新型コロナウイルス感染拡大の予防が進めらる中での2月定例議会が18日で終了しました。ホッとしました。その議会終了日の議場に入る前に、ちょっと嬉しいメールが届きました。それは、現在行われている大相撲春場所11日目の取り組みで先場所初土俵で序の口ではありますが、富士市出身の篠原が勝ち、6戦全勝している事のメールでした。
凄いじゃんと思いながら議場に入りましたが、嬉しいニュースでもありましたので、議会終了後直ぐに市長にもその知らせを伝えさせて頂きました。
昨年の暮れに藤島部屋に入門した富士市出身の篠原大河君が高校生活最後の卒業試験の為に富士市に戻ってきたので、市長に藤島部屋入門の報告に市長室に表敬訪問をしました。また、今場所、勝ち越しを決め、来場所は幕下昇進が予定されている鈴木も嬉しい報告を市長にする為に共に表敬訪問をしています。私もわんぱく相撲クラブの顧問として事務局の鈴木君と一緒に同席しています。 Continue reading “2人の郷土力士に絶大なる応援を!!”
大相撲初場所13日目。嬉しいニュースが飛び込んできました。
藤島部屋の富士市出身の郷土力士鈴木が勝ち越しをしました。10日目には2勝3敗と勝ち越す為にはもう負けられない状況にハラハラしていたのですが、12日、13日と白星をあげ遂に4勝3敗と勝ち越しを決めました。 Continue reading “やった~!郷土力士鈴木、遂に勝ち越し!!”
8日の朝早く、富士市出身の力士、鈴木がいる藤島部屋の朝稽古に鈴木の応援を兼ねて見学に行ってきました。朝の寒さが厳しい中でもけいこ場は朝から熱気のこもったけいこが行われています。鈴木は1年前に比べると髷も結い精悍な顔つきに変わっており、現在3段目ですが、次の場所で勝ち越せば幕下になりますのでけいこに気合が入っていました。 Continue reading “藤島部屋に行き郷土の力士を励ます!!”
富士リトルリーグの顧問を務めている関係上、今年も富士リトルシニアリーグの令和元年度第37期生25名の卒団式に参加してきました。昨年は雨の為に、JCグランドで卒団式は出来ませんでしたが、今年は、富士山に傘は掛かっているものの、富士山に見守られながら、JCグランドにおいて卒団式が行われています。 Continue reading “富士リトルシニアリーグ第37期生卒団式”
卓球の出来るバーのマスターからお誘いを受けて、9月に南静岡で開催された鳥人サーフィン祭りの上映会に参加してきました。サーフィンをやる若い人達に混ざっての参加で場違いと思いつつも、マスターも鳥人祭で表彰をされた報告もあり、映像を見ながら自然を会話をしながら年配の方から子供まで楽しめるスポーツであると感じました。また、卓球の出来るバーだとばかり思っていましたが、昼間はバーでなく408と言うフォーオーエイトブランドサーフボードショップである事をあらためて知りました。
ちなみに408はマスターの苗字、塩谷から来ているそうです。
飲んでばかりでなくまた、卓球だけでなく、年甲斐もなくサーフィンもやりたいと思ってしまいました!!
でも無理かな~~~~
朝から新嘗祭の神事に浅間神社と八幡神社に行き、その足で花の会農林水産大臣賞受賞祝賀会に参加しました。ただ、気に成るのは13時30分より始まる富士市立高校サッカー部の静岡県選手権の決勝戦。市長は花の会祝賀会途中に退出してエコパに出かけて行きましたが、私は花の会祝賀会の後も防災フェアにも顔を出していますので、せめて、富士市立高校の視聴覚室で行われているパブリックビューイングでの応援をしようと参加してきました。 Continue reading “富士市立高校のパブリックビューイングで大盛り上がり!!”
