日本一の生しらすと日本一の富士山

CIMG4271

須津地区区民体育祭と浮島、東小学校での運動会が富士山がきれいに見える好天に恵まれた中で盛大に開催され、顧問として両方とも参加してきました。その前に、朝1番で田子の浦漁協で開催されている「第14回田子の浦漁協シラス祭り」の開会式に参加しています。 Continue reading “日本一の生しらすと日本一の富士山”

田子の浦港しらす祭りへ参加!

CIMG4282

第14回田子の浦港しらす祭りに環境経済委員長として出席しました。富士山が本当にきれいに見える素晴らしい天候です。富士山をバックに思わずパチリ!!
今年の4月以降,しらすは豊漁だそうです!!

御嶽山噴火は予兆はあったのでしょうか・・

9月27日午前11時53分、御嶽山(おんたけさん・3067メートル)が噴火しました。週末の夕方、逸ノ城の相撲を見たくてテレビをつけると御嶽山噴火が大々的に報道されています。
突然のニュースに驚きました。 Continue reading “御嶽山噴火は予兆はあったのでしょうか・・”

愛鷹農道2期供用開始にあたり、危険箇所把握。

CIMG4242 富士岡から中里までの1,34キロを繋ぐ愛鷹農道2期の供用開始が10月23日午後2時に決まっています。供用開始に際し、特に危険が予想される富士岡での信号は設置されました。今後、供用開始に際して市民周知が図られていきます。ただ、私の住む地域の須津地区においては、議会でも取り上げていますが供用開始後の交通量の変化に伴い、危険箇所が予想される場所が何か所かあります。

Continue reading “愛鷹農道2期供用開始にあたり、危険箇所把握。”

ハイホーハイホー仕事が好き!!

 

CIMG3624最近、良く行くパン屋さんとして、富士岡にあるHEIG HO[ハイホー]さんがあります。
場所は言うと、根方街道を吉原方面から来た場合、赤渕川手前を北側に上がった場所にありますが、曲がる場所にある看板をよく見ないと見落としてしまいます。ちょっとわかりづらい場所にありますが、お店はおしゃれです。

Continue reading “ハイホーハイホー仕事が好き!!”

稲刈りと富士山と新幹線

CIMG4263私の住んでいる近くの東部土地改良区では今、稲刈りが真っ盛りです。
このところ天候にも恵まれ絶好の稲刈り日和なのか、土地改良区内の道路を通るとあちらこちらでコンバインで稲を刈っている風景があります。
土地改良区内の新幹線と富士山は富士山百景にも選ばれており、多くの方が写真を撮りに来ていますが、今、収穫後の田園風景も加わり富士山と新幹線と田園風景の何とも言えない写真が撮れます。

Continue reading “稲刈りと富士山と新幹線”

本当のリニアに乗車してみたい!!!

CIMG3919
先日、名古屋の鉄道博物館「リニア・鉄道館」に行ってきました。歴代の新幹線や超伝導リニア、在来線車両など、計39両もの実物の車両が展示されています。電車好きな私にとってワクワクする場所でもあり、展示されているリニアの模擬乗車もしてきました。 Continue reading “本当のリニアに乗車してみたい!!!”

健康祭りでむすびんの決起大会!!

CIMG4228
富士市の健康祭りが盛大に開催されましたが、開会式の最後に、今年もゆるキャラグランプリ2014にエントリーしている食育キャラクターのむすびんの決起大会が行われました。何としても去年の367位と言う微妙な成績を大幅に上回りたいと後援会長の商工会議所の牧田副会長も熱が入っています。

 

