フランス風ビストロを経営するイグレットのマダム寿子さんが主宰する、鈴川ふれあい朝市ボンマルシェが5月15日に開催されました。
毎月15日開催をしていましたが、コロナ禍となり中止となっており、久しぶりの開催との事です。 Continue reading “笑顔いっぱいの素敵なボンマルシェ!!”
カテゴリー: グルメ
八十八夜に新茶とうなうなパイで長生き!!
立春から数えて88日目を「八十八夜」と言います。
今年の「八十八夜」は5月2日(月)でした。
ゴールディンウィークのこの頃は春と夏の変わり目ですが、「八十八夜に新茶を飲むと病気にならない」という事です。新茶は2番茶に比べて栄養も優れていると言われています。
5月2日市役所に行って用事を済ませた後、縁起物として今年の新茶をあらためて頂きました。
その際に先日頂いた、アニメ「ゆるキャン△」とコラボした商品「うなうなパイ お徳用ナッツ入り」をお茶と一緒に食べてみました。 Continue reading “八十八夜に新茶とうなうなパイで長生き!!”
ゴーゴーカレーと焼肉自動販売機を発見!!
私、カレーや焼き肉が好きです。
そんな私に最近ちょっとした嬉しい発見がありました。
1つは、以前、金沢カレーが流行ったころ、富士市にも金沢カレーの火付け役でもあったチェーン店のゴーゴーカレーが大月線沿いにありました。色の黒いルーとキャベツが銀のお皿にのっているのが特徴でよく食べに行きました。何年か前に無くなってしまい残念でありましたが、先日、富士川SCに寄った際に、フードコートでゴーゴーカレーが食べられるようになっていました。
テイクアウトもできます。
思わず懐かしくなって、カツカレーを食してしまいました。
久しぶりに食べて感激です。 Continue reading “ゴーゴーカレーと焼肉自動販売機を発見!!”
「そばいち」さんはおしゃれなお蕎麦屋さん。
蕎麦好きであると以前ブログに書いたことがありますが、このところ何回か通っているお蕎麦屋さんがあります。今年になって富士インターから吉原に下る際に「そばいち」さんの案内看板を目にして気になっており、まん延防止期間が終わった後すぐに行きました。
場所は、わかりやすく言うと伝法の葬儀場の平成記念館さん裏の駐車場に隣接した場所です。 Continue reading “「そばいち」さんはおしゃれなお蕎麦屋さん。”
チャムスのスパイスにびっくり!!
ビストロイグレックは素敵なお店。
まん延防止期間が延長されました。
飲食店をはじめ様々な業種での苦境が長引く状況に、苦労なされていることをお察しいたします。
まん延防止中期間ですが、完全予約制のお店に行ってきました。
自宅を改良してのビストロイグレックさんです。
シェフはフランスに7年間滞在していたとても気さくなマダムです。
富士山がとてもきれいに見える場所にあります。
キャンセルがあり入れてもらいました。
感染対策は取られており、4人使用の貸し切り状況です。
Continue reading “ビストロイグレックは素敵なお店。”
松の木さんが休業でお薦めは竹の家さん!!
私は結構お蕎麦好きです。
お昼ご飯には割と1人でお蕎麦を食べます。
お薦めのお蕎麦屋さんに浅間上町にある松の木さんがあります。
のど越しの良いお蕎麦で美味しいです。(冷たい天おろし蕎麦が好きです)
その松の木さんが1月27日から休業となっています。
しばらく休みとなっていましたので、2週間(2月13日)経ったのでお店に行きましたが、まだ休みでした。
店主さんが入院中であるようですので早く良くなってのお店の再開を望みます。 Continue reading “松の木さんが休業でお薦めは竹の家さん!!”
花粉症とコロナ感染予防対策として「じゃばら」
個人的に花粉症が酷いです。柑橘系が花粉に聞くと言われ、年明けから、ポンカン、はるみ、せとか、不知火、デコポンと毎日何らかの柑橘系を食べています。免疫力も増すと言われていますので、コロナ感染予防にも良いと思っています。私の柑橘類の最近の仕入れ先は富士川楽座です。
ちょっと家から離れていますが、富士川楽座まで気晴らしを兼ねて出けています。いろいろな種類の柑橘類が販売されており、我が家の冷蔵庫の中は、楽座の柑橘類だらけです。 Continue reading “花粉症とコロナ感染予防対策として「じゃばら」”
今まで食べた中華で一番美味しいかも・・
私には娘が2人います。
長女は既に結婚し子供が2人います。(孫はとてもかわいいです)
次女は東京で働いておりまだ結婚していません。(心配です)
コロナ禍となり会う事も少なかったのですが、正月明けに東京の病院に行く用事があり、久しぶりに一緒に食事をしました。いつもは、私がお金を出すのですが、今回はなぜか娘のお気に入りのお店で娘がご馳走してくれました。もしかしたら,私が記憶する中では次女に奢ってもらうのは初めての事でもありました。
娘が連れて行ってくれたお店は四川豆花飯荘。 Continue reading “今まで食べた中華で一番美味しいかも・・”
富士市産コオロギとは驚きました!
