私の幼稚園からの友達が富士高砂酒造株式会社の杜氏を務めています。
その小野杜氏が富士市産のきぬむすめを使ってお酒を造ってくれました。
12月21日午前9時半に富士市と高砂酒造が協働で進めてきた富士市産の米を100%使用した日本酒開発プロジェクト「純米大吟醸「富士市育ち」プロジェクトでできた日本酒の完成発表会及び試飲会が開催されましたので参加してきました。 Continue reading “富士限定の純米大吟醸「富士市育ち」は美味い!!”
カテゴリー: グルメ
尿酸値上昇、ウニのプリン体はいくらの40倍!
ウニ話なんですが、ウニをたくさん食べた翌日に東京の病院で血液検査をしました。
一カ月前に、市内にある病院で血液検査をしています。
その時の結果はすべて正常値でありました。
ただ、東京の病院の検査結果を見て先生から言われた事は、
「尿酸値が8,5と異常に高くなっています。他は正常ですが・・」
Continue reading “尿酸値上昇、ウニのプリン体はいくらの40倍!”
娘と「そうだ ウニ 食べに行こう!」でした。
孫の腕はちぎりパン。ムチムチです!!!!
2人目の孫の100日のお祝いの写真をもらいました。
なぜか裸の写真。
可愛くて、目に入れても痛くないと言う言葉わかります。
むちむちしています。
色も白いので小さな腕がちぎりパンのようです。
ふっくら、やわらか美味しそうです。 Continue reading “孫の腕はちぎりパン。ムチムチです!!!!”
クマのチョコレートお勧めです!!
市役所近くにある人気洋菓子店のキャトルエピスさんにチョコレート専門店が10月2日よりオープンしたことを聞いて、先日結婚をした知人に甘い新婚生活を祝って食事をした際のお土産にチョコレートを買い求めてきました。 Continue reading “クマのチョコレートお勧めです!!”
緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!
9月も後僅かとなりました。緊急事態宣言中、ちょっと身体に異変が・・体重が増えています。お腹が出てきてしまいました。緊急事態宣言下、家以外でのお酒を飲む機会が無くなりました。
ふと気がついたらお酒の代わりに甘いものを食べるようになっています。
このところ食べた甘いもので美味しかったものは、デリス愛鷹亭さんのスイート。
クロワッサンのマリトッツオ。
栗のマリトッツオ。シャインマスカットのマリトッツオ。 Continue reading “緊急事態宣言となり気がついたら甘い物好き!!”
鰻もいいけどアナゴもね!
富士市も感染が急激に増加しました。
週末はセルフロックダウン中です。
出かけれないストレスもたまります。
ただ、このところの暑さにバテ気味。
という事で、元気になりたくて知り合いのお店でテイクアウトをして家で鰻弁当を食べてます。
出かけられない分、少しだけ贅沢をしています。 Continue reading “鰻もいいけどアナゴもね!”
好きなものを食べて頑張らねば・・
須津で栽培されてるメロンの予約始まってます!!
知っている人は知っている事として、以前にもブログ掲載しましたが須津でマスクメロンが温室栽培され販売されています。場所は、東部土地改良区を南北に通る田中新田中里線にあるビニールハウスですが、地下260メートルからパナジウムが含まれる地下水をよく取りに来ている人がいるところです。 Continue reading “須津で栽培されてるメロンの予約始まってます!!”
やはりウナギの名店は美味しい!!
コロナ禍でなんとなく疲れが溜まってきています。年齢的な事なのかもしれませんが、かったるくて、眠くて眠くてしょうがなくなる時もあります。忙しいわけではありませんが、疲れた顔をしていると言われます。疲れをとる栄養として疲労回復に必要なビタミンB群中心とするビタミン類が挙げられますが、私が考える疲労回復の食事は何といっても,その栄養素が豊富なウナギです。 Continue reading “やはりウナギの名店は美味しい!!”
バリ勝男クン。富士つけナポリタン味絶賛発売中!
富士市の新たなお土産品ならびに富士市のご当地グルメ「富士つけナポリタン」と岳南電車の「夜景電車」の情報発信として『かつおぶしチップス ナイトバリ勝男クン。 富士つけナポリタン味』が5月1日より販売されています。ノンフライ鰹節チップでヘルシー栄養満点、つけナポリタンの味に近づけ、かつ夜景電車を表現するため何回も試作、味の調整を重ねて出来た商品だそうです。富士つけナポリタンの味を再現しチーズが隠し味との事です。 Continue reading “バリ勝男クン。富士つけナポリタン味絶賛発売中!”