まだまだ暑い日が続きますが、敬老会も終わりスポーツの秋らしく、運動会、体育祭のシーズンになってきました。私も幼稚園、中学校、地域、保育園等の運動会、体育祭に出席する予定でいます。須津幼稚園は既に終わっていますが、連休初めには須津中学校の運動会に参加してきました。 Continue reading “運動会での懐かしい味。”
8月最後の日、大棚の滝がライトアップされました。
現在、須津川渓谷で行われているバンジージャンプ。
昨年に続き2回目の「夜空にバンジー」と題したナイトバンジーに合わせての大棚の滝のライトアップです。
私の知人もLEDを纏いライトアップされた大棚の滝に飛び込むナイトバンジーに挑戦しましたので孫と応援に行きました。 Continue reading “大棚の滝ライトアップ!!夜空にバンジーで感動!!”
須津川渓谷で行われている富士バンジー。
54メートルの高さの渓谷橋から大棚の滝に向かって飛び込むブリッジバンジーはこの夏も多くの人がチャレンジしていました。
そのバンジージャンプ。
昨年に続き、真っ暗な中で飛ぶナイトバンジーが開催されます。
Continue reading “夏の最後の思い出に!!夜空にバンジー!!!”
第50回静岡県父親ソフトボール大会富士市・富士宮市合同予選会が行われました。
私の住む須津小学区より、代表としてソフトボール愛好会が中心となっての精鋭チームが参加しました。
今回より、気合が入っており、統一ユニホームとして新たに赤いユニホームを作っての参加です。
Continue reading “赤いユニホームを着た須津チームは強そう!?”
毎日があっという間に過ぎていきます。
今週は倫理法人会の講師を朝早くから務めた事もありましたが、その他にも保全公社の視察、須津まちづくり協議会実行委員会、RCの交流プラザでの例会、富士高校ハンドボール部、山岳部、陸上部の教育長表敬訪問、孫の誕生会、JCの納涼大懇親会、某銀行の須津支店30周年、歓送迎会、中里区役員会、会派代表者会議等々・・・・朝から晩まで、忙しく、その上に、湿気が強く、蒸し暑いので体力が奪われているのか、ぐったりしています。 Continue reading “夏本番前から夏バテ状態です。”
週末予定していた地域の須津ふるさと祭りとふるさと春山祭りは曇りながら無事開催することができました。お祭りの事はあらためて掲載しますが、日曜に予定していた須津・浮島地区ソフトボール愛好会のチームで行っている東風会ソフトボール大会については、最終的には会長と相談して金曜日に雨が降った時点で中止の決定をしました。と言うのも、開催場所である、東部グランドは水はけが悪く、降ったり止んだりの天候が続いた中では、グランド状況が非常に悪くなっていました。私も毎日グランドに足を運びましたが、水はけの悪い東部グランドを利用するには、雨が降らない状況が3日以上続かないとグランドが使える状況にならず、金曜に雨が降ってしまった以上、会長と相談した結果、中止せざるを得ませんでした。 Continue reading “東風会ソフトボール大会は中止になりました。”
この処雨と曇りの日が続いています。
今年は例年以上に、雨が多く、梅雨に入ってからの日照不足は、作物に深刻な影響を与え、野菜が高騰し始めているニュースが流れていました。雨が降らずに水不足が生じてしまうのも困りますが、今年は農家の人達を始め多くの人達が、早い梅雨明けを望んでいると思いますが、私も今年の天気は、特に今週末の天気は気に成る所です。と言うのも、様々な地域のお祭りもありますが、21日日曜日には、毎年恒例の須津・浮島地区ソフトボール愛好会が中心となっての東風会ソフトボール大会が東部浄化センターに隣接する東部グランドで開催されます。 Continue reading “今年の天気は悩ましい限りです!”
2020年オリンピック・パラリンピック開催1年前スクラムイベントが開催されました。現在富士市にスイス代表水泳チームが事前合宿しており、選手も会場に駆けつけてくれていました。
富士市はスイスのホストタウンでもあります。
メインの講演会では、金メダリストの沼津市出身の岩崎恭子さんが「泳縁」と題してオリンピックでの経験談を話してくれました。大変興味深く聴けました。
Continue reading “スイスへ行きたくなる5つの理由”
私が卒業した高校である県立富士高校のOB・OGで組織する富友会があります。
議会が終わり、富友会に関係する活動や会合に参加している中で、富友会に関係する皆様にご協力についてのお知らせとお願いがあります。
梅雨に入っており、前日も大雨が降り、大変心配していたのですが、富士山がきれいに見えるほどの晴天に恵まれた中で、須津地域の父親ソフトボール大会が開催されましたので、開会式と始球式に参加してきました。梅雨の合間をぬってのソフトボール大会の参加チームは7町内。
市内26地区ありますが、その中でもソフトボールの盛んな地域であると感じます。 Continue reading “梅雨の合間の父親ソフトボール大会でサプライズ!”