リニュアル2周年感謝祭を行っている道の駅富士に寄った際に、「え~」と思うようなものを見つけてしまいました。
コオロギチップスとフロランタン
話題の未来食!コオロギ。タンパク質・アミノ酸、ミネラル豊富な健康食材とうたわれています。それも「富士市産コオロギ」。
富士市産には色々なものありますが、富士市産のコオロギがあるとは驚きです。
商品名は「コオロギとおいしい時間」です。
思わず買ってしまいました。 Continue reading “富士市産コオロギとは驚きました!”
富士限定の純米大吟醸「富士市育ち」は美味い!!
私の幼稚園からの友達が富士高砂酒造株式会社の杜氏を務めています。
その小野杜氏が富士市産のきぬむすめを使ってお酒を造ってくれました。
12月21日午前9時半に富士市と高砂酒造が協働で進めてきた富士市産の米を100%使用した日本酒開発プロジェクト「純米大吟醸「富士市育ち」プロジェクトでできた日本酒の完成発表会及び試飲会が開催されましたので参加してきました。 Continue reading “富士限定の純米大吟醸「富士市育ち」は美味い!!”
尿酸値上昇、ウニのプリン体はいくらの40倍!
ウニ話なんですが、ウニをたくさん食べた翌日に東京の病院で血液検査をしました。
一カ月前に、市内にある病院で血液検査をしています。
その時の結果はすべて正常値でありました。
ただ、東京の病院の検査結果を見て先生から言われた事は、
「尿酸値が8,5と異常に高くなっています。他は正常ですが・・」
Continue reading “尿酸値上昇、ウニのプリン体はいくらの40倍!”
娘と「そうだ ウニ 食べに行こう!」でした。
孫の腕はちぎりパン。ムチムチです!!!!
2人目の孫の100日のお祝いの写真をもらいました。
なぜか裸の写真。
可愛くて、目に入れても痛くないと言う言葉わかります。
むちむちしています。
色も白いので小さな腕がちぎりパンのようです。
ふっくら、やわらか美味しそうです。 Continue reading “孫の腕はちぎりパン。ムチムチです!!!!”
クマのチョコレートお勧めです!!
市役所近くにある人気洋菓子店のキャトルエピスさんにチョコレート専門店が10月2日よりオープンしたことを聞いて、先日結婚をした知人に甘い新婚生活を祝って食事をした際のお土産にチョコレートを買い求めてきました。 Continue reading “クマのチョコレートお勧めです!!”
緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!
9月も後僅かとなりました。緊急事態宣言中、ちょっと身体に異変が・・体重が増えています。お腹が出てきてしまいました。緊急事態宣言下、家以外でのお酒を飲む機会が無くなりました。
ふと気がついたらお酒の代わりに甘いものを食べるようになっています。
このところ食べた甘いもので美味しかったものは、デリス愛鷹亭さんのスイート。
クロワッサンのマリトッツオ。
栗のマリトッツオ。シャインマスカットのマリトッツオ。 Continue reading “緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!”
鰻もいいけどアナゴもね!
富士市も感染が急激に増加しました。
週末はセルフロックダウン中です。
出かけれないストレスもたまります。
ただ、このところの暑さにバテ気味。
という事で、元気になりたくて知り合いのお店でテイクアウトをして家で鰻弁当を食べてます。
出かけられない分、少しだけ贅沢をしています。 Continue reading “鰻もいいけどアナゴもね!”
好きなものを食べて頑張らねば・・
須津で栽培されてるメロンの予約始まってます!!
知っている人は知っている事として、以前にもブログ掲載しましたが須津でマスクメロンが温室栽培され販売されています。場所は、東部土地改良区を南北に通る田中新田中里線にあるビニールハウスですが、地下260メートルからパナジウムが含まれる地下水をよく取りに来ている人がいるところです。 Continue reading “須津で栽培されてるメロンの予約始まってます!!”
やはりウナギの名店は美味しい!!
