財政健全化法を理解する為に

 
 地方財政健全化法が昨年の6月に成立いたしました。自治体の破たんを示す財政再生基準と、黄信号を意味する早期健全化基準を、4つの財政指標を基に定めました。
2007年度決算から各自治体に4指標のデータ公表が義務付けられ、08年度決算から判定が始まります。

 これにより、19年度の決算を基に、財政4指標を公表しなけらばならなくなり、議会に報告がされるようになります。その理解を、する為に大変暑い、名古屋で「地方議員の為のバランスシート・行政コスト計算書の読み方と活用、地方財政健全化法の理解」の研修会に行ってきました。講師は、関西学院大学の稲沢教授でしたが、紹介の中で、富士市の行政アドバイザーである事が分かり、親しみが持てましたが、話の内容は、結構、難しい事柄でした。

 地方財政健全化法に基づいて、導入された指標は、
(1)一般会計に占める赤字割合を示す「実質赤字比率」(2)一般会計に水道など公営事業会計も加えた赤字割合を示し、自治体の隠れ赤字を把握できる「連結実質赤字比率」(3)自治体収入に対する借金返済の割合の「実質公債費比率」
(4)第三セクターなどを含めた負債が自治体財政に占める割合を指す「将来負担比率」。
健全化の指標を表す、財政4指標です。

 例えば、連結実質赤字比率では、市町村の早期健全化基準が16.25—20%以上、都道府県が8.75%以上、財政再生基準は市町村30%以上、都道府県15%以上とされています。

 これまでは、一般会計で赤字額が一定規模を超えた自治体は、国の管理下に入る「再建団体」か、地方債の発行制限を受ける「自主再建」か、どちかを選び、再建に取り組めたが、新制度ではまず、一つの指標でも早期健全化基準を上回れば、健全化計画の策定と国への報告が義務付けられる「早期健全化団体」に移行させられます。従来より、国のチェックが前倒しされた形になっています。

 夕張市の破たんを教訓に、第三セクターの借金などもガラス張りにして自治体の財政破たんを防ぐのが狙いですが、財政難にあえぐ弱小自治体に合併を促す国のしたたかな戦略ではないかと懸念する声もあります。
今回の研修会においては、暑い上に、元々が勉強嫌いの為、大変になるなと思うのですが、一回聞いただけでは分らないところが多かったのが現状です。多分、私の能力では、人の倍位話を聞かないと理解できません。
 私は、行政の財政分析については、2つの視点で考えており、住民に分かりやすい分析説明と財政の内容に今後の為に活かす分析をし、当局と渡り合えるようにできる能力を備えれるように、今後も、財政については、勉強を進めていかなければと思っています。

映画で泣きました。

 映画館以外の場所で、先週の金曜日と日曜日に映画を見ることができました。一つは、法人会が、親子税金教室において、ロゼシアター大ホールにて、話題の「子きつねヘレン」もう一つは、富士聴覚障害者協会・富士手話サークルひまわり友の会がフィランセで主催した「ヘレンケラーを知っていますか」の2本の映画でした。正直、後者の映画に関しては、知識があまりない中で、妻に連れて行かれ見たのですが、感動の余り涙がこぼれてくるのを止められないほどの久しぶりの素晴らしい映画でした。

 どちらの映画も素晴らしい映画だと思いましたが、やはりお勧めは、「ヘレンケラーを知っていますか」につきます。
「現代社会に一石を投じる感動の物語。この映画は生きる勇気と希望を与えてくれる。」
「切なくて、優しくて勇気をくれる感動作!」
と称されるこの映画は、盲聾の老女と生きる意味を失った少年の出会いから始まります。目が見えず、耳が聞こえない、という光なき世界、音なき世界に生きる女性が、誰よりも強い愛の力、生き抜くこと、挫けないこと、希望を持つこと、そして励ますことを日本の「ヘレンケラー」と言われた主人公の人生を描く涙、涙の映画です。
 金子みすずの詩の一節の「みんなちがって、みんないい」をテーマに、教育現場はもとより、障害施設などでも安易に口ずさまれるたびに「みんなちがってみんなよい」の本質とは何か問われてきた中で、日本のヘレンケラーと称された女性がモチーフとなり、様々な問題を「みんなちがってみんないい」を引用し突きつけ、考えさせ、映像を通じて、本当に人間らしく生きるのは、普通に生きるとはどういうことなのか現代社会に問うた作品でもあります。
 主演は、NHKの「おしん」で有名な小林綾子が15歳から78歳までの役を一人で演じていました。おしんの子役のイメージが強かったのですが、本当に立派な女優として、現在、活躍されていることが、映画を見ながら感じました。