CIMG4229 CIMG4230 CIMG4231

当然、食育キャラクターと言えども、富士市唯一のゆるキャラエントリーでもありますので、市長は、むすびんとは身内の関係でありますので、言うなら親族代表の応援団長と言っても良いです。小長井市長も自らタスキを掛け、白い手袋を着けて、会場に集まっている人達とガンバローコールを行っていましたが、投票締め切りまでの10月20日まで残り29日間、候補者同様に活動をして順位アップは図ってもらいたいです。むすびんも最後の最後まで、選挙活動を行い、上位入賞を果たし、食育キャラクターのみならず、認知度を上げた上で富士市公認のゆるキャラとして地位を確立したいところです。その上で市として食育以外の全面的なバックアップで売り出す体制のお墨付きは取りたいと思っているはずです。ですから、むすびんにとっても、この選挙は大切な選挙です。今回の投票の結果を求められていますので、良い成績を勝ち取ってもらいたいです。
むすびんが頑張るのは勿論ですが、もっと頑張らなければいけないのは、市民の皆様です。 また、少なくとも市の職員にも投票は市長が促してもらいたいです。
あらためてお願いしますが、清き一票を毎日パソコン、スマホでクリックして、投票してください。
(再度の応援依頼を健康祭りにおいて食育推進室の職員さんからまたも応援要請を受けました。こんな感じでよろしいでしょうか・・・・)

ブロックOB会で元気をもらいました!!

城内写真2
地域の中学校の運動会を見た後、浜松で開催する青年会議所の静岡ブロックOB大会に参加してきました。私も既に青年会議所を卒業して14年経ちますが、未だにJCソング、JCIクリード、綱領等覚えています。ちょっとびっくりした事は、JCIクリード唱和は、副大臣の城内実代議士が行いました。 Continue reading “ブロックOB会で元気をもらいました!!”

一般質問の登壇日は10月7日。

一般質問の受付が19日正午を持って終了しました。
私は議員として、発言権を最大限に活かす事を掲げています。何でも質問はすればいいという訳ではないと思っていますが、自分自身に負荷を掛けて、議員としての資質向上に繋げるためにも質問に取り組む事は必要であると思っています。

その意味でも今議会も受付最終日に朝、秋の交通安全街頭指導を済ませ、発言通告はしています。
質問受け付けは9月4日より始まっていましたが、今回、一般・特別会計委員会の委員でもあった為、連日、委員会開催されており、そちらを優先していましたので、気が付けば質問通告が最終日となってしまいました。しかしながら、最終日提出でありながら、受付番号は思ったより早く、10番目です。今議会の通告者は20名ですので、私と同様、一般・特別会計委員会の委員であった議員の方々がぎりぎり間際の提出であったようです。
今回の質問は

①    公共施設への次世代自動車用充電インフラ整備について

②    浮島沼釣り場公園内の赤どぶ池の環境保全と活用について

以上の2項目です。

休みには入ってしまうので、既にヒアリングは済ませています。

登壇は10月7日午前の2番と決定しました。登壇日はまだ先ですが、しっかりとした準備はしなければと思っています。

市長、法人会会長のトップ対談!

CIMG4203
私も理事を務める一般社団法人岳南法人会の会報「がくなん」の9月号を何気なく見るとなんと8ページに渡り市長と法人会会長の対談が掲載されていました。見ると7月8日に市長室において”小長井市長「生涯青春都市」を熱く語る“と題しての内容が書かれています。 Continue reading “市長、法人会会長のトップ対談!”

気持ちが大事!!

16日より一般・特別会計決算委員会が開催されています。1日目から、夕方5時過ぎまで市役所の全員協議会室に委員は缶詰状態です。連休明けという事で結構疲れました。慌てて家に戻りましたが、ちょっとぐったりです。
Continue reading “気持ちが大事!!”

謎の女子会に参加!!!

学電私の住む地域の女性が集まる女子会に参加させて頂きました。ちなみに女子会会場は吉原でしたので、岳南電車に乗っての参加です。謎の女子会でもあり、女子の中に唯一の男性参加者でした。ただ、ただ、女性パワーに圧倒されながらも、結構楽しいです。
Continue reading “謎の女子会に参加!!!”

ジャイアンツファンの為のコンビニ!!

