注文していたニトリのリクライングワークチェアフォリストが届きました。
組み立て代を節約するために、自宅で自分で組み立てをしました。
1人での組み立てに多少不安はありましたが、説明書を見ながらの組み立てをしました。と言いたいのですが、説明書を見なくてもわかりやすく組み立てができる今は便利なものがあります。
それは、ユーチューブ。 Continue reading “ユーチューブは、ほんと頼りになります!!”
注文していたニトリのリクライングワークチェアフォリストが届きました。
組み立て代を節約するために、自宅で自分で組み立てをしました。
1人での組み立てに多少不安はありましたが、説明書を見ながらの組み立てをしました。と言いたいのですが、説明書を見なくてもわかりやすく組み立てができる今は便利なものがあります。
それは、ユーチューブ。 Continue reading “ユーチューブは、ほんと頼りになります!!”
9月23日は国民の祝日である秋分の日。
この日までに不必要なものを片付ける事で残りの3カ月運気が上がるとわれ、慌てて休日でもありますので朝から書斎や事務所の整理をしました。
お昼は頑張って片づけをしたご褒美に、地元のうなぎ屋のお弁当です。(美味しいです) Continue reading “何となく心が浄化されたかも・・・”
コロナ禍となり孫と遊ぶ時間と自宅でパソコンに向き合う時間が多くなりました。
年齢的なことかもしれませんが、孫と遊んでいるだけでも結構疲れます。また、長時間パソコンの前に座っていると目が疲れるのと肩が張ったり、腰が痛くなってきます。孫と遊んで疲れるのは仕方がない事ですが、肩や腰の調子の悪さは、書斎の椅子のせいかもしれません。5年位前からワークチェアーを使っていますが、どうも座りごごちが悪いです。椅子に座る時間が長くなってよけい疲れるようになったような気がします。 Continue reading “あらためて椅子って大事だと思います。”
娘が無事2人目の男の子を出産し、退院してきました。
非常事態宣言中で会いたくても会えなかった私も初対面です。
あかちゃんはとってもかわいいです。手足をバタバタと元気です。
手足も大きく、丈夫そうで良かったです。
よくわかりませんが、ジイジ似と思っています。
早速、はせがわのお弁当でお祝いです。
Continue reading “新たな孫に初対面!!”
コロナ禍となり、家でテレビを見たり、パソコンを使用する機会がものすごく多くなりました。
実は、ちょっとした身体の異変に困っています。このところ長時間パソコンを利用していると目がかすんできます。最近、小さな字が読みづらくなっています。
スマホに変えたのですが、スマホのラインの字が読めなくなってきました。夜になるとスマホのラインが読めません。家にいるときはスマホを確認する際はハズキルーペをかけてます。 Continue reading “コロナ禍で急に老眼が進み困ってます。”
木曜から3日間(木曜、金曜・土曜)ダウンしていました。
実は、農業委員会では、農地法第30条に基づき「地域の農地利用の確認」「遊休農地の実態把握と発生防止・解消」「農地の違反転用発生防止・早期発見」を目的に毎年市内全域の農地を対象に実施しています。コロナ禍でありますが、今年も8月から9月にかけて何回か行われます。その1回目が5日(木曜)に行われ、私も農業委員ですので担当地区を調査してきました。 Continue reading “ワクチン接種と農地パトロールでダウン。”
今までガラ携を使っていました。電話とメールの利用が主なために、また、ライン等の対応は別にタブレットがありましたので、ガラ携でも不便はしていませんでした。また、ガラ携からスマホに変えると手続きや今まで使用が異なり面倒であると思っていました。できれば今のままでと言う気持ちも強く、なかなかスマホに変更する事には抵抗もありました。ただ、周りを見渡せばほとんどがスマホ利用者でいずれガラ携も使えなくなると聞いている中ではどこかでスマホに変えなければと思っていました。 Continue reading “遅まきながらスマホに変更!”
