コロナ禍となり、家の外でBBQを良くやるようになりました。 現在、庭にはBBQ用にウッドテーブルとウッドチェアがありますが、外に置きっぱなしになっていますので、気がつけば、暑さ、寒さ、雨や日が照り付けての劣 …
月別アーカイブ: 2022年4月
網引きもごみ拾いも大漁です!!
ゴールデンウィーク初日。 所属するボーイスカウトの網引きに孫と参加しました。 コロナ禍となり様々な活動が制限されてきましたが、3年目となり、感染対策をしながらの活動が始まっています。私自身網引きも4年ぶりだと思いますが、 …
(一社)須津地区まちまちづくり協議会として市長表敬訪問!!
一般社団法人須津地区まちづくり協議会が4月より、須津まちづくりセンターの指定管理者業務を担っています。須津地区まちづくり協議会中端会長はじめ役員の皆様が市長表敬訪問をしました。私も地元議員として同席しています。その際に、 …
プチワーケションを実践!!
GWの間近の日曜日のお昼から夕方まで、私が所属する団体のオンライン会議がありました。 休みの日の研修。ちょうど孫と一緒に泊りで修善寺に行く予定がありましたが、我が家で1人でオンラインと出かけたくても出かけられないと思って …
車の424が意味する事とは?
「荻田さんの車のナンバーは何か意味があるの?」と聞かれることがあります。 実は、35年前の4月24日に結婚をしました。 20年位前に、ある団体に書類を提出した際に、結婚記念日を記入する欄があり、4月21日と書いてしまいま …
浮島地区で議会報告会開催
既に須津地区でも議会報告会を開催しましたが新年度になり浮島地区でも議会報告会を開催をすることにしました。 コロナ禍となり、昨年は浮島地区では中止しましたが、やはり少しでも議会の事や市政について知って頂きたく本年度に関して …
ゴーゴーカレーと焼肉自動販売機を発見!!
私、カレーや焼き肉が好きです。 そんな私に最近ちょっとした嬉しい発見がありました。 1つは、以前、金沢カレーが流行ったころ、富士市にも金沢カレーの火付け役でもあったチェーン店のゴーゴーカレーが大月線沿いにありました。色の …
地域経済人として商工振興に取り組む!
富士商工会議所が管内各地域と相互に速やかな情報交換を行いながら、各種情報を商工会議所事業に反映させながら地域経済活動の活性化に寄与する事を目的として設置された、富士商工会議所振興委員を長年、担っています。 令和4年も引き …
新年度になり地区に軸足を置いて活動推進。
須津地区には、中里区、川尻区、神谷区、増川区、江尾区の5つの区があります。 コロナ禍となり各区の事業も自粛されており、私自身、区民の皆様と接する機会がほとんどなくなっています。 新年度になり、総会が開催されていますが、コ …
庭の木の芽吹きと共に良い事が・・
このところ雨が降る日が続きます。 恵みの雨か、庭に植えてある木の葉が芽吹きました。 前の木が枯れてしまい、昨年植え替えた木ですが、今年初めての芽吹きです。 何となく庭の木が頑張っているような気がして嬉しくなります。
市立高校の奨学生アドバイザーを担います。
ロータリークラブでの奨学生のアドバイザーを引き続き仰せつかっています。 新年度になり、富士市立高校の新たな櫻井祥行学校長に挨拶を兼ねながら奨学生への面談及び給付に行ってきました。桜井校長は韮山高校校長を退職して市立高校の …
浮島連合長会の市長表敬訪問。
新年度になり浮島地区連合町内会会長及び各区長が新しく変わっています。毎年恒例の事ですが連合町内会及びまちづくり協議会会長が庁内の関係各部署への挨拶回り及び市長への表敬訪問を行っています。私も関係議員として、同席しています …
農業委員として感謝状を頂きました。
利害関係のない立場として議会選出の農業委員となり3年たちました。 農業委員は3年任期です。 3年間農業委員会委員を務めたことに対しての退任の感謝状を新年度最初の農業委員会において頂きました。 本来なら、3月25日に市長か …
「そばいち」さんはおしゃれなお蕎麦屋さん。
蕎麦好きであると以前ブログに書いたことがありますが、このところ何回か通っているお蕎麦屋さんがあります。今年になって富士インターから吉原に下る際に「そばいち」さんの案内看板を目にして気になっており、まん延防止 …
こいのぼりのように元気におよげ!!
我が家には孫が2人います。 2人とも男の子です。 長男は3歳。次男は0才。 どちらも可愛いです。 2人ともとても元気です。
「やっぱり、結婚式は良いな~」って感じます。
コロナ禍となってから、様々なイベン等の制限や自粛、中止、延期がされました。 その1つに人生の大きなイベントである結婚式の延期を余儀なくされていた方も多いと思います。 また、コロナ禍となり結婚の仕方も様変わりしており、人を …
地元の専門学校生徒は大事にすべき!!
令和4年度タカヤマアドバンスビューティー専門学校の入学式に行ってきました。 令和元年の3月からコロナ禍となり、タカヤマアドバンスビューティー専門学校では令和2年、3年の来賓の入学式出席は制限されている事の連絡があったため …
想いは目指せナンバーワン!!
2番目の孫の初節句のお祝いの人形を私の実母からプレゼントされました。 お人形のモデルは若かりし頃はうつけものと言われながら、天下人となった戦国武将の織田信長。 孫の顔に良く似たお人形です。 人形は1番とポーズをとっていま …
須津小学校付近の通学路安全対策
春の交通安全運動が始まりました。 私も新年度、気持ちを新たに須津地区の出発式に参加しています。 街頭指導として、須津小学校の交差点に立たせて頂きました。 以前より須津小学校の通学路の危険個所として県道である川尻線のそろば …
水害対策に尽力した江尾区長の涙雨。
新年度に入っての最初の日曜日、冷たい雨が朝から降っていました。 前日の天気予報では午前中曇りだったのが、朝からの雨に変わった意味があったような感じがします。 と言うのも昨年、須津地区の水害常襲地である江尾・境区では浸水で …
富士市と沼津市の広域連携推進のためにも!!
富士市と隣接する沼津市の市長選挙が4月17日告示、4月24日選挙が行われます。 現市長の2期目の選挙となります。
須津まちづくりセンターの地区運営開始式に参加!!
須津まちづくりセンター運営管理を担う一般社団法人須津まちづくり協議会が指定管理者として、新年度となり、4月1日より須津地区として新たな体制のもとでの須津まちづくりセンターの運営管理の本格的なスタートが切られました。 その …
議会選出の農業委員として尽力します!!
私は2月議会において、議会推薦の農業委員に選出されています。 新年度、4月1日に農業委員会の委員辞令交付式において市長に任命を受けてきました。 会員証や活動時の防止、腕章等が配布されました。 引き続き新たな農業委員の皆様 …
岳南電車本吉原駅登録有形文化財登録証授与式に参加!!
岳南電車本吉原駅のプラットホームと上屋が国の登録有形文化財に認定され、年度末の3月31日、小長井市長より、岳南電車さんに国からの登録有形文化財登録証とプレートの授与式が本吉原駅で行われましたので、私も沿線議員として参加し …