やめられない、止まらない、ナッツとワイン!!
コロナ太りなのか、気が付いたら体重が増えてしまいました。何が原因なのかと考えると、このところ家にいる事が多く、テレビを見ながら良くナッツ類をつまみにお酒を飲んでいます。特にはまっているのが、コーヒー屋のアラビカさんで売っているコーヒーピーナッツとココアピーナッツそしてピスタチオ。これをつまみにワインは良いです。ナッツ類は食べだすと止まりません。
私は赤ワインが好きですが、最近、特に、お勧めのワインは、セブンイレブンのヨセミテロードスペシャルシリーズ1本税込み1078円。ピノ・ノワールもカベルネもシャルドネもこの値段(1078円)でのワインとしては侮るなかれです。個人的にもピノ・ノワールは良いです。 Continue reading “やめられない、止まらない、ナッツとワイン!!”
火遊びをしながら実母を祝う!
実
最近、孫と庭で火遊びに凝っています。
実母が4月15日で89歳になります。
どこかに連れて行ってあげたいと思っていましたが、コロナ禍でありますのでささやかながら、火遊び好きとしては家族で庭でBBQをやりながらお祝いをしました。
年老いた母にBBQはいかがなものかと思いましたが、スペアリブ等キャンプ料理を喜んでくれました。 Continue reading “火遊びをしながら実母を祝う!”
スタバで勉強はかどります!!
本や資料を読んだり、ちょっとした勉強をしたい時にスタバをよく利用します。多少値段はお高めでも場所を買っていると思えば安いです。議会報告会の開催前も、パワーポイントの資料を確認の為にスタバで予習をしていました。家や市役所と雰囲気がかわりはかどります。
スタバで最近はまっているのはアイスカフェラテにショットを追加です。ショットって何?と言われますがエスプレッソコーヒーを追加して濃くしてもらっています。ただ、スタバでの今の季節お店でのおすすめはバナナンアーモンドミルク フラペチーノです。。 Continue reading “スタバで勉強はかどります!!”
田子の月の「富士山頂で富士市を有名に!!」
富士市立高校の岩田校長に用事があり、お会いしました。
その際に、岩田校長から「2月15日に嬉しい報告を市長にします」と言って一枚のチラシを頂きました。
お話を聞くと、富士市立高校ビジネス探究課の4名の生徒が田子の月の「富士山頂をもっと有名にしたい」との想いから授業一環で考えた販売促進のアイディアやPR方法を田子の月に提案をしました。
その結果、新商品として富士山頂は春夏秋冬を意識した4種類で素材は県内産で春のイチゴは紅ほっぺ、夏は抹茶、秋は三ケ日みかんとするがエレガント、冬はあさぎり牛乳を使用の富士山頂を詰め合わせた「四季の富士山頂」を開発販売をする事になりました。
2月15日に市長報告後、2月20日より田子の月各店舗で販売開始だそうです。
1箱850円(税込み)パッケージのアニメも宣伝チラシも富士市立高校美術部で制作しています。富士市のブランドメッセージも「富士山へのいただき、富士市」です。
四季の富士山頂が有名になる事で富士市のブランドメッセージや富士市立高校の発信に繋がりますし、話題になればお菓子も売れる、まさしく産官学の連携での商品であります。
田子の月の富士山頂を食べて富士市を元気に!!だそうです。
私も販売後には買い求めて、東京にいる娘に送ってあげようと思っています。
岩田校長先生同様、富士市立高校生の活躍は私も嬉しい事でした!!!
それなりのバレンタインデーに感謝。
コロナ禍の中での深夜の地震。
一夜明けて、10年前に起きた東日本大震災の余震だと聞いて、驚きました。
また、余震はまだまだ続くと言う報道に不安は募ります。
地震の心配しながらも2月14日は休日でのバレンタインデーでもあります。
コロナ禍であろうと地震があろうとバレンタインデーは来ます。
ただ、今年はコロナ禍や祝日で義理チョコも少ないとか・・毎年、別にチョコレートなんかいらないと思いつつも、貰えば私は悪い気はしません。
Continue reading “それなりのバレンタインデーに感謝。”
冬のマイクロツーリズム。
コロナ感染拡大縮小気味であることに明るい希望を持ちつつ、引き続き感染拡大には最大限気を付けての休日を過ごしています。ただ、穏やかな天気に誘われて、車ではありますが、久しぶりに須津川渓谷に行ってきました。
冬の須津川渓谷の景色や渓谷橋から見る富士市また帰り道で見える富士山、駿河湾も趣があります。 Continue reading “冬のマイクロツーリズム。”
はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!