時代に逆行している訳ではありませんが、未だにガラ携です。
電話とメールをする分には何も不自由はないのですが、ラインはできません。そのガラ携がどこにあるかわかるように鈴をつけています。バックの中に入れてあっても洋服のポケットの中でも鈴が鳴る事でどこにあるのか確認ができて便利です。最近では、私が歩くと鈴がなるので、私が来たことが分かるとも言われます。
猫に鈴と言いますが、荻田に鈴です。
その常時付けている鈴は、三嶋大社で売られている福鈴です。縁起ものです。 Continue reading “ガラ携に付けているのは、三嶋大社の福鈴です。”
私は議員以外に仕事を持っています。
会社設立してから34年経ちますが、会社で経営するコンビニの1つが30周年を迎えました。すでにそのお店の本部との契約更新を済ませていますが、契約更新したお店は30年前の6月にコンビニの複数店の経営として今のアパホテルにお店を出し、その後スクラップアンドビルドとして富士山メッセの前に15年前に引っ越して契約を引き継ぎ30年を迎えました。 Continue reading “議員として、企業人として精進します!”
6月に入り、新聞を取りに朝玄関の軒に何かの糞が落ちていました。
どうやらこうもりが家の軒下に住み着き始めたようです。
夜遅く軒下を見るとこうもりがいました。
一説には、こうもりは「幸・守(こうもり)」と書き、幸せを守るとして縁起が良いと言われます。また繁殖力の強さから子宝に恵まれて良いとも言われます。とは言え、夜見ると気味が悪いです。また、コロナ禍の中、コロナ感染の発生原因とも言われているので嬉しい移住者とは思えません。 Continue reading “我が家は鳥獣が住みやすい家なのでしょうか・・”
コロナ禍となり、家でテレビを見る機会が多くなりました。アマゾンプライムやネットフレックスを登録してあるので、DVDを借りることもなくなりました。映画館で見そびれてしまった映画も割と早く気軽に家で見ることが出来るようになり、映画館に行く必要もなくなっています。 Continue reading “「やくざと家族」我が家で見る!!”
コロナ禍でなんとなく疲れが溜まってきています。年齢的な事なのかもしれませんが、かったるくて、眠くて眠くてしょうがなくなる時もあります。忙しいわけではありませんが、疲れた顔をしていると言われます。疲れをとる栄養として疲労回復に必要なビタミンB群中心とするビタミン類が挙げられますが、私が考える疲労回復の食事は何といっても,その栄養素が豊富なウナギです。 Continue reading “やはりウナギの名店は美味しい!!”
実母が4月15日で89歳になりました。実母も89歳であっても元気で若々しいです。子供の頃より実母に顔が似ていると良く言われます。記念に2人で写真を撮りましたが、いつまでも元気で長生きしてもらいたいです。写真を見ながら私も還暦を過ぎましたが、実母のようにいつまでも若々しく歳をとっていきたいです。 Continue reading “母のように元気で若々しくいたい!!”
本や資料を読んだり、ちょっとした勉強をしたい時にスタバをよく利用します。多少値段はお高めでも場所を買っていると思えば安いです。議会報告会の開催前も、パワーポイントの資料を確認の為にスタバで予習をしていました。家や市役所と雰囲気がかわりはかどります。
スタバで最近はまっているのはアイスカフェラテにショットを追加です。ショットって何?と言われますがエスプレッソコーヒーを追加して濃くしてもらっています。ただ、スタバでの今の季節お店でのおすすめはバナナンアーモンドミルク フラペチーノです。。 Continue reading “スタバで勉強はかどります!!”
私が委員長を務める建設水道委員会の審議が終了しました。花粉症を持つ身としては、このところかなりきつく、目は痒く、鼻水、片頭痛と悩まされていました。マスクはいつものことで欠かせないのですが、通院しながら、薬を処方してもらっており、薬の成果、会議中、眠気が何度か襲ってきていました。また、今議会中、代表質問もあり準備をしている最中に、パソコンが壊れデータがとんでしまい途方にもくれましたが、なんとか乗り切れました。ですから、まだ終わっていませんが、2月議会も3月23日での閉会へ近づきほっとしています。
私の住んでいる家は増川にあり吉原沼津線に面しています。通称、根方街道と言われ、昔ながらの街道であるため、道路が狭く、車通りも多いので危険な道路でもあります。かねてより、通学路もあるため安全対策として道路拡幅は求められていますが、簡単にはできません。狭い、危険な道路の安全対策としてグリーンベルトがありますが、狭い道路において、ドライバーが車道と路側帯を視覚的に、より明瞭に区分できるようにして交通事故を防止することを目的として整備して頂くことは要望がされていました。そのグリーンベルトがようやく私の住む道路周辺を整備してくれました。とりあえず、良かったです。 Continue reading “根方街道の狭い道路での交通安全対策として”
1週間位前に遂に6年間使用していたパソコンの画面にデバイスが修復できませんと出て壊れてしまいました。ハードデスクの劣化と診断され直らないと簡単に言われてしまったのでs新しいパソコンを購入してセットアップしてもらったのですが、旧のパソコンのデータをバックアップしていない為にブログの管理会社さん(アドネットさん)にお願いして壊れたパソコンのハードデスクからデータを取り出してもらい新しいパソコンに入れてもらう作業をしてもらい、ようやく本日より使えるようになりました。ですから、このところパソコンの無い生活を何日か過ごしていました。 Continue reading “新しいパソコンで新たな気持ちでスタート!”
