6月議会が始まっています。
様々な会合やイベントが動き始めている中では、毎日予定がぎっしりと入っています。
週末、所属する団体の旅行の予定もあります。
質問の準備を始め計画的に動かなければ思いますが新たな用事やトラブル等が起こり思うよういきません。 Continue reading “テレビ体操で身体と心を整えます!!”
カテゴリー: 日常
コンビニを始めたのは36年前の6月。
先日、私が経営するコンビニの1つが10年を迎え、FC本社の社長より感謝文が地区のマネージャーより届けられました。
10年前に中里のスーパー吉川さんの跡地への出店でありましたが、ちょうど娘がわが社に入ってくれての出店もありました。ですから、娘もコンビニ事業に携わって10年。ですから、今回の社長からの感謝文は娘への感謝文でもあります。10年ひと昔言いますが、あっという間の10年でもありました。 Continue reading “コンビニを始めたのは36年前の6月。”
須津で栽培しているメロン予約中!!
私が市役所に行く時ほぼ、毎日通る、東部土地改良区内の中里田中新田線の途中にあるビニールハウスでマスクメロンを栽培しています。毎年、この時期予約販売をしています。マスクメロンを栽培しているビニールハウスの道路沿いの水道からは水がいつも出しっぱなしの状態でもあります。実は、ここの井戸水、水質がよく評判で水を汲みに来る人が多いです。 Continue reading “須津で栽培しているメロン予約中!!”
江尾江川水害軽減対策の説明会
昨年地域において大きな浸水被害が発生してしまいました。
私が議員になってから4回の大きな被害が発生しており、今までもその都度水害軽減策を取ってきました。議会でも水害軽減について14回取り上げています。しかしながら、昨年の大きな被害に対しては、議会、市が一体となって取り組んでいただけるよう陳情、請願を提出しての取り組みとしています。当然、被害後、対応もされてきていることもありますが、陳情、請願に基づき新年度、予算付けされた事業が始まり始めました。
現在、県と市で「江尾江川かさ上げ工事」「万騎沢かさ上げ工事」が始まっています。その工事説明が江尾区において開催されましたので、出席してきました。 Continue reading “江尾江川水害軽減対策の説明会”
ビタミン注射、ウナギ、孫が元気の源!!
庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!
コロナ禍となり、家の外でBBQを良くやるようになりました。
現在、庭にはBBQ用にウッドテーブルとウッドチェアがありますが、外に置きっぱなしになっていますので、気がつけば、暑さ、寒さ、雨や日が照り付けての劣悪な環境状況に木に亀裂や反り返りまた塗装が剥げ始めています。
ゴールデンウィーク中も庭でBBQを予定していますので、DIYに行って、塗装用のニスとはけを買って、テーブルと椅子のメンテナンスを行いました。 Continue reading “庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!”
浮島地区で議会報告会開催
既に須津地区でも議会報告会を開催しましたが新年度になり浮島地区でも議会報告会を開催をすることにしました。
コロナ禍となり、昨年は浮島地区では中止しましたが、やはり少しでも議会の事や市政について知って頂きたく本年度に関しては、感染対策をしながら下記のとおり開催を致します。 Continue reading “浮島地区で議会報告会開催”
庭の木の芽吹きと共に良い事が・・
このところ雨が降る日が続きます。
恵みの雨か、庭に植えてある木の葉が芽吹きました。
前の木が枯れてしまい、昨年植え替えた木ですが、今年初めての芽吹きです。
何となく庭の木が頑張っているような気がして嬉しくなります。 Continue reading “庭の木の芽吹きと共に良い事が・・”
富士のわんぱく力士、めざせ、全国大会!!
市役所のエレベーターの掲示板に富士青年会議所が主催するわんぱく相撲富士場所のポスターが張られています。
コロナ禍となり気になっていたことですが、今年は5月8日に開催するとの事で私もわんぱく相撲クラブの顧問としても嬉しいニュースであります。 Continue reading “富士のわんぱく力士、めざせ、全国大会!!”
チャムスのスパイスにびっくり!!
