平成狸合戦ぽんぽこという、宮崎アニメがありますが、私の住んでいる地域にも、開発により狸が、今に怒り出す時が来るのではないかと心配になります。
私が以前より、問題にしている東部土地改良区を縦に横切る道路の市道江尾—柏原線の通りですが、雨が降ると水浸し、夜になると真っ暗やみ、道路はガタガタと一刻も早い、改善が求められています。本年は、予算付けもしてくれ、改善の方向には向かってはいますが、痛ましい交通事故が多発しています。それは、タヌキのひき逃げ事故です。
今年になって何度も、見かけるのですが、今日も、タヌキが引かれていました。人間だったら許されない行為だと思われますが、タヌキだといいのでしょうか。私の住む所は、自然と共生する地域で野生のタヌキが、多く生息し、玉に見かけることができる地域ですが、第2東名ができ開発が進んでいる中では、住むところが、狭まれているのかも知れません。他にも、猿が住宅地域で見かけることもあります。
タヌキが引かれている現状をみて、平成ぽんぽこではないのですが、住むところがなくなり始めたタヌキが住宅街に降りてきて、化けて開発を阻止するという行為が、私の地域でも、起こり得るじゃないかと感じます。
タヌキがということではないのですが、この地域にあるユーストアの中里店は、売り場が陥没し始めており、売り場のフロアにはクラックが入り、カートもひとりでに動いてしまうような状況です。5月14日より、店内改装の為、6月一杯休業という張り紙も貼ってありますが、建設して1年半で陥没し始めてしまうとは、商売も大打撃だと思います。
東部土地改良区を含む、浮島沼周辺はもとが良質な湿地帯で自然豊かな場所ではありますが、沼川に流れ込む、滝川・赤渕川・須津川・江川・春山川などその他にも小さな川が流れ込んできており、水が豊かで土壌も軟かな、緑広がる田園風景になっています。浮島と言うくらい、島が浮いているようなところで、昔は建物を建てるような場所ではないと言われていましたが、現在は、開発も進み、工業団地や大型販売店もあります。建設された建物は、基礎をしっかりとして建ててはいると思いますが、それでも、土地が軟弱なため、どうしてもこのように陥没したりするような問題が多いと思われます。
野生動物が、道路で引かれることをのどかな田園風景と片付けていいのか、考えさせられますが、交通量も増していますし、南北の交通アクセスを考えた場合、しっかりとした道路整備はしていかなければならない問題です。タヌキに恨まれないように、自然環境も頭にいれ、自然と共生した地域の推進をしなければと思いました。自然との共生って結構、複雑で難しい問題でもあります。
月: 2008年5月
巴寿司さんでグー!
上の娘がいると免許をもっているので、夫婦で安心してお酒が飲めます。たとえ近くでも、娘を運転手として、連れて行き、帰りは運転してもらいます。子供が大きくなって良かったなと思える事柄の一つです。
娘が東京に帰る前に、一杯飲みたくて、近くの富士岡の巴寿司さんにいきました。東部地域にはあまり飲食ができる場所がないのですが、お店もきれいで、大将や女将さんの対応も良く、気軽にいけるので気に入っています。味もグーですが、巴御膳という見た目もボリュームたっぷりのメニューがお勧めです。
普段、無口の大将が、帰りがけに
「荻田さん、ブログを見てるよ。」
と声をかけてくれました。
「えっ」
と思ったのですが、思いがけない言葉に、本当にうれしく思いました。ブログの宣伝をあまりしていないのですが、意外なところで見てもらっているという事に、毎日、毎日、書き続けていて良かったなと思いました。
