を報告します。 視察内容とは何の関係もない …
視察に行きますが・・・
内山・須津山財産委員会合同視察研修に出かけます。 しかしながら、兵庫県の号泣県議のおかげで、視察に行くと言うと「本当に行くの?行ってるの?カラ出張じゃない」と言われてしまうのはいい迷惑です。議員がいい加減な事をしていると …
常識破りの紙おむつリサイクル

現在、赤ちゃんだけではなく、高齢者人口の増加により紙おむつの使用量、排出量は増え続けており、大人用子供用合わせておよそ100億枚の紙おむつが使用されているといいます。その増え続けるゴミとしての紙おむつの処理は自治体におい …