東京ドームへ野球観戦に行った際に、立ち寄ったセブンイレブン東京ドームシティミーツポート店には驚きました。ただのセブンイレブンでありません。と言うのもセブンイレブンでありながら、ジャイアンツ使用のお店になっています。ジャイアンツファンにはたまらない、買い物が無くても寄りたくなってしまうセブンイレブンでした。

CIMG4135CIMG4143CIMG4144
お店の入り口から、背番号10番安倍が出迎えてくれます。店内では原監督もいます。お店全部がジャイアンツカラーのオレンジラッピングで店内にはジャイアンツの選手写真、ユニホーム、ジャピット君、人工芝、外野フェンスで使われているラバー等が狭い店内にあちらこちらに飾られています。
CIMG4140CIMG4138CIMG4139
東京ドームはジャイアンツのホームグランドではありますが、まさか、セブンイレブンでこのような店特色を出したお店があるとは思いませんでした。

ちなみに東京ドームシティの年間来訪者は3000万人以上だそうです。セブンイレブンにもものすごいお客さんが利用している事は伺えます。ただ、ジャイアンツが試合に負けると売れ上げに影響はあるのかも知れませんが、それでもジャイアンツ様様だと感じます。まさにジャイアンツファンの為のセブンイレブンでもありました。ジャイアンツファンの方々は一度寄ってみる価値はあると思います。

「富士タイムズスクエアバル」残念ながら・・

CIMG4127CIMG4054富士商工会議所青年部が開催する、富士商店街活性化事業でもある「富士タイムズスクエアバル」を楽しみにしていました。ですから、妻と2人で行こうとチケットを事前に購入していました。ただ、当日は、他の団体の大富士ゴルフ場での十五夜後の観月会が開催されており、進行役を依頼されていましたので、観月会終了後にバル参加をしようと思っていました。

観月会の終了時間間際に、突然の大雨が降り出し、帰ろうと思った時には稲光が走り出しました。その後、大雨洪水警報も流れ、この状況が続くと大変な事になってしまうと思うと共に、私の住む地域はもともとが水害常襲地域でありますので、地域の川の氾濫も気になります。バルに行きたい気持ちはありましたが、土砂降りの雨とものすごい雷の音に帰宅を余儀なくされました。

(車からも見ても稲光がすごいです)
CIMG4057雨が小雨になり、やんだのは午後10時を過ぎていましたので、今更、バルに行くにしても遅い時間であり、今回のバル参加は諦めました。チケットはもったいないと思いながら、何気なくチケットを手にすると、気がついて無かった事として、「余ったチケットは参加店舗で9月末まで使用可能」と記されています。バルに参加はできなかったものの、チケットが無駄ではない事を知り、なんとなく得したような気分になりました。中には、行きたくても行けない人もいたでしょうから、このような措置はありがたい事であります。

後で知ったのですが、富士市では1時間42,5ミリの大雨でした。このところの天候不順は気になる事ですが、大きな災害がない事は祈るばかりです.

バルチケットは無駄にならないよう参加店で使わせていもらいます。

「むすびん」に毎日、清き1票を!!

6月議会での一般質問で「富士市の食育推進の充実と周知について」取り上げ、その中で食育キャラクターでありますが、富士市の唯一のゆるキャラであるむすびんの有効活用を求めています。質問でもしましたが、昨年ゆるキャラグランプリで367位でしたが、ふなっしーやくまモンと言わないまでも、もう少し知名度を上げる事が富士市食育推進にも繋がると思っています。

CIMG4044現在、昨年に引き続き、年に一度のゆるキャラの祭典「ゆるキャラグランプリ」にむすびんがエントリーしていますので頑張ってもらいたいです。
既に9月2日より投票開始がされており、10月20日投票締め切りで、11月1日~11月3日に決選投票・表彰式が行われる予定になっています。

今年も参戦をした事を聞いて、CIMG4045現状を食育推進室に確認に行くと、非常に苦戦をしているとの事です。県内でのゆるキャラエントリーの中でも下位に甘んじています。食育推進室の職員さんから改めて応援要請がありました。
私も質問をした以上、1日1票しか投票できませんが毎日パソコンでクリックをしています。出来る事なら少なくとも100位以内には入って頂きたいのですが・・・・「むすびん」に毎日清き一票を!!!多くの皆様の投票をお願いします。私も来年選挙を控えていますので、選挙は大変さは分かっています。むすびんにどうか、富士市の皆様のお力をお貸しください。