議員が何をしているか、私が、何を考えているか、少しでも知ってもらいたいと思い始めたのですが、書くのが嫌になる時もあります。でも、「見ている」と言われるともっと、ガンバって続ける気になります。書いていることが、議員活動としてかけ離れている時もありますが、自分らしいブログにしたいなと思っています。書きながら、今日のブログの出来は良くないな、と思う時もありますが、とにかく続けることに意義があると思っています。誰かがどこかで、ふっと、「見てるよ」と言われるように、これからもできるだけ続けるつもりでいます。
昨日は、巴寿司さんで、美味しく飲んで、グーという感じでした。
「俺のハンバーグ山本」
実は、私は、カレーも好きなんですが、ハンバーグも好きなんです。小さな時から、ステーキ屋さんに行っても、肉厚のステーキより、ハンバーグの方が良く、安上がりにできています。
まして、あさくま・ブロンコビリー・ビッグボーイ・びっくりドンキーのようなチェーン店に行ったら、ステーキを食べた事がありません。どこも、焼き立てで、鉄板がジュウジュウ言って、それなりにおいしいのですが、個人的にはソースの味が濃くて、サラダバーが豊富なブロンコビリーがお気に入りです。
でも、ホントは、デパートのレストランとか洋食屋さんのサンプルディスプレイのある所のハンバーグが好みなんですが、今は、富士市にはあまり見かける事ができません。
40年以上前の小学生の時、吉原の商店街のマキヤの2階にあった、沼津軒で食べた、目玉焼きがのったハンバーグは忘れられません。たまにしか外食ができなかった時代に、吉原の沼津軒は憧れのレストランでした。また、レストランと言えば沼津軒しかなく、父に連れて行ってくれとよくせがんだことを思い出しますが、特別な日にしか行けなかったような気がします。食券を買い、ウェイトレスさんに差出し、机に半券が残され、食事が運ばれてくるのが待ち遠しかったこと覚えています。今はもうありませんが、あの頃の活気があった商店街が懐かしいです。
全国的に有名なハンバーグのおいしい店として、恵比寿に「俺のハンバーグの山本」があります。東京にいる娘を迎えに行った時に、どうしても行きたくて娘に連れて行ってもらいました。午前11時開店ですが、5分過ぎただけで店内は一杯で、11時10分には外に行列ができ始める人気店です。一時間待ちは当たり前だそうですが、ランチメニューは、俺のハンバーグ1680円、ハンバーグ1000円、ハンバーググラタン1100円、生姜焼き1000円、ビーフシチュー1300円と恵比寿のレストランとしては、リーズナブルなお値段でした。
4人で行き、5品全部を注文し、一通り味見をしました。ハンバーグは肉汁たっぷりでふわふわで柔らかく、俺のハンバーグには真中にホワイトクレームが入りまろやかで絶品です。また、付け合わせにごぼうが入っているのも珍しいです。しかし、ドミグラソースが薄いというかコクが無いように感じました。いい意味で上品な味付けなのかもしれません。一説には、テレビや雑誌に載って、多くの人が押し寄せるようになり、味が落ちたという話を聞きました。話の種として、一度は行きたいと思いましたが、東京まで行き、並んでまではいいかなというのが正直な感想です。(下の娘は、また行きたいと言っていました)
カレーやラーメンやハンバーグを並んでまで食べた時、それだけ期待がふくらみ、感動するくらいのおいしさを求めてしまうので、ちょっとやそっとではおいしく思えないのかも知れません。まあ百聞は一見に如かずという言葉もありますので、何かの機会でいってみたらどうですか?
