フランス風ビストロを経営するイグレットのマダム寿子さんが主宰する、鈴川ふれあい朝市ボンマルシェが5月15日に開催されました。
毎月15日開催をしていましたが、コロナ禍となり中止となっており、久しぶりの開催との事です。 Continue reading “笑顔いっぱいの素敵なボンマルシェ!!”
カテゴリー: ブログ
友人の子供の舞台をオンライン観劇!
私の友人の子供がタレントの卵をやっています。大学に通いながらの活動であり、まだ、本格的な仕事ではないと事です。友人は会社経営をしていますので、大学卒業後は後継ぎになってもらいたいと思っていると思いますが、子どもには甘いようで好きな事をやらせているとの事でした。私も小さな頃から知っているので応援をしています。
5月13日から15日まで舞台に出演しているのでチケットを購入しました。舞台名は「潜入秘密探偵」ただ、開催は東京の新宿で、行きたかったのですが感染対策も含め用事も重なっていたためオンライン観劇をしています。 Continue reading “友人の子供の舞台をオンライン観劇!”
早期発見、早期対応、健康第一!!
25年位前から東京の病院で人間ドッグを受診しています。
コロナ禍となり、ここ2年間は車での受診をしていましたが、ワクチン接種も3回目も終わり、今回は新幹線を利用して受診してきました。
以前、人間ドッグで病気を発見していただき、ありがたい事に早期対応ができました。私自身、検査の大切さは身に染みています。
早期発見、早期対応、健康第一です。 Continue reading “早期発見、早期対応、健康第一!!”
ビタミン注射、ウナギ、孫が元気の源!!
須津ふるさと愛好会で地域の人材に出会う!
地域の歴史や文化財を勉強する須津ふるさと愛好会の私も会員です。
令和4年度須津ふるさと愛好会の総会が開催されましたので参加してきました。
その際に挨拶をさせて頂きましたが、文化財の考え方が保存から活用に変わってきたことについて触れながら、地域の財産である須津古墳群の活用をふるさと愛好会で盛り上げていく事をお願いさせて頂きました。 Continue reading “須津ふるさと愛好会で地域の人材に出会う!”
岳南江尾駅リノベーション事業「紙ing」に参加!
岳南電車の最終駅である岳南江尾駅リノベーション事業計画の取り組みが進んでいます。
岳南電車江尾駅を紙のまち富士市のミニ発信駅としての「紙ing」事業計画として3月にキックオフミーティング開催されましたが、第2回目の会合は現地(江尾駅)において開催されましたので、私も地元議員として参加してきました。 Continue reading “岳南江尾駅リノベーション事業「紙ing」に参加!”
わんぱく相撲で将来の横綱に遭遇。
わんぱく相撲富士場所が3年ぶりに富士総合運動場にある相撲場で開催されました。
私もわんぱく相撲クラブ顧問として応援に行ってきました。
今回の大会参加者は全部で90名弱との事でしたが、コロナ禍である為、感染予防対策として午前が低学年、午後が高学年と分散での大会でもありました。 Continue reading “わんぱく相撲で将来の横綱に遭遇。”
クレマチスの丘に行って想う事!
昔からよく実母によく似ていると言われましたが、その実母が今年4月15日に90歳になりました。
未だに趣味を楽しんだり、1人で外出もでき年の割には元気だと思っていました。
ゴールデンウィーク中も外出したがっていた実母と一緒に、母の日を前にクレマチスの丘に行ってきました。 Continue reading “クレマチスの丘に行って想う事!”
若林候補者を応援しています!!
今年の夏に行われる参議院選挙。
予定で行くと、6月22日告示、7月10日投開票。
ゴールディンウィーク中も選挙に向けての活動は行われています。
私もこどもの日朝8時よりロゼシアター前で行われた若林ようへい候補者の街頭演説会に参加してきました。 Continue reading “若林候補者を応援しています!!”
鯉のぼりも孫も道路に出ないよう注意!!
