新型コロナウイルス感染拡大で感染リスクを抑える動きが一気に広まりまっています。 安倍首相の全国の小中高などに臨時休校の要請を受け、富士市も3月2日は登校し、子どもたちに説明後に3月3日より休校となる事が発表されました。ま …
カテゴリー別アーカイブ: 日常
健康な体の為にお付き合いもほどほどに・・・
ロゼシアター書初めを見たのですが、気に成った言葉は、「健康な体」。と言うのも、1月末までは新年会等夜のお付き合いが続いています。週末も農業委員会、ボーイスカウト、ロータリークラブと飲む機会があります。ただ、疲れやストレス …
念願の「かつれつ四谷たけだ」行ってきました!!
新年になり、少しづづ前からやりたい事や行きたいところに行こうと思っています。その一つとして四谷駅で降りた時にいつも気に成っていた行列のできるお店。かつれつ四谷たけだ。場所は駅から出て直ぐのしんみち通りの入り口にあ …
病院、大学、相撲部屋に行ってきます!!
5日、神谷区の出初式に参加し須津中から須津川にかかる虹を確認してきました。 地域の出初式もようやく終わりました。今年一年災害の無い年でありたいです。 6日よりの仕事始めが多かったと思います。 私も朝から市役所で会派代 …
福太郎を食べて、開運を目指す!
お正月早々おめでたい話をしなければと思いながらも、個人的には年末からお正月にかけてあまり良くない事が続いていました。大晦日の日に携帯につけてある幸運をもたらす鈴のお守りが切れて不吉な感じはあったのですが、その後、柴犬のナ …
今年は年男です!!
新たな年を迎えました。 すべての人が幸せいっぱいの1年になる事を望みます。
感謝と謙虚な気持ちが大切!!すべてに感謝です!!!
令和元年も残すところ一日となりました。何となく忙しく、ずっと前の話であったような気に成ってしまいましたが、今年の4月には選挙がありました。大変良い成績で4期目の議員に成れたことは嬉しい事でありました。 (富 …
議会が始まります。ウーロン茶で乾杯・・
12月にはいり、相変わらずイベントや会合に出席していますが、それに加えて忘年会の予定が入っています。既に12月だけでもお酒が伴う会合は15回。例年通りと言えばそれまでですが、議会中も忘年会等の予定はあります。無理が利かい …
改正道交法改正に伴いドラレコ導入!!
12月1日、改正道路交通法が施行されます。今後は、ながら運転に対する罰則が厳しくなります。 ながら運転とは、主にスマートフォンなどを持ちながら、通話をしながら、メールを確認しながら、という行為を指します。 携帯電話が普及 …
杏里のコンサートチケットゲット。待ち遠しいです!!
ボジョレーヌーボーの解禁日、21日は朝早くから起きて、コンビニで今年のボジョレーを買った後、朝早く出かけた先は商工会議所。7時前なのに既に、商工会議所が開館する前から列ができています。目当ては、法人会主催のチャリティーコ …
「開いてて良かった!」の時代でありません。
台風接近に伴い、スーパー・コンビニでのお水をはじめとする食料品が品薄です。 また、コンビニエンスストアのセブンイレブンは、台風19号の為に首都圏及び東海地方のおよそ1000店が利用客や従業員の安全を考え一時的にお店を閉め …
残暑お見舞い申し上げます!!
残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎたものの暑さは増しています。 じっとしてても、暑いです!! せめて、涼しげな大棚の滝をご堪能下さい。
花火で知ったララポートのオープン日!
私の実母は来年88歳になります。 元気そうに見えても、最近は、物忘れも多く、弱ってきたように見えます。 実父が生きていた時は、実父が花火が好きで良く見に行っていました。 実父がいなくなってからは実母も好きな花火を見に行け …
大切な話し相手を失いました・・・
8 大変ショックな事がありました。 7年前の祇園祭の夜店で買い求めた私の話し相手であった日本石亀の亀七君。 ちょっと前に卵を3個産みました。ただ、このところ元気がないと思っていたのですが、26日の日には、白目になり、7月 …
幾つになっても・・・・
また一つ年齢を重ねました。 気がつけば還暦の一歩手前。 有名な論語の中の孔子の言葉で 「子曰く、吾れ十有五にして学に志ざす。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳従う。七十にして心の欲する所 …
ピーナッツで長生き、実践しています!!
このところ、お腹が減ると、なぜかピーナッツをよく食べていました。 カロリーが高い食べ物であまり食べるのはどうかと考えていたのですが、先日、週刊誌でピーナッツが身体に良い事を知りました。
雨が降っても草刈りです!!
富士市の誇るべき自然財産の1つとして須津川渓谷があります。 あらためて言うのもですが、愛鷹山系でも随一の自然景観のある場所でもあります。私が住む須津地区においては、須津川渓谷を定期的に、草刈りやごみ拾いを行っています。以 …
ようやく優良運転手になれました!
吉原の祇園祭に行ってきました。写真を撮ったつもりでいたら、SDカードが入っていなかったので何も撮れていませんでした。お酒も大分飲んでいたのでその事に気がついたのは家についてからでした。残念です。でも、家に帰って郵便物を見 …
モーニングセミナーの講師依頼!!
毎週水曜の朝6時よりモーニングセミナーを開催している富士中央倫理法人会に講師としての依頼がありました。以前にも依頼がありましたが、朝起きる事が苦手な私は今まで断ってきた経緯があります。ただ、今回懇意にしている紺屋製紙の山 …
「見ざる、言わざる、聞かざる」は必要な教え。
先日、日光東照宮に行った際に、「見ざる、言わざる、聞かざる」の3猿や左甚五郎の眠り猫等々の有名な彫刻を見てきました。中でも「見ざる、言わざる、聞かざる」の3猿を特にじっくりと鑑賞してきました。
実父が元気だったらの話。
5月5日の子どもの日は、実父の3回忌の法事でした。 2年前に突然の多重交通事故に巻き込まれ亡くなってから時代も令和に変わる中であっという間の月日が流れました。
我が家のツバメパニックは良いことの前兆か???
令和になっての我が家の大騒動として、朝、家の玄関を開けたほんの僅かな時間にツバメが3羽家の中に入り込んでしまいました。リビングルームの中をぐるぐると3羽のツバメが旋回します。慌てて、リビングの戸のサッシを開けて家から出て …
ひかりある富士市の未来のために!!
平成最後の日、同級生に選挙最後に日に書いて貰った名前ポエムを、田子の月で買った、新元号入りの令和饅頭を食べながらあらためて眺めています。
新元号「令和」が発表され、気持ちを新たに活動中
新年度の4月1日、朝からお世話になっている企業の朝礼の参加、地元の保育園の入園式がありました。ただ、なんとなく起きてから落ち着きません。と言うのも実は、私の孫も保育園に入園します。孫の入園式でもあり何となくそわそわしてし …
焦らず、計画的に動かなければです!
事務所開きをしての最初の日曜。 事務所にはいることなく、朝から岳南電車祭り、須津ウインドアンサンブルの演奏会、E SORA de marcheのイベントへの顔出し、その後、青年部との後援会活動、通夜出席、夜は地域集会での …