子供の日の一日は
連休ですが、不幸が続いています。私の尊敬する歴代のJCの理事長でもあった、高木先輩の密葬が、小雨降る子供の日に行われました。アスト(株)の会長として、平成16年に肺がんになった後も、経営者として、最後まで企業の発展に尽くしてきた先輩の死は、余りにも早いような気がします。私とは、ちょうど一回り違う年の差でしたが、よく、会合等で顔を合わすと声をかけて頂きました。病気になっているという事は聞いていましたが、最近においても、顔を合わす機会があり、元気であると思っていたのですが、やはり、病魔に体はむしばんでいたようです。企業の発展を願い、上場企業を目指し努力なされていたのにも係わらず、志半ばでさぞ無念であると推測されます。安らかに御眠り下さい。合唱
葬儀に出席した後、私にとっても、涙雨が降る子供の日となってしまいましたが、広見公園で行われている、手作りかぶとをかぶり子供たちが歴史にちなんだ源平合戦をモチーフにした、ゲームにチャレンジするイベントが開催されており、娘も参加しているので、迎えに行きながら見学してきました。
何年か前に、よく、市P連の会長をやっていた船村先輩に呼び出され、くす玉割りを3〜4年手伝わされた記憶がありますが、このイベントも、第18回と随分と長い期間、開催されている恒例事業であると実感させられます。あいにくの雨で人出はまばらでしたが、参加している子供達は楽しそうにしていました。でも、野外のイベントは天気が左右するのでスタッフの皆さんは本当にご苦労様です。
上の娘が、久し振りに東京から帰ってきたので、天気が悪かったのですが、娘が言うには
「子供の日は、バーベキューをやるものだよ」
のリクエストの中で、家族サービスを兼ねて、外で火をたき、食事をしたのですが、準備と片付けで食べた気がしませんでした。
父親らしい事を少しはしないと張り切りすぎて、ぐったりです。
悲しいこともあり、楽しいひと時もあり、1日があっという間に過ぎていきました。時間をいうものは、何があろうと進んでいくものですね。今日一日も有意義に過ごせ感謝いたします。
サッポロビール見学
浅間神社例大祭
三日市の浅間神社において、恒例の例大祭が、昨日、3日に神社庁の副長官をはじめ、三島大社、富士宮の浅間さんの宮司が出席し、氏子総代と商工農にかかわる氏子の多くが参加する中で開催され、厳かに拝殿において、神事が執り行われました。
神社に続く参道や境内には、様々な露天も出て、一般参拝の家族づれも多く見られ、結構賑わっています。
地域の氏子にかかわる私も含め、3名の市議も参加していたわけですが、私は、初めての参加でしたので、狭い席の上、立ったり座ったりで、礼拝、低頭の繰り返しで、一体いつ終わるのか不安に覚えましたが、1時間強で終え、内心ホッとしました。
その後、直らいの席で、氏子の代表さんが
「三島も富士宮も神社を中心にまちづくりが進んでいるが、富士市の場合は神社を中心にまちづくりが進んでいないので、文化・伝統・歴史を踏まえても、神社を中心に、まちづくりを形成していく必要があると考える」
という話がでました。いろいろなまちづくりが考えられてはいますが、一つの取り組みとしては面白いなと感じました。三島大社にしても、富士宮のお浅間さんも、全国的も有名な神社で多くの人が訪れています。毘沙門さんは富士市のお祭りとして有名ですが、それ以外の神社も、行政ともっと連携した施設の利用方法や、観光としての全国的に、お祭り等に訪れるような場所への展開へ進めても良いと思われます。
ところで知っていますか? 神社に広がる緑豊かな木々は、森と言わずに杜と言います。鎮守の杜と言われるのはいわゆる、神社の木々を指し、社(やしろ)と書いて、もり(杜)と読ませています。昔より、神社は人が集まり信仰する、所であり、その場所にある木々は、人々の営みを見続け、存在する大事な生命体と考えられます。以前、私の地域で、神谷神明宮の樹齢500年のムクノキを延命措置を施した時に、宮司さんに教えてもらいました。
鎮守の杜の祭りを、富士市でも大々的に売り出す方法も考えたらどうでしょうか?
グリーンウィーク突入
G.W後半の連休に突入しました、どのように過ごしていますか?