ビストロイグレックは素敵なお店。
まん延防止期間が延長されました。
飲食店をはじめ様々な業種での苦境が長引く状況に、苦労なされていることをお察しいたします。
まん延防止中期間ですが、完全予約制のお店に行ってきました。
自宅を改良してのビストロイグレックさんです。
シェフはフランスに7年間滞在していたとても気さくなマダムです。
富士山がとてもきれいに見える場所にあります。
キャンセルがあり入れてもらいました。
感染対策は取られており、4人使用の貸し切り状況です。
Continue reading “ビストロイグレックは素敵なお店。”
毘沙門さんは予定通りに開催。
毘沙門天大祭が2年ぶりに2月7.8.9日で開催されます。
令和4年の毘沙門天大祭は、新型コロナウイルス感染防止を十分考慮し、お祭りエリアを境内地内のみで開催です。このところ爆発的なコロナ感染拡大に伴い、だるまを買い求めたい私としては、どうなるのかと思い、事前に毘沙門さんに行ってきました。
開催間近という事で準備は進められており、境内にはいつものだるま市の準備もされています。予定通り開催されるようです。 Continue reading “毘沙門さんは予定通りに開催。”
節分の日。無病息災・疫病退散を願う。
コロナ禍、まん延防止が適用される中の2月3日節分の日。
毎年、三日市浅間神社の豆まきに参加していましたが、今年は、コロナ感染拡大で中止。
いつもでしたら、豆まきに参加し、福豆を家に持ち帰り、家で、恵方巻を食べた後、家での豆まきを行います。
しかしながら、三日市浅間神社の豆まきが中止になったため、三日市浅間神社に行き豆まき用のマスに入った福豆だけを購入してきました。 Continue reading “節分の日。無病息災・疫病退散を願う。”
まん延防止中の週末は自粛。
静岡県でまん延防止措置が適用されて最初の週末。
爆発的な感染が報道される中で、身近なところで感染の話を聞くようになりました。
医療・福祉・学校関係者ももちろんですが、それ以外のエッセンシャルワーカーにも多くの感染者が出ており、既に社会生活にも影響が出始めています。
私が関わる仕事場においても、濃厚接触者がでています。
全国のスーパー・コンビニ従事者でも感染者がでての休業を余儀なくされている状況もあり、今後、働く人が不足する事は切実な悩みであります。いつ、感染するかわからないようになってきましたが、立場上、私自身、感染しない努力は、できるだけしなければいけません。
現在、常に抗原検査セットを持ち歩いています。 Continue reading “まん延防止中の週末は自粛。”
まん延防止措置での県民への要請
静岡県でも1月27日より2月20日までの25日間のまん延防止措置が適用されています。
飲食店等に関しての要請がだされ時短営業が始まりまりました。
吉原の商店街を車で通りましたが、まん防初日の27日の夜10時頃ほとんどのお店が閉まっています。
車の往来はありますが人はいません。
Continue reading “まん延防止措置での県民への要請”
爆発的な感染拡大で結婚式にも影響。
第6波で爆発的な感染拡大により様々な対応が変化してきました。
イベントや会合もですが、深刻な判断が迫られているのは、間近に結婚式・披露宴を控えている人たちです。
実は、私も2月5日に結婚式・披露宴に呼ばれていました。恐らくワクチン接種を2回終われば、コロナ禍であっても感染対策をしての結婚式を行えると考え、今年の2月に結婚式を予定したと思います。私も昨年、招待状を頂いた時には、来年の「2月ならば大丈夫だよね」と喜んで出席する返事をしました。ただ、このところ感染拡大に伴い悩んでいるようで、先週には、あらためて出席の確認がありました。
何はさておきせっかくの結婚式。
私は感染予防をしながら出席をすることに決めていました。 Continue reading “爆発的な感染拡大で結婚式にも影響。”
今年もコロナで翻弄させられます。
感染者数が3万人をこえ、感染拡大が続く13都県にまん延防止措置が21日から3週間程度適用されるようです。また、静岡県も来週にはまん延防止が検討されそうです。オミクロン株が重症化しないとはいえ、急激な感染拡大での医療の逼迫やエッセンシャルワーカーの皆様の行動が制限されることでの人手不足となり社会基盤維持が危惧されます。 Continue reading “今年もコロナで翻弄させられます。”
今年は寅、とら、虎で運気上昇か?!
2021年コロナ禍であっても感謝!!
2021年、今年最後の日。
大晦日となりました。
2021年もコロナ禍での苦難の年として、様々な制限があった中での活動でありました。
思い起こせば新しい生活様式にシフトを替えながら様々な取り組みをしました。
今年も残りあと1か月での雑感。
12月1日一般質問で議会登壇をしました。
無事と言うか何とか終わりました。
ホッとしました。
気がつけば師走。
ガンバルマンの働き方改革を考える時期。
先日、様々な用事を済ませた後、「あ~疲れた」と言いながらヨガ教室に行った際に言われたこと。
「疲れた~って、荻田さんいくつになった。還暦を迎えていたのなら、ちょっと考えなければだね。いくつになっても若い気でいても、40代の時と明らかに、肉体的にも精神的にも衰えてきていることは確かだよ。だから、40歳の時と同じことをやろうとすれば疲れるのは当たり前。60歳に合わせた仕事も活動も変えなければいけないよ」と言われてみて、確かにと思いました。
考えればいつまでも同じような仕事や活動をしていること自体無理がある事。
同時に、コロナ禍となり生活様式が明らかに変わりました。
気分を変えて庭でリモートワーク。
文化の日で本来なら、地域で文化祭等イベントがあるのですが、今年も中止です。
コロナ禍となり、家でパソコンに向き合う時間が多くなりました。
狭い書斎に長時間いるとなんとなく疲れます。
秋になり気候も良くなりましたので、気分を変えるために家の外にあるテーブルでパソコンを置いて仕事をしてみました。
流石、毘沙門さんの高橋さん。
3年前の10月30日にお亡くなりなった毘沙門さんとして有名な香久山 妙法寺第22世住職であった高橋堯昭氏の葬儀が行われました。本来、予定していた葬儀がコロナ禍となり延期されての今回の葬儀でもあります。 Continue reading “流石、毘沙門さんの高橋さん。”
ゆるりながら活動を再開中。
緊急事態宣言が解除となってから、ワクチン接種効果がではじめているのか感染者は減少しています。
富士市も感染者ゼロが続いてます。
不安はありますが、県のレベルも3にさがり経済活動もゆるり再開しはじめています。
このところ、須津町内会長会、中里区役員会、法人会等々会合も開かれ参加しています。 Continue reading “ゆるりながら活動を再開中。”
緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!
9月も後僅かとなりました。緊急事態宣言中、ちょっと身体に異変が・・体重が増えています。お腹が出てきてしまいました。緊急事態宣言下、家以外でのお酒を飲む機会が無くなりました。
ふと気がついたらお酒の代わりに甘いものを食べるようになっています。
このところ食べた甘いもので美味しかったものは、デリス愛鷹亭さんのスイート。
クロワッサンのマリトッツオ。
栗のマリトッツオ。シャインマスカットのマリトッツオ。 Continue reading “緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!”