わんぱく相撲富士場所が12日、総合グランドにある相撲場において開催されました。今年は、わんぱく相撲富士場所が始まって30回目の節目の大会でもあり、ドローンによる空撮での一文字での撮影もありました。私もわんぱく相撲クラブの顧問でもあり、練習にも顔を出させてもらっていました。 Continue reading “頑張れ富士のわんぱく力士達!!”
わんぱく相撲の富士場所が5月12日に総合グランドにある相撲場で開催されます。
今年は30回の節目の大会であり、多くの参加者が期待されます。
大会に先立ち、相撲練習会が相撲場で開催され始めましたので、富士わんぱく相撲クラブの顧問でもありますので子どもたちの応援に行ってきました。 Continue reading “第30回わんぱく相撲富士場所練習会始まる!!”
平成31年デグチホームズ,デグチエステートの新年会に出席してきました。
毎年恒例となっていますが福祉の向上が図られるよう富士市・富士宮市に寄付がされました。
寄付が続けられるのは元気な企業である証拠であると共に富士市、富士宮市としてはありがたい事です。 Continue reading “期待の選手とファイティングポーズ”
少年野球の富士リーグでの平成30年度のリトルシニアの卒団式に、青年会議所出身の議員でもあり、富士リーグ顧問でもありますので参加してきました。
本年に関しましては、リトルの卒団生はおらず、リトルシニアの卒団生が8名でした。
卒団式当日は、本来なら、思い出深い富士川河川敷にあるJCグランドで卒団式が行われる予定でありましたが、あいにくの雨となり、急遽、富士北まちづくりセンターの室内での卒団式でもありました。 Continue reading “祝・富士リーグ卒団式と富士リトル団員募集中!!”
富士市出身の飛龍高校三年生の鈴木優斗君が大相撲の藤島部屋に入門が決まった事をわんぱく相撲クラブ監督、事務局長、顧問の私とで富士市長に報告に行きました。富士市からは30年ぶりの各界入りで、相撲連盟の無い富士市からの各界入りは快挙でもあります。 Continue reading “各界入り、市長表敬訪問。市長も期待!!”
飛龍高校3年の鈴木優斗君(富士市岳陽中出身)の大相撲藤島部屋入門が12日決まりました。優斗君は青年会議所主催のわんぱく相撲に小学校4年生から出場し、6年生の時には全国ベスト8と団体優勝をしています。その後、中学、高校と相撲を続け、本年の8月にはインターハイにでも、団体、個人ともに3位に入っています。 Continue reading “目指せ横綱!故郷に錦を飾れ!!!”
台風24号の接近を心配しながらも、須津地区区民体育祭と浮島地区区民体育祭が雨天プログラムで須津中体育館と東小体育館で行われましたのでどちらの開会式にも参加してきました。警報が出れば中止と言う判断になったのですが、当日朝は雨も止んでいる状況でした。ただ、どちらの体育祭もできる事なら、運動場で開催したかったと思いますが、台風の事を考えれば体育館での開催は仕方がない選択であったと思います。 Continue reading “体育館での体育祭は記憶に残るのでは・・”
都会ではメンズヨガとかオトコヨガと言って、男性のヨガ教室がアスリートや企業人の間で流行っているそうです。実は、このところ運動不足で何か体にいい事をと思っていた矢先、富士市でヨガ教室を経営している仲間から、都会で流行りの話題のオトコヨガの教室を開催し始めたとの事でお誘いを受けましたので参加することにしました。
3回のコースですが、体幹を鍛えオトコのカラダを作れるとか・・・ Continue reading “オトコヨガで心身のリフレッシュ!”