年度末での議会報告会を計画しています!!

2月定例会で現在、各常任委員会で予算審議がされています。
私も総務市民員会の委員として付託議案の委員会審議をしています。
3月23日で2月定例会が閉会となります。
毎年、2月定例会終了後、年度末に、新年度富士市の取り組みや予算状況についての議会報告会を開催しています。まん延防止期間も3月21日で解除がされる方向性であると思います
IMG_9370

コロナ禍となり、まん延防止期間でもありますが、まん延防止期間が解除されることを予定し、須津地区で年度末での議会報告会を開催することにしました。
IMG_9371

今回は、予算もですが、昨年大きな被害が発生した水害についての状況と展望について報告したいと思っています。 Continue reading “年度末での議会報告会を計画しています!!”

令和4年代表質問通告文掲載します!!

IMG_9261

3月4日より議会が再開され、代表質問及び一般質問がスタートします・
私も会派の代表として3月4日午前10時に登壇します。

*まん延防止期間である為に、一般傍聴はできません。ネットでの傍聴をお願いいたします。 Continue reading “令和4年代表質問通告文掲載します!!”

オリンピックが閉会したので議会に集中!

 

まん延防止が延期された週末は、北京オリンピックを見ながらも、代表質問の準備や地域(中里区)から出されている要望の資料をまとめています。
IMG_9193IMG_9195

今月末に、要望箇所の報告をしなければいけませんが、マップや写真の整理で資料を作成するだけでも大変な作業です。
出かけている場合ではありません。部屋にこもっています。 Continue reading “オリンピックが閉会したので議会に集中!”

小長井市長施政方針しっかりと吟味しなければ・・

IMG_9172いよいよ2月定例会が始まりました。
初日の15日には市長より令和4年度市長施政方針が発表されました。

IMG_9170
手渡された施政方針のページ数は32ページ。
内容的にかなりのボリューム感があります。
市長の議場での施政方針演説は、1時間10分に及びました。 Continue reading “小長井市長施政方針しっかりと吟味しなければ・・”

2月定例会開催間際、気合を入れねば!!

2月定例会が2月15日から3月23日まで、37日間行われます。
コロナ感染拡大に伴い、一般質問時間は45分。傍聴は自粛。
議案説明時での議員の分散出席が導入されます。
代表質問及び一般質問の締め切りは2月24日正午です。 Continue reading “2月定例会開催間際、気合を入れねば!!”

選挙投票率はどうすれば上がるの??

IMG_8837IMG_8836IMG_8835総務市民委員会の議会報告会が22日に開催されました。
急激なコロナ感染拡大により、予定より時間短縮をしての議会報告会でありました。
議会報告会のテーマは「みんなで考えよう!選挙投票率はどうすれば上がるの?」です。
議員にとっても投票率向上は望む事であります。
3つのグループに分かれてワークショップが行われましたが、私が担当するグループでは大きく4つの課題が挙げられていました。 Continue reading “選挙投票率はどうすれば上がるの??”

みんなで考える議会報告会、まだ募集中!!」

富士市議会が開催する議会報告会が開催され始めました。

IMG_8790IMG_8789
一番早く1月12日に富士市交流プラザ夜7時から環境経済委員会が開催する議会報告会を傍聴してきました。テーマは「商店街」の役割・あるべき姿について~まちなかにぎわい創出事業のこれから~です。
現在富士駅再開発が進められている中で、富士駅北口のハード整備の計画がしめされていますので、街中の賑わい創出を目的にみんなで考える良い機会でありますので興味がありました。また、自分が担当する委員会での議会報告会の参考にするためにも聞かさせて頂きました。 Continue reading “みんなで考える議会報告会、まだ募集中!!」”

富士市議会議会報告会が開催されます!!

IMG_8723 IMG_8722
富士市議会での議会報告会が1月12日を皮切りに開催されます。
32人の議員が4つの常任委員会ごとに、9月定例会で実施した「決算における議会事業評価」の報告などをするほか、それぞれの常任委員会が設定したテーマについて、参加される皆様と議員が自由に意見交換をする予定です。「意見交換deみんなで考えよう!」です。

日時とテーマは以下の通りです。 Continue reading “富士市議会議会報告会が開催されます!!”

小長井市長3期目の当選を果たす。

IMG_8460IMG_8462

富士市長選挙が12日告示、現職の小長井市長の出陣式に出席し、出陣式後の選挙カーを見送りました。告示後17時までに候補者が出なければ無投票での再選となります。
市長選が近づくにつれても現職以外の候補者の表明はありませんでした。 Continue reading “小長井市長3期目の当選を果たす。”

請願に対しての反対理由について

議会が再開されています。
今議会では議会採決での請願での意見書「富士川の生態系等に関する詳細な調査と河川環境を求める意見書提出を求める請願」に関して会派を代表して反対討論に立ちました。
IMG_8363
富士川は富士市民にとって大切な存在であること言うまでもありません。陳情としての環境改善を求める事は重要な事である認識は当然あります。しかしながら、今回の意見書の項目に関しては、生態系の影響がある事を前提に調査や水利の改善を求めていますので、意見書の項目に対して議会として提出する事の反対でありました。 Continue reading “請願に対しての反対理由について”

「市長が目指す文化行政の在り方について」の通告文

11月定例会一般質問します。
質問項目は「市長が目指す文化行政の在り方について」です。
12月1日(水)午前10時50分位の登壇が予定されます。
通告文を掲載しますので、興味のある方はお読みください。 Continue reading “「市長が目指す文化行政の在り方について」の通告文”

市長が目指す文化行政を聞き出したい!!