私の人生の中で兄のように慕っている人が何人かいますが、その内の1人は吉原にある老舗日本料理屋の割烹はせ川の小口社長、尊敬する経営者の1人でもあります。高校の先輩、後輩でもありますが、33年前に青年会議所に入会してからは兄弟のようなお付き合いとなりました。現在、コロナ禍となり飲食業界は大変厳しい状況であると思っていますが、いつも笑顔で大変さを感じさせません。立派です。そのお世話になっている小口さんの母、はせ川の大女将、伸江さんが亡くなりました。 Continue reading “はせ川の大女将に夜の市長と言われてました・・”
パソコンの起動が急に遅くなり、途中で止まってしまい作業が出来なくなって途方にくれていました。娘に相談したら、「PCデポに行って見て貰ったら」の一言。何をするにしてもパソコンでしたので、藁をもつかむ思いで、PCデポさんに行ったところ、「会員でない方は、お待ちしてもらってます」と言われ、1時間半ほど待って、言われたことは
「何年使われています?」
「6年位です」
「あ~ハードデスクの劣化ですね」
「え,直らないの」
「古いから無理ですね」
「・・・・・」
パソコンの調子が悪く起動できません。現在、タブレットでブログを掲載していますが、施政方針の質問準備ができず困ってます。パソコンが壊れると作業が何も出来ずピンチです。電源落として起動し直してますが思うように動きません。お手上げ状況です。この時期に来てホントどうしようです。修理もしくは買い替えか悩みます。誰か助けて〜です。
2月13日、コロナ禍となり用事の無い時は早寝、早起きに心掛けています。いつものように午後10時位には寝てしまったのですが、夢を見ているのか、なんとなく揺れているように感じました。寝ながらもしばらく揺れを感じたので、地震だと思い電気スタンドを付けようとスイッチに手をやると電気がつきません。寝ぼけながらも「停電だ」とすぐに気がつきました。地震直後の停電だからすぐに復旧するかと思っていたのですが、20分位しても戻らない状況に、私の経営するコンビニに連絡を入れると停電しているとの事。
私も着替えてお店へ向かいながら車の中で情報を収集。
富士市では震度4. Continue reading “深夜の地震での停電対応。”
1月最後の終末。
静岡県も非常事態宣言こそ出てはいませんが、感染拡大緊急警報が発令されており、人の動きに制限がされています。その影響は飲食店を中心に多くの業界で大変厳しい状況になっています。
1月28日、国のコロナ感染対策を含めた3次補正予算が成立。
県においてもコロナ感染拡大に伴う市町経済対策を支援する助成制度の新設をする事が発表され、2月補正に計上する予定となっています。 Continue reading “コロナ経済対策への要望検討。”
コロナ禍となり1人で過ごす時間が多くなり、色々考える事が多くなりました。
良く一年の計は元旦にありと言いますが。新しい年になりだいぶ日々が過ぎましたがコロナ禍に翻弄され、今年になり、私自身良く考えたら、今年の目標と言うのを掲げていません。
この処、テレビを見る時間が多くなっている事を考えたら、今まで、忙しくてやれなかった事も含め、すぐに嫌になって諦めてしまう事やもう少し、やりたい事を実現しようと思い始めました。今更ながらなんですが、今年続ける事。今年やりたい事を文字で書いておこうと急に想いました。
Continue reading “今更ながら、今年続ける事、やりたい事!”