今年は、グリーンウィークの全国的なキャンペーン中だそうです。
ゴールデンウィークを、グリーンウィークに変えましょうという提案があったそうです。
グリーンウィークとは、今までの休日の旅行や行楽等のエネルギー消費型の過ごし方を、体と地球にやさしい過ごし方に変えようというキャンペーンが、元環境大臣の小池百合子さんやアルピニストの野口健さんなどの提案で取り組まれ始めました。グリーンウィークが伝えたいことは、休日には、楽しく環境にいい過ごし方をすることにより、Co2の削減ができ、地球温暖化の防止にもつなげることです。
実際、日本の休日すべてを「Co2をなるべく出さない消費スタイル」に変えることにより、家庭(自家用車を含む)から出るCo2の排出量がこれまでより、年約15%削減できるとされています。でも、これは、どこへも出かけるなという極端な解釈ではなくて、混んでいる時に車を使うのではなくて、公共交通の電車・バスや自転車に変えるとかだけでもいいし、公園で本を読んだり、環境に関する映画を見たり、私の地域でいえば、田植えやお茶かり、山歩き等がグリーン活動となります。何かを我慢するのではなく、何かを楽しむこと事により、2酸化炭素を減らすことにつながる事が出来る運動です。
土地改良区でも田植えが始まりました。
私は、連休中でも、ところどころに、イベント参加の為に、遠くに出掛けたくても出かけられない状況です。個人的な用で、家を空けるのはせいぜい1日で、用事の合間を縫って、出かけるしかありません。
負け惜しみではありませんが、今までも、仕事の関係で、連休中の旅行など考えた事もないので、すでに、消費型過ごし方をしない事を実践していました。(でも、旅行に行かれる方を羨ましく思っていましたが・・・・)行きたくても、いけない状況ですので、「休みになると、どこかに行かなければならない」というような気は、もともとありませんでした。(早い話、休みがあまり取れないという事です)
G.Wをはじめ、長期の休みとなると、車で旅行や行楽といった過ごし方が多いと思います、混んでいるときに出かける訳ですから、お金も使うし、渋滞や人ごみで、帰ってくると
「疲れにいったようなもんだ」
と返って、ストレスがたまり、休んだ気がしなかったりする経験もあるのではないでしょか。
地球温暖化は深刻な問題です。ガソリン代も上がったことですし、今からできる体と地球に優しい、グリーンウィークとしての休日を楽しんではいかがでしょうか?
八十八夜
「夏も近づく八十八夜〜あれに見えるは茶摘みじゃないか〜」と歌われるように、5月1日は、春から夏に移る節目の日でした。
富士はお茶の産地としても有名です。私の住んでいる地域もちょっと歩くとお茶畑が広がっています。犬を連れて、散歩に出かけるのですが、気持ちがいいもので、富士山とお茶畑のコントラストは絵になります。
富士愛鷹山麓のお茶は、川も多く、水も良く、土地は砂が混ざっているので透水生、通気性が良い為に、根が深くの養分を吸収するのでしっかりしているとされ、気流の流れも良いので、霜がおりにくく、朝もやが掛かりやすいので、こもが掛かる環境を作り、日を遮断するので、うま味成分のアミノ酸を増えさせおいしいとされています。
今年は天候にも恵まれ出来は良いとされていますが、お茶を摘みに行くお姉さんが、
「今年はお茶が安くて、ちょっと前の良い時の、半分くらいの値段でお茶やるのやんな茶う。大変な割には、お金にならないのよ」
と嘆いていました。今年は、お茶が安いのでしょうか?
新茶を飲むと長生きが出来ると思い、早速、後輩の山崎くんの所でお茶を分けてもらい、食事の時に飲みました。香りも良く、なんとなくまろやか感じがするような気がしました。メタボ対策としても、お茶の消費は多くなっています。お茶農家の人たちにとっては、G.Wはゴールデンウィークではなく、グリーンウィークで休む暇なく、ますます、は忙しくなっていくようです。
お茶受けとして、石川県金沢の茶菓子房「たろう」というお店の手作りようかん・きんつばは最高です。インターネットで検索して、取り寄せる価値のあるものです。特にカカオのようかんは、生チョコを食べてるような感じです。
連休前なので、市役所へ資料を取りに行きがてら、何かあると困るので、確認をしに行きましたが、会派控え室はシーンと静まり返っていました。誰もいないと薄暗くてちょっと不気味です。
ガソリン税再可決
ガソリン税の暫定税率を復活させる税制改正法案が衆議院本会議で再可決されました。連日テレビ、新聞でも報道され、値上げが秒読みに入った、昨日