富士創造塾で刺激を受けました。

CIMG4043
経営者としての意識向上を図る富士創造塾が開催され、売上を急伸させる行動派コンサルタントとして、有名なSPT経営販売戦略研究所 澤田三吾所長の「現状業務の中で業務変革を目指せ」と題した講演会に参加してきました。

CIMG4042澤田先生の講演前に、塾長である富士市の超優良企業であるイデホールディングの井出社長から「経営者が1人で頑張ってもダメ!自分と同じ経営意識を持った社員を持つことが重要である。ただ、分かっているけどできない現状。やっていることが分かっていることと違っている。ではどうするか?この会社は私の会社ではなく皆様社員の会社ですと伝えること。ですからイデホールディングでは決算利益の30%を決算ボーナスで社員に返している。自分が頑張れば自分に返る事を示す・・・・・・」と言う話がありました。さすが、業績が伸びている会社の理由が伺えます。その井出塾長の長年、絶大な信頼を置く実力派のコンサルタントが澤田先生です。
澤田先生の講演での中で特に特に印象が残った事としては「魚のいない所で何十年努力しても魚は釣れない!変化必ず起きている。世の中の変化に対応することが重要である」ただ一生懸命やればよいのではなく、無駄な努力では無いよう、変化を見極めて対応していかなければいけない事を痛感しました。
澤田先生の話は何度か聞いていますが、勉強になります。
久しぶりに井出塾長、澤田先生と説得力のある人の話を聞き、経営者として議員としても、良い刺激を受けました。

敬老会事業に参加して想う事。

一般的に敬老の日は9月15日ですが、富士市での敬老会事業が9月6日よりスタートし9月28日まで市内各地の公会堂、社会福祉施設、老人福祉施設等で開催されていきます。私も浮島地区の敬老会に参加してきましたが、浮島地区での対象者数は233人で敬老会参加者は79名で欠席者は154名でした。ちなみに富士市の平成26年度の敬老会対象者は76歳以上の人[昭和14年4月1日以前に生まれた人]で今年6月15日現在で27939人、市内総人口の10,8%に相当します。
IMG_0001IMG_0002浮島地区敬老会での壇上から元気そうな皆様を見ていて想う事は、お祝いに参加できている方は幸せな事であると感じます。と言うのも、敬老会において欠席者も多い事を聞くと体が不自由であったり、其々の理由はあるようですが、長生きをしていく上では、日々の生活において好きな事をやったり、好きなものを食べたり、外に自由に出かけられる活動が出来る事は大切な事であり、敬老会のようなイベントにも積極的に参加できる方は幸せであります。実は私も養父も89歳でありますが、足腰が不自由でほとんど家からは出かけなくなっています。ですから、敬老会対象者であっても敬老会に参加できません。また、私の養母は5年前に敬老会を前に突然倒れ、亡くなりましたので、当然参加はできませんが、生きていれば88歳で米寿の祝いでもありました。その事を考えれば、敬老会事業に参加できている方は羨ましく思います。また、養母の生まれは、かつては、沼津の根小屋から富士市境までを浮島村と言われていた頃の平沼であり、浮島地区の米寿を迎えられた方とはお友達の方も多いです。挨拶で回ると、母の事について話される方もいましたので、これからも元気で養母の分まで長生きしてもらいたい事は伝えてきました。家族にとっても敬老会に参加できるような状況は幸せであると感じています。

9月15日も地域の敬老会に参加予定ですが、いずれにしても敬老会に参加してあらためて思う事は家族の願いは、いくつになっても元気でいてくれる事であると思っています。

議会開催間近、今できる努力をする!