コロナ禍の中、みかんをよく食べていますが、年が明けてからは、ポンカンを食べていました。と言うのもコロナ感染拡大に伴い、マスクに手洗い、うがい等の徹底はもちろんですが、内側からの¨免疫を高める¨事がとても大切であると言われています。免疫力を高めてくれる栄養素としては、風邪予防で良く知られているのはビタミンです。特にビタミンⅭは白血球の働きを助け免疫力を高めて、ウィルスの増殖を阻止するたんぱく質の生成を促進する効果があると言われています。 Continue reading “はるみ、きよみ、たまみで免疫力アップ!!”
「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!
年末、年始は巣ごもり状態で、家で食事をとっていました。
3ヶ日が終わり体重計に乗るといつもの体重より、2キロ以上オーバーです。
身体をほとんど使わずに、焼き肉、おせち、すし、雑煮等々お正月料理を満喫した結果であります。以前より生活習慣病改善での体重管理をしていますので、体重をもとに戻さなければと思いつつ、市役所でお昼は何を食べようかと思った瞬間に、急に想い出したのが懐かしのコマーシャルフレーズ「おせちも良いけどカレーもね」です。(若い人は分からないかもしれませんがキャンデーズが出てた話題のコマシャールでした)
Continue reading “「おせちも良いけどカレーもね」でDARTERAスペシャル!”
時短営業開始、漏れの無い周知が重要!!
県は新型コロナウイルスの感染拡大が続く富士市全域の酒類提供飲食店などを提供する飲食店を対象に営業時間の短縮を12月23日より1月5日までを要請しました。制度的な課題や周知についての不安もありますが、時間が無い中で市議会でも、専決処分での承認をしています。ただ、酒類を伴う飲食店以外にも感染拡大のリスクはあり、感染拡大抑制の要望の声はあります。少しでも、そのような声も反映できるよう年内もまだまだ活動をしなければです。 Continue reading “時短営業開始、漏れの無い周知が重要!!”
野外で食べる打ち立て蕎麦はまいう~
地域では毎年、この時期に、町内会長OB会の有志で行っている、そば打ち会があります。
地域のそば打ち名人の山本さんの打ち立てそばを野外で火を焚いて、茹でたてを食べます。
今年は中止かなと思っていましたが、今回はコロナ禍の関係もあり、少数(人数制限をして)での開催となっていました。 Continue reading “野外で食べる打ち立て蕎麦はまいう~”
この歳で、火遊びに夢中になるなんて・・・
庭で焚火に、はまっています。
火を見ているとなぜか落ち着きます。
尋ねに来た人から、焚火をしている私の姿をみて「良い感じですね」と言われ、「火を見ながら自分を見つめ直しています」と言うと「かっこいい」と言われ自分に酔ってます。
薪も山に拾いに行きます。
今では薪を割る斧まで購入してしまいました。 Continue reading “この歳で、火遊びに夢中になるなんて・・・”
焚火は良いです!!我が家でキャンプファイアー!!
外出を控えるようになってから、家の庭で食事をする事が多くなりました。
キャンプファイアーではありませんが、火をたくと雰囲気が一気に変わります。
火を見ていると落ち着きます。ただ、地面に直火で火を燃やす事は危険であり炭が地面に残り環境的にも良くないと思っていましたが、焚火台を用意すれば地面を汚すことなく安全でおしゃれな感じで焚火が楽しめます。
我が家でも、アウトドアショップで焚火台を購入して、庭で火を焚いての食事を楽しんでいます。安全性と後片付けしやすいように焚火台の下には防火シートを敷いています。
Continue reading “焚火は良いです!!我が家でキャンプファイアー!!”
今年最後のビアガーデンで鶏のから揚げ!!
GOTOトラベルで「INN THE PARK」
GOTOトラベルを利用しました。
それも、家から車で20分の近さにある沼津の総合運動公園内にある宿泊施設、泊まれる公園「INN THE PARK」。
ところで「INN THE PARK」を知っていますか?
実は、「INN THE PARK」は沼津市で30年以上にわたり愛されてきた、 「少年自然の家」を現代的にリノベーションした全く新しいタイプの複合型宿泊施設です。(視察したいと思ってました)
以前からテレビでも取り上げられた事もある話題の森にひっそりと浮かぶ「球体テント」。 Continue reading “GOTOトラベルで「INN THE PARK」”