コロナ禍でなんとなく疲れが溜まってきています。年齢的な事なのかもしれませんが、かったるくて、眠くて眠くてしょうがなくなる時もあります。忙しいわけではありませんが、疲れた顔をしていると言われます。疲れをとる栄養として疲労回復に必要なビタミンB群中心とするビタミン類が挙げられますが、私が考える疲労回復の食事は何といっても,その栄養素が豊富なウナギです。 Continue reading “やはりウナギの名店は美味しい!!”
バリ勝男クン。富士つけナポリタン味絶賛発売中!
富士市の新たなお土産品ならびに富士市のご当地グルメ「富士つけナポリタン」と岳南電車の「夜景電車」の情報発信として『かつおぶしチップス ナイトバリ勝男クン。 富士つけナポリタン味』が5月1日より販売されています。ノンフライ鰹節チップでヘルシー栄養満点、つけナポリタンの味に近づけ、かつ夜景電車を表現するため何回も試作、味の調整を重ねて出来た商品だそうです。富士つけナポリタンの味を再現しチーズが隠し味との事です。 Continue reading “バリ勝男クン。富士つけナポリタン味絶賛発売中!”
やめられない、止まらない、ナッツとワイン!!
コロナ太りなのか、気が付いたら体重が増えてしまいました。何が原因なのかと考えると、このところ家にいる事が多く、テレビを見ながら良くナッツ類をつまみにお酒を飲んでいます。特にはまっているのが、コーヒー屋のアラビカさんで売っているコーヒーピーナッツとココアピーナッツそしてピスタチオ。これをつまみにワインは良いです。ナッツ類は食べだすと止まりません。
私は赤ワインが好きですが、最近、特に、お勧めのワインは、セブンイレブンのヨセミテロードスペシャルシリーズ1本税込み1078円。ピノ・ノワールもカベルネもシャルドネもこの値段(1078円)でのワインとしては侮るなかれです。個人的にもピノ・ノワールは良いです。 Continue reading “やめられない、止まらない、ナッツとワイン!!”
火遊びをしながら実母を祝う!
実
最近、孫と庭で火遊びに凝っています。
実母が4月15日で89歳になります。
どこかに連れて行ってあげたいと思っていましたが、コロナ禍でありますのでささやかながら、火遊び好きとしては家族で庭でBBQをやりながらお祝いをしました。
年老いた母にBBQはいかがなものかと思いましたが、スペアリブ等キャンプ料理を喜んでくれました。 Continue reading “火遊びをしながら実母を祝う!”
スタバで勉強はかどります!!
本や資料を読んだり、ちょっとした勉強をしたい時にスタバをよく利用します。多少値段はお高めでも場所を買っていると思えば安いです。議会報告会の開催前も、パワーポイントの資料を確認の為にスタバで予習をしていました。家や市役所と雰囲気がかわりはかどります。
スタバで最近はまっているのはアイスカフェラテにショットを追加です。ショットって何?と言われますがエスプレッソコーヒーを追加して濃くしてもらっています。ただ、スタバでの今の季節お店でのおすすめはバナナンアーモンドミルク フラペチーノです。。 Continue reading “スタバで勉強はかどります!!”
田子の月の「富士山頂で富士市を有名に!!」
富士市立高校の岩田校長に用事があり、お会いしました。
その際に、岩田校長から「2月15日に嬉しい報告を市長にします」と言って一枚のチラシを頂きました。
お話を聞くと、富士市立高校ビジネス探究課の4名の生徒が田子の月の「富士山頂をもっと有名にしたい」との想いから授業一環で考えた販売促進のアイディアやPR方法を田子の月に提案をしました。
その結果、新商品として富士山頂は春夏秋冬を意識した4種類で素材は県内産で春のイチゴは紅ほっぺ、夏は抹茶、秋は三ケ日みかんとするがエレガント、冬はあさぎり牛乳を使用の富士山頂を詰め合わせた「四季の富士山頂」を開発販売をする事になりました。
2月15日に市長報告後、2月20日より田子の月各店舗で販売開始だそうです。
1箱850円(税込み)パッケージのアニメも宣伝チラシも富士市立高校美術部で制作しています。富士市のブランドメッセージも「富士山へのいただき、富士市」です。
四季の富士山頂が有名になる事で富士市のブランドメッセージや富士市立高校の発信に繋がりますし、話題になればお菓子も売れる、まさしく産官学の連携での商品であります。
田子の月の富士山頂を食べて富士市を元気に!!だそうです。
私も販売後には買い求めて、東京にいる娘に送ってあげようと思っています。
岩田校長先生同様、富士市立高校生の活躍は私も嬉しい事でした!!!