 今回の上映は、障害者を支える方々のお力で、障害者の方や障害者を持つ方に映画を見せたいと言う思いで開催されたと思いますが、小学生、中学生、高校生そして、家族で、もっと、多くの人に見てもらいたい気持ちになりました。
 また、今回、映画館でなくても、映画は見ることができると感じました。映画館が富士市から無くなるとと困ると問題になっていましたが、ロゼでもラホールでもフィランセでも、まちづくりセンターでも、映画館がなくても、映画を上映できるまちづくりがあっても良いと感じています。映画が上映できる、なにか、いい手法がないか、考えたいと思っています。

浮島工業団地納涼祭

 
 私の地域には、県下でも有数の優良団地の位置づけである、浮島工業団地があります。土曜日に、東球場において、地域と共生を推進するお祭りの「納涼祭」が盛大に開催されました。

 浮島工業団地は、住工分離による公害防止と生産の合理化を担い、昭和47年9月に発足されました。当社は、市内の鉄鋼業や機械金属加工を中心に42社が参加した後、最終的には、33社が工場を建設し進出をしました。現在は31社が事業活動を展開しています。

 納涼祭は、地元に開かれた工業団地として地域貢献と従業員の福利厚生や親睦を狙いとしたもので、毎年多くの地域住民も参加する、先進団地としてのシンボルイベントでもあります。
 昨年、工業団地の一つの問題として、青年部より、情報インフラ整備の要望が挙がっていました。この地域は、東部土地改良区の中にあり、光ファイバー等の接続がされていない地域でもありました。企業間の競争が高まる中では、インターネットによる、大型容量の通信ができないと勝ち残れない状況もあり、一刻も早く、光の接続が望まれていました。しかしながら、情報インフラに関しては、民間通信業者が整備することである以上、行政が主体になり進める事は出来ない状況でしたが、昨年、私は、9月議会において、県の、「しずおか光ファイバー整備構想」を策定した事に伴い、富士市においても、どこでも、だれでも、が接続できる情報インフラ整備の促進、工業振興として、特に未整備地域の工業団地における、光ファイバー等の接続を求めました。
 それと同時に、光ケーブルを接続している、ビックトウカイさんにも出かけ、整備プランを相談させてもらっていました。その結果、浮島工業団地さんにはこの4月より、光ケーブルが開設され、21社が契約をし、現在、光通信を仕事で利用しています。

 (学校の先輩でもある、スギヤマの社長夫妻)

 企業誘致も大切でありますが、企業が生き残れるような、企業留置にも力を入れていかなければならない事だと思っています。工業団地のお祭りですので、市としても、商工農林部長、工業振興課長、統括主幹も参加していましたが、ぜひとも、厳しい経済状況の中では、つぶさない、出ていかないような、既存企業の施策も進めていってもらいたいものです。
  本日、4日は富士市産業支援センター(愛称f−Biz・エフビズ)が図書館にオープン致します。鳴り物入りで、小出宋昭さんがセンター長を務める訳で、今後の支援センターに期待も高まっています。本日のセレモニーには残念ながら、名古屋で「行政コストの読み方と活用」の研修会に出席の為、参加できません。朝一番の新幹線で行きますので、残念です。
 エフビズには、地域産業の活性化、元気ある産業都市である為にも、私自身も期待していますので、よろしくお願いします。
 

娘を描いた絵

 

 実は、私の娘を描いた絵「早春譜」が、中央図書館のギャラリーで、日曜の16時30分まで展示されています。

 

 富士市在住の人を中心に、日本画を描く事を愛好しているグループの新興美術院富士支部の第15回夏佳作展が7月30日から8月3日まで、中央図書館で開催されています。
 その展覧会に、予てより、実母が、「孫を絵にしたい。」と言う思いの中で、私の娘の絵を描いてくれました。私の母親は、76歳という年齢にも関わらず、色々な事にチャレンジをする、元気な後期高齢者です。絵も、上手とか下手というより、絵を描く事が好きなようで、年齢を重ねていっても創作意欲は旺盛です。昔から多趣味で、何かをやり始めると、家の事などお構いなしに、無我夢中になってやる人でしたので、今回、絵を描くにあたっても、回りに迷惑を掛けながらも、きっと取り組んでいたと思います。でも、孫の絵を描いてくれる素敵なおばあちゃんでもあります。
 
 
 制作中も見る事はできませんでしたが、絵が描き終わった後も、絵を見せて貰えませんでした。展覧会に妻と行き、初めて絵を鑑賞させて頂けたのですが、似ていると言えば、似ているし、実物より良く書いてくれた言えば、そのような気もします。受付で名前を妻と私が書いた時に、妻の顔を見て、受付の方が、絵に描かれている、娘の親と分ったと言う事は、やっぱり似ているように描いてくれていると判断もできます。

 娘はいま、ガールスカウトのキャンプで、5日までいません。本人は展示されている絵は見れませんが、絵を見て、なんていうかなと思いました。まあ、文句を言うかもしれませんが、結構、喜んでくれると思います。いずれ、絵を貰い受け、嫁に行く時に持たせようと思っています。