毎日が慌ただしく、あれやこれやとごたごたした中で9月を迎え、気が付けばもうすぐ、9月定例会が開催されます。9月10日より9月議会は開会されますが、9月議会は決算議会と呼ばれ、会期は10月9日までの30日間です。

9月議会での決算は重要である事から、既に、決算資料の精査が会派で始まっていますので、連日、会派に朝から集合が掛かっています。議会資料また、一般質問の受付も始まり、締め切りは9月19日。
まだ質問の準備が出来ていない状況ではあるもの、9月もイベントが多く、多少、不安と焦りを感じながらもなんとかしなければと思っています。
色々な事もありますが、議員である以上、議員として一歩でも前へ進む事を心掛け、今できる事を精一杯努力しなければです!!

岳南電車について考える!

CIMG4007富士岳南地域まちを考える会の例会での富士市の公共交通を考える勉強会において、公共交通の富士市の取り組みと岳南電車の現状と今後の展望について、都市計画課より説明を聞かせて貰いました。
車社会において、バスや電車を利用しなくなった現状では公共交通の取り組みや岳南電車についての現状や展望については、特に車利用者や岳南電車と関係のない地域の人達にとってはあまり知られていないと言うか関心が薄い事であると感じています。CIMG4011公共交通事態は、モータリゼーションの進行により地方において公共交通はもはやビジネスとして成り立たない状況であり、公共交通を社会資本であると言う定義のもとでは、自治体の適切な関与は必要な事であります。

岳南電車においても、単に高い税金の投入という事だけでの議論でなくしっかりと知って頂いた上で考えなければいけない事が大切であると思っています。勉強会のおいては、都市計画の3人の職員から、パワーポイントを用いて公共交通全般及び地方鉄道の現状、岳南鉄道の現状、存続化支援の考え方、今後の展望として存続の論点、岳南電車の存続の要点が示され、市民、事業者、行政が一体となって支えていく事が重要であると説明後、意見交換がなされました。

CIMG4020その意味では、公共交通の取り組みについて、特に個人的には岳南鉄道沿線に住む議員としては岳南電車についての永続的な存続を考えた時、説明で示された望ましいスキームには考えなければいけない必要性はあると強く感じていますが、岳南電車の存続は今後も、岳南電車を利用しない人も沿線以外の市民の多くの方にも考えて貰いたい事でありますの今回の勉強会は大変良い機会でもあったと思います。

私も勉強会に参加して、あらためて、市の考え方や取組をもっと多くの方に知ってもらう事が大切な事であると感じました。
また、市議会でも政策討論会の開催が予定されていますので、岳南電車については重要な課題であるとらえ、政策討論として取り上げてもらいたいと思っています。

富士市の公共交通を考える!勉強会!

CIMG4004私が所属する富士岳南地域まちを考える会での例会として、前回、市の職員を呼んでの富士市のエネルギーについて学んだ勉強会が非常に好評でありました。
第2弾として、都市計画課職員を招いての富士市の重要課題の一つである公共交通を知りながら、現在、公的支援がなされている岳南電車の在り方についても考える勉強会が開催されます。
現在の車に頼りすぎた生活は、公共交通を衰退させる一方ですが、将来的にも車が運転できない、できなくなる高齢者の交通弱者増加が予想される以上、公共交通施策は一層重要になってくると思います。
私自身、先日、公共交通再生についての視察をしてきたばかりで興味は持っています。また、公共交通の充実は勿論、岳南電車についても考える事は必要であると思っています
会長からも頼まれており、もっと早くお知らせすればよかったのですが、私も告知したと勘違いしていましたので開催当日のお知らせとなってしまいました。

日時:9月3日(水)19~21時
場所:吉原ラクロス2F
内容:テーマ「富士市の公共交通」
講師の都市計画課が説明後、意見交換会
です。
とりあえず間際のお知らせですが・・・申し訳ありません!!
私のブログでは、多分HPリニューアルの関係でブログがまだ読まれていないようですので,当日参加の効果は期待できません。
会長には怒れそうですが、参加者は少なくても内容の濃い勉強会になる事を期待しています。

たま駅長に学ぶ公共交通再生

富士市においての公共交通機関として岳南電車がありますが、小長井市長は来年以降も適切な公的支援の方向性は2月議会最終日に打ち出しています。しかしながら、今後の支援については具体的なものはまだ示されていません。今後の岳南電車の存続については大きな行政課題の一つである事は間違いありません。ただ、地方の公共交通が儲からないのは当たり前と言われています。ではなぜどうやって守るのか。

