須津地域の中里区は、地域にある5つの区の中で一番大きな区です。その中里区で本年度も相談役を担っています。毎年、この時期、8町内から出された町内の改善すべき場所を、区長及び役員の方々と「中里区まちづくり視察」として見て回わ …
月別アーカイブ: 2022年5月
IWCトロフィー受賞杜氏のウイスキー
高砂酒造がIWCの純米酒部門でトロフィーを受賞しています。 2回目の受賞の快挙は凄いです。 高砂酒造の杜氏は子供の頃からの同級生。 還暦過ぎても進化し続ける同級生に敬意を表しています。 世界の小野杜氏が、今年の3月に新商 …
マツコの知らない世界でも富士バンジー
マツコの知らない世界で「絶景を楽しむ!バンジージャンプの世界」で日本全国の絶景バンジー一挙ご紹介がありました。各自治体において力を入れているのが観光とセットなったバンジービジネスとしています。 その中で絶景 …
岳南電車利用協議会からイベントのお知らせ!
岳南電車利用促進協議会に参加しました。 その際に、関係者よりさまざまなイベント告知がありましたのでお知らせいたします。
干しバナナ、ウナギ、スイカ、実父の供養です!!
5年前の5月26日。 実父が交通事故に巻き込まれて亡くなった命日です。 あっという間に5年が経ちました。 現在、実母は90才元気です。 元気な実母とお墓参りに行ってきました。 供養として実父が好きだったものを食べたいと思 …
(一社)松野地区まちづくり協議会及びセンター視察!!
新年度になりまちづくりセンターの指定管理者として、(一社)須津地区まちづくり協議会と(一社)松野地区まちづくり協議会の2地区で各センターの運営にあたっています。既に、4月22日に松野地区まちづくり協議会では、総会が開催さ …
江尾江川水害軽減対策の説明会
昨年地域において大きな浸水被害が発生してしまいました。 私が議員になってから4回の大きな被害が発生しており、今までもその都度水害軽減策を取ってきました。議会でも水害軽減について14回取り上げています。しかしながら、昨年の …
我が家にも、娘にもバラが咲いたと言う感じ!!!
クレマチスの丘のレストランで花を愛でながら大切な人たちと食事をする機会がありました。 クレマチスの丘のヴァンジ美術館の庭園ではテッセンやバラの花が見頃です。 新たな関係ができる人たちとおいしい料理で楽しいひと時を過ごせま …
お風呂じゃないよプールだよ!!
孫がスイミングスクールに通っています。 以前、温水プールで一緒に泳いだ時に、水遊びができるプールを買ってやると約束をしていました。先日、娘に頼んでプールをネットで注文して貰いました。 届けられてちょっと驚きましたが、娘が …
東部地域の交番駐在所の統廃合について。
富士警察署より、交番駐在所の統廃合についての説明会が開催されています。 現在富士署管内には、13交番、4駐在所があります。施設の老朽化と24時間対応をしていく上で、来年度には3つの駐在所を統廃合して、13交番、1駐在所と …
富士改良の早期供用及び広見IC出口拡幅について
車社会において、道路インフラの整備は重要な課題であります。 会派では市内の渋滞緩和策に係る道路インフラで国に対して現在行われている国道139号富士改良の早期供用開始や広見IC出口の拡幅について要望をしています。その状況を …
浮島地区市政報告会無事終了!!
浮島地区において市政報告会を開催しました。コロナ禍となり中止をしていたのですが、コロナ禍も3年目となり、ワクチン接種も進んだ中での感染対策をしながらの活動でもあります。コロナ禍であっても情報発信はしなければと思っています …
笑顔いっぱいの素敵なボンマルシェ!!
フランス風ビストロを経営するイグレットのマダム寿子さんが主宰する、鈴川ふれあい朝市ボンマルシェが5月15日に開催されました。 毎月15日開催をしていましたが、コロナ禍となり中止となっており、久しぶりの開催との事です。
友人の子供の舞台をオンライン観劇!
私の友人の子供がタレントの卵をやっています。大学に通いながらの活動であり、まだ、本格的な仕事ではないと事です。友人は会社経営をしていますので、大学卒業後は後継ぎになってもらいたいと思っていると思いますが、子どもには甘いよ …
早期発見、早期対応、健康第一!!
25年位前から東京の病院で人間ドッグを受診しています。 コロナ禍となり、ここ2年間は車での受診をしていましたが、ワクチン接種も3回目も終わり、今回は新幹線を利用して受診してきました。 以前、人間ドッグで病気 …
ビタミン注射、ウナギ、孫が元気の源!!
ゴールディンウィーク開け忙しく過ごしています。 農業委員会、法人会役員会、水泳協会との会合、連合町内会長会、富友会役員会、市立高校のワークショップ、会派会合、RC例会、委員会傍聴、会派勉強会打ち合わせ等々、このところ朝か …
須津ふるさと愛好会で地域の人材に出会う!
地域の歴史や文化財を勉強する須津ふるさと愛好会の私も会員です。 令和4年度須津ふるさと愛好会の総会が開催されましたので参加してきました。 その際に挨拶をさせて頂きましたが、文化財の考え方が保存から活用に変わってきたことに …
岳南江尾駅リノベーション事業「紙ing」に参加!
岳南電車の最終駅である岳南江尾駅リノベーション事業計画の取り組みが進んでいます。 岳南電車江尾駅を紙のまち富士市のミニ発信駅としての「紙ing」事業計画として3月にキックオフミーティング開催されましたが、第2回目の会合は …
わんぱく相撲で将来の横綱に遭遇。
わんぱく相撲富士場所が3年ぶりに富士総合運動場にある相撲場で開催されました。 私もわんぱく相撲クラブ顧問として応援に行ってきました。 今回の大会参加者は全部で90名弱との事でしたが、コロナ禍である為、感染予防対策として午 …
クレマチスの丘に行って想う事!
昔からよく実母によく似ていると言われましたが、その実母が今年4月15日に90歳になりました。 未だに趣味を楽しんだり、1人で外出もでき年の割には元気だと思っていました。 ゴールデンウィーク中も外出したがっていた実母と一緒 …
若林候補者を応援しています!!
今年の夏に行われる参議院選挙。 予定で行くと、6月22日告示、7月10日投開票。 ゴールディンウィーク中も選挙に向けての活動は行われています。 私もこどもの日朝8時よりロゼシアター前で行われた若林ようへい候 …
鯉のぼりも孫も道路に出ないよう注意!!
5月5日はこどもの日 こどもの日を前に我が家の庭で元気よく泳ぐ鯉のぼり。 今年から孫が増え、鯉のぼりを一匹追加しています。 お父さん鯉、お母さん鯉、2人の孫の鯉。 毎日、4匹が元気に泳いでいます。
八十八夜に新茶とうなうなパイで長生き!!
立春から数えて88日目を「八十八夜」と言います。 今年の「八十八夜」は5月2日(月)でした。 ゴールディンウィークのこの頃は春と夏の変わり目ですが、「八十八夜に新茶を飲むと病気にならない」という事です。新茶は2番茶に比べ …
ヨガの先生の結婚式でかんぱい!!
コロナ禍となり2年延期になった私が通うヨガの先生の結婚式に出席してきました。 延期、延期と今年になっても3月にまん延防止期間が解除されたもののその後の不安もありましたが、新郎、新婦が2年間愛を深めながら待ちに待った感染対 …