 実母も、今後も元気で、絵を描き続けてほしいと思っていますが、私も何か芸術的な事をやりたいなと、つくづく思いました。
でも、今の所は時間の余裕も、心の余裕もないので、落ち着いたら必ず、絵も嗜みたいと思います。

富士山南麓・森林づくり

 先週末の夜遅く、同僚議員から電話が掛ってきました。急用かと思いきや、来週の土曜日時間が空いているかという事でした。新興美術院富士支部の作品展や、浮島工業団地のお祭りがあると告げたのですが、少しだけでも、時間を作れと随分、強引に言われました。断りたかったのですが、学校の先輩でもあるので、時間を作るような事柄なのか、内容だけは聞いてみました。

 2日の土曜日に、「森づくり事業」として、下草刈りに出かけるとの事でした。電話の内容では、最近、私のブログを見て、森林整備について書いてあるので、実践をしなければいけないとの忠告でした。大変ありがたい話では、あったのですが、「当日は用もあるので、参加できないと思う。」と告げたのですが、結局は、「ちょっとでいいから、参加しろ。」という事でした。断ったつもりですが、しっかり参加者として登録してあるようでした。せっかく誘っていただいたので、用を遅らせ、できる範囲で、結局、参加をいたしました。
 ただ、内容が把握できておらず、詳細を書いた、資料は後で渡すと言われたのですが、頂くことはなく、持ち物もよく分りませんでしたが、何とかなるだろうと思い、言われた時間に集合場所の市役所にいき、連れて行かれるまま、下草刈りの現場へ行きました。現場まで30〜40分で着くと言われたのですが、1時間半近く掛ってしまい、帰るのに一抹の不安は感じたのですが、せっかく来たので少しだけでも、お手伝いはしていこうと鎌を片手に、下草刈りをいたしました。

 この事業は、どうやら、富士南麓・森林づくりと題し、ふじ環境倶楽部が、毎年、富士山南麓で水源涵養林育成を目的とする、「森づくり事業」に取り組んでいる中で、今回は、木々が元気に育つように雑草やからみついたつるを刈りはらって日光が当たるように整備をしようということで行われたようです。

 場所は、子供の国を過ぎて、富士宮市境界近くの国有林ですが、熊が出没し、カギを開けなければ入れず、迷いこんだら、出てこられなくなってしまうような所でした。「どうしてこんな山の中の下草刈りなの。」と思ったのですが、富士市にある森林整備である以上、こういうところも、定期的に整備を進めていかなければいけないことであると思われます。

 また、ふじ環境倶楽部の渡井会長は、造園業を営みながら、環境全般にかかわる事を、現在、進めており、身近な環境を考えながら、やさしいまちづくりを実践する立派な方です。同級生でもあるので、力になれるときは、お手伝いをしようと思っています。今回は途中で帰りましたが、次回からは、事前に、先輩の同僚議員からではなく、会長、自ら誘ってもらいたいものです。(内容も分らないままの参加は、周りの方にも迷惑をかけてしまいますので、・・でも、今回は、入れない所に連れて行ってもらい、いい体験ができました。)先輩の議員には感謝しています。 
 あまりの山奥に連れて行かれたので、下草刈りの後の、約束をしていた時間を大幅に遅れてしまいました。

パスポートは市役所で。

 

 知っていますか?本年、9月1日より、パスポートの申請及び、交付が県から移譲され、市役所の市民課の窓口で交付されます。

 本日、総合庁舎に水害対策として、県が推し進めている江尾江川堪水防除事業について、市会議員ですが、地元の議員として、地域の声を反映していただくため、説明を聞いた上で要望に伺いました。
地域の要望は伝えてきましたので、8月25日に地元で説明をしていただく中では、納得のいく説明を期待しています。

 その事とは別に、一昨日、総務市民委員会の当面の課題である事務事業名で、「旅券発給事務の移譲について」の説明がありましたが、総合庁舎に行くと、入口に旅券センターでの受け付けは今月29日で終了し、市で受け取れるようになる告知看板が、目に入りました。
 これは、平成18年3月の旅券改正により、都道府県が処理することとされている、旅券事務の一部を市町に移譲できるようになり、静岡県でも、県民の利便性向上を図る為、本年9月1日より旅券事務の一部を市町へ移譲することとなりました。
 これにより、利便性の向上が図られ、市民課の窓口で受け取れるようになり、パスポート申請に必要な戸籍書類の取得と申請が同時に可能となり、時間的にも軽減されます。パスポートの申請は海外へ行く人でなければ必要ありませんし、何度も作るものではないので、忘れてしまうかもしれませんが、9月1日より、市役所で申請交付されることを覚えていてください。
 また、パスポートがきれる方も、申請交付は今後、市役所ですので、お間違えの無いように・・・・