5月5日はこどもの日
こどもの日を前に我が家の庭で元気よく泳ぐ鯉のぼり。
今年から孫が増え、鯉のぼりを一匹追加しています。
お父さん鯉、お母さん鯉、2人の孫の鯉。
毎日、4匹が元気に泳いでいます。 Continue reading “鯉のぼりも孫も道路に出ないよう注意!!”
八十八夜に新茶とうなうなパイで長生き!!
立春から数えて88日目を「八十八夜」と言います。
今年の「八十八夜」は5月2日(月)でした。
ゴールディンウィークのこの頃は春と夏の変わり目ですが、「八十八夜に新茶を飲むと病気にならない」という事です。新茶は2番茶に比べて栄養も優れていると言われています。
5月2日市役所に行って用事を済ませた後、縁起物として今年の新茶をあらためて頂きました。
その際に先日頂いた、アニメ「ゆるキャン△」とコラボした商品「うなうなパイ お徳用ナッツ入り」をお茶と一緒に食べてみました。 Continue reading “八十八夜に新茶とうなうなパイで長生き!!”
ヨガの先生の結婚式でかんぱい!!
コロナ禍となり2年延期になった私が通うヨガの先生の結婚式に出席してきました。
延期、延期と今年になっても3月にまん延防止期間が解除されたもののその後の不安もありましたが、新郎、新婦が2年間愛を深めながら待ちに待った感染対策をしながらの結婚式でありました。 Continue reading “ヨガの先生の結婚式でかんぱい!!”
庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!
コロナ禍となり、家の外でBBQを良くやるようになりました。
現在、庭にはBBQ用にウッドテーブルとウッドチェアがありますが、外に置きっぱなしになっていますので、気がつけば、暑さ、寒さ、雨や日が照り付けての劣悪な環境状況に木に亀裂や反り返りまた塗装が剥げ始めています。
ゴールデンウィーク中も庭でBBQを予定していますので、DIYに行って、塗装用のニスとはけを買って、テーブルと椅子のメンテナンスを行いました。 Continue reading “庭にあるテーブルと椅子をメンテナンス!!”
網引きもごみ拾いも大漁です!!
ゴールデンウィーク初日。
所属するボーイスカウトの網引きに孫と参加しました。
コロナ禍となり様々な活動が制限されてきましたが、3年目となり、感染対策をしながらの活動が始まっています。私自身網引きも4年ぶりだと思いますが、久しぶりの網引きにワクワク,ウキウキです。 Continue reading “網引きもごみ拾いも大漁です!!”
(一社)須津地区まちまちづくり協議会として市長表敬訪問!!
一般社団法人須津地区まちづくり協議会が4月より、須津まちづくりセンターの指定管理者業務を担っています。須津地区まちづくり協議会中端会長はじめ役員の皆様が市長表敬訪問をしました。私も地元議員として同席しています。その際に、市長・副市長を交え指定管理者として運営している中での課題も含め意見交換もさせて頂きました。 Continue reading “(一社)須津地区まちまちづくり協議会として市長表敬訪問!!”
プチワーケションを実践!!
GWの間近の日曜日のお昼から夕方まで、私が所属する団体のオンライン会議がありました。
休みの日の研修。ちょうど孫と一緒に泊りで修善寺に行く予定がありましたが、我が家で1人でオンラインと出かけたくても出かけられないと思っていました。でも、デジタル時代においてはWi-Fi環境さえあれば、どこに行ってもできるのが、オンライン会議。という事で、今の時流「旅行に行きながらの仕事」いわゆるワーケションを実践してきました。 Continue reading “プチワーケションを実践!!”
車の424が意味する事とは?
「荻田さんの車のナンバーは何か意味があるの?」と聞かれることがあります。
実は、35年前の4月24日に結婚をしました。
20年位前に、ある団体に書類を提出した際に、結婚記念日を記入する欄があり、4月21日と書いてしまいました。名簿には結婚記念日が4月21日と記載されてしまい妻からおしかりを受けた覚えがあります。以来、間違えないように、車のナンバーを424にしています。今は、車に乗るたびに結婚記念日を思い出すようになっています。 Continue reading “車の424が意味する事とは?”