11月議会一般質問提出しています。
質問は1項目。

「市長が目指す文化行政の在り方について」です。

すでに新聞でも報道されている通り、12月1日(水)午前2番目の登壇となります。

まもなく市長選挙も予定されています。
すでに小長井市長は3期目の立候補を表明しています。 Continue reading “市長が目指す文化行政を聞き出したい!!”

会派、新政富士から、市へ要望書提出。

IMG_0528IMG_0532
富士市議会での会派、新政富士の会長を務めています。会派として、小長井市長に「令和4、年度富士市予算編成と施策に対する要望書」を提出しました。ちなみに新政富士は会派議員が10人所属する富士市議会での最大会派です。
Continue reading “会派、新政富士から、市へ要望書提出。”

静岡県運転代行協会から市へ要望

IMG_8020コロナ禍の中、厳しい状況に追い込まれている運転代行業界から(一社)静岡県運転代行協会の会長・副会長、事務局長の3人と一緒に富士市長に運転代行業者への事業継続のための要望をしてきました。
要望内容としては以下の通りです。 Continue reading “静岡県運転代行協会から市へ要望”

情報発信・情報共有で水害軽減対策への期待。

 

IMG_8004IMG_8003
7月3日に東部地域、特に江尾、境地区で甚大な水害被害が発生しました。
3カ月の期間が経ちましたがその間、私は地域の方々と江尾江川流域の水害軽減対策を求める請願・陳情・要望に取り組んできました。
8月27日に議会へ請願・陳情提出。
9月29日に市長へ要望書提出。
10月1日建設水道委員会で請願・陳情審議。
10月1日赤羽国交大臣、岸田総裁に要望書提出。
その都度報道で取り上げてもらいました。 Continue reading “情報発信・情報共有で水害軽減対策への期待。”

水害軽減に向けての請願・陳情、無事終了!

江尾江川流域の水害軽減対策を求める請願・陳情について、建設水道委員会で付託議案として審議されました。須津まちづくり協議会中端会長、江尾区長も地域の想いを委員会でしっかりと伝えてくれました。その甲斐あって請願についての国、県への意見書は委員会採択されました。今後、議会最終日に議会採決をされます。陳情に関しても、要望項目について前向きに取り組み水害軽減を加速させていく事の所見も頂いています。 Continue reading “水害軽減に向けての請願・陳情、無事終了!”

議会中ですが、忙しく過ごしています!!

9月議会中です。緊急事態宣言課下であり、議会運営が大きく変わっていますが、決算審議は行われています。私が担当する委員会の審査がようやく終わりました。あとは事業評価を残すだけなりました。コロナ禍での議会中ですがなんとなく忙しく過ごしています。と言うのも、決算審査の合間を見ながら、奨学金の給付アドバイザーを務めていますので、担当高校の生徒さんに校長先生立会いの下、昼休みに面談をしての給付を行っています。また、委員会終了後には、私の地域でお世話になっている動物病院が9月18日より新装開院をするのでお祝いの挨拶に伺っています。 Continue reading “議会中ですが、忙しく過ごしています!!”

議会として4回目の緊急要望書提出!!

IMG_7857コロナ禍となってから、議会として市に対して様々な要望をしてきています。8月8日からのまん延防止等重点措置から緊急事態宣言に適用され、市民、事業者、医療従事者等の不安、不満、疲弊の悲鳴のような声が聞かれる中で、富士市議会として「新型コロナウイルス感染対策に係る緊急要望書」を提出しました。
議会からの新型コロナウイルス感染対策に係る緊急要望は今回で4回目になります。 Continue reading “議会として4回目の緊急要望書提出!!”

9月議会は今までとは大分違う議会運営

IMG_7847

9月議会が9月10日から開催されます。
議会運営に関して正式に9月3日開催の議運で決まりました。
会期は10月6日までの27日間。今議会におきましては、緊急事態宣言が適用され、県のフェーズが6となり、示された指針に則り、一般質問は取りやめる他、委員会付託はしない事、議会での分散出席等々今までとは大分違う議会運営となります。ただ、決算審査や請願、陳情の審査は行われます。請願、陳情には、私が関係する「江尾江川流域の水害軽減を求める請願及び陳情」があります。 Continue reading “9月議会は今までとは大分違う議会運営”

オンライン、ズームでの会合推進。

IMG_7809

私の会派は新政富士と言います。会派の所属議員は10人で富士市議会での最大会派であります。緊急事態宣言となり、会派会合も会派室に10人集まるのは密であり、感染予防の点からも極力避けたいとの考えから、オンラインでの会派会合を行っています。私は家の食事をする机にスマホをおいて会議です。家にいて、会議が出来るのは楽です。

現在、様々な、会合もズームが推進されており、人と接することが少なくなっています。 Continue reading “オンライン、ズームでの会合推進。”

水害軽減対策の陳情、請願が検討されています。

お盆も過ぎ静岡県も8月20日から9月12日まで緊急事態事態宣言が適用されることが発表されました。それに伴う対応でバタバタしています。また、9月議会が9月10日開催されますので議会準備も始まります。現在、地域では、9月議会での、地域の重要課題について陳情や請願の提出を検討しています。実は、7月末に開催されたまちづくり協議会において「7月3日での大雨で水害にあった江尾地区の事は、須津地区での重大課題であり行政懇談会で取り上げるべき」との意見もでていました。ただ、行政懇談会は11月5日でありますので、その前に、しっかりとした対応は求める必要があるとの考えのもと、9月議会で水害軽減について、地域として陳情や請願をすべきであるとしています。しかし、議会への陳情や請願は議員でないとなかなかわからない事であります。
IMG_7678

ある会合で役員さんから陳情、請願、意見書について説明を求められましたので、簡単にまとめてみました。 Continue reading “水害軽減対策の陳情、請願が検討されています。”