CIMG3851     その意味で赤字ローカル線の再生を進めている三毛猫のたま駅長の活躍で日本のみならず世界的に有名になった和歌山電鉄貴志川線の視察をしてきました。
貴志川線については、2005年当時、南海電鉄の廃止を表明後、両備グループの岡山電気鉄道が100%出資する「和歌山電鐡株式会社」を設立し、南海電鉄を継承し地域と一体となって活性化に取り組み和歌山電鐡貴志川線の再生の成功に導いています。
CIMG3878(終点貴志駅ではたま駅長が迎えてくれます)
CIMG3859CIMG3854

 

現在の貴志川線は、両備グループのノウハウを基に、再建案が作られており、その内容としては、
1、スキームを公設民営とすること
2、運営会社は第3セクターでなく100%単独出資すること
3、「運営委員会」と言う組織を作って利用促進に取り組むと言う3原則を軸に、年間5億円を計上していた赤字を年平均で8200万円以内にする案を作って提案されました。貴志川線の鉄道用地は、和歌山市と紀の川市が2億3000万円で南海電鉄から購入しこれを全額和歌山県が全額補助しています。当時は第3セクターでなければ運営できなかったのですが行政が引き取ったものを無償貸与すると言う形で第1種鉄道事業者が運営できる仕組みを作りました。また、運営会社を公募しましたが地元の応募が無く、両備グループがやる事になったいきさつががあります。不可能と思われた貴志川線の鉄道再生が進んでいる事は、たま駅長とユニークなアイデアであると思われがちですが、抜本的なビジネススタイルの変化であります、それは、一番は補助金を公設民営にするというスキームに変えた事であります。欧米では一般にその交通権を確保する手段として「公設民営」「公有民営」と言う形がほとんどで上下分離により、行政と民間の役割分担が行われています。なりたたない地域公共交通において成り立たない固定費を公が分担し、運行経費を民間中心に分担すると言う事が重要なのです。
補助金は企業の運営に補助するスキームで、おまけに赤字補てんだけですから永久に利益の出ない会社になってしまい、基本的に延命だけの結果の終わってしまいます。発展を全く考えられない会社の運営は経営ではありません。

CIMG3992
赤字ローカル線から「地域の宝」へ地域が一体となって希望ある存続を続ける「日本一心豊かなローカル線をつくる」としたたま駅長から学ぶ公共交通再生には学ぶべき事が多くありました。

今回、改めて岳南電車への補助金だけの公的支援だけのスキームについては考えなければいけない時が来ている事は強く感じました。

防災の日こそ防災マップの活用を!!

CIMG39959月1日富士市総合防災訓練が行われました。
富士市では大規模災害発生時の対応として、市役所に災害対策本部が立ちあがり、地区まちづくりセンターが地区ごとの防災拠点になります。議員としての大規模地震災害時に関する富士市議会の対応として、議会班へ安否の連絡を移住地区のまちづくりせンターに行き、地区班長に安否の連絡をしなければいけません。私も訓練に際し、防災服に着替え、まちづくりセンターへ報告後、地域での防災訓練に参加してきました。

自然災害は防ぐことは出来ませんが、減災はする事はできますので、防災意識の向上は勿論ですが、災害から身を守るために、自分の住むまちの地域性を知り、具体的な災害のイメージを持つことが重要になってきます。ですから、私も地域で挨拶をさせて頂く機会がありましたので、今年の3月に作成され、4月には全戸配布された第4次被害想定での大規模地震発生時の富士市の被害イメージを含む「富士市防災マップ」の活用をお願いしてきました。CIMG4002
以前にも防災危機管理課で防災マップ活用講座が開催されましたが、地域の災害危険箇所の確認だけではなく、防災対策として災害に備える為に大変役立つ資料でもあります。どこに片づけたか分らなくなっている方も多いと思いますが、防災の日でありますので、防災意識向上の為にも改めて防災マップに目を通して確認してもらいたいと思っています。