浮島地区で議会報告会開催
既に須津地区でも議会報告会を開催しましたが新年度になり浮島地区でも議会報告会を開催をすることにしました。
コロナ禍となり、昨年は浮島地区では中止しましたが、やはり少しでも議会の事や市政について知って頂きたく本年度に関しては、感染対策をしながら下記のとおり開催を致します。 Continue reading “浮島地区で議会報告会開催”
ゴーゴーカレーと焼肉自動販売機を発見!!
私、カレーや焼き肉が好きです。
そんな私に最近ちょっとした嬉しい発見がありました。
1つは、以前、金沢カレーが流行ったころ、富士市にも金沢カレーの火付け役でもあったチェーン店のゴーゴーカレーが大月線沿いにありました。色の黒いルーとキャベツが銀のお皿にのっているのが特徴でよく食べに行きました。何年か前に無くなってしまい残念でありましたが、先日、富士川SCに寄った際に、フードコートでゴーゴーカレーが食べられるようになっていました。
テイクアウトもできます。
思わず懐かしくなって、カツカレーを食してしまいました。
久しぶりに食べて感激です。 Continue reading “ゴーゴーカレーと焼肉自動販売機を発見!!”
地域経済人として商工振興に取り組む!
富士商工会議所が管内各地域と相互に速やかな情報交換を行いながら、各種情報を商工会議所事業に反映させながら地域経済活動の活性化に寄与する事を目的として設置された、富士商工会議所振興委員を長年、担っています。
令和4年も引き続き、商工振興委員に委嘱されました。 Continue reading “地域経済人として商工振興に取り組む!”
新年度になり地区に軸足を置いて活動推進。
須津地区には、中里区、川尻区、神谷区、増川区、江尾区の5つの区があります。
コロナ禍となり各区の事業も自粛されており、私自身、区民の皆様と接する機会がほとんどなくなっています。
新年度になり、総会が開催されていますが、コロナ禍でもあり各区において総会の開催の仕方は違います。
総会を書面での開催にした区以外に開催された、中里区及び神谷区の総会で挨拶をさせて頂きました。 Continue reading “新年度になり地区に軸足を置いて活動推進。”
庭の木の芽吹きと共に良い事が・・
このところ雨が降る日が続きます。
恵みの雨か、庭に植えてある木の葉が芽吹きました。
前の木が枯れてしまい、昨年植え替えた木ですが、今年初めての芽吹きです。
何となく庭の木が頑張っているような気がして嬉しくなります。 Continue reading “庭の木の芽吹きと共に良い事が・・”
市立高校の奨学生アドバイザーを担います。
ロータリークラブでの奨学生のアドバイザーを引き続き仰せつかっています。
新年度になり、富士市立高校の新たな櫻井祥行学校長に挨拶を兼ねながら奨学生への面談及び給付に行ってきました。桜井校長は韮山高校校長を退職して市立高校の学校長に就任しています。桜井校長の娘さんと私の妹の娘が韮山高校で同級生であったとのことでした。何となく縁を感じます。 Continue reading “市立高校の奨学生アドバイザーを担います。”
浮島連合長会の市長表敬訪問。
新年度になり浮島地区連合町内会会長及び各区長が新しく変わっています。毎年恒例の事ですが連合町内会及びまちづくり協議会会長が庁内の関係各部署への挨拶回り及び市長への表敬訪問を行っています。私も関係議員として、同席しています。また、市長へ表敬訪問した際に連合町内会長及びまちづくり協議会長より様々な地域課題もあり意見交換の場を設けてもらいました。
農業委員として感謝状を頂きました。
利害関係のない立場として議会選出の農業委員となり3年たちました。
農業委員は3年任期です。
3年間農業委員会委員を務めたことに対しての退任の感謝状を新年度最初の農業委員会において頂きました。
本来なら、3月25日に市長からの感謝状授与式で頂くものでしたが、ちょうど同じ日の時間に最終処分場確認委員会が開催されており、出席できませんでした。 Continue reading “農業委員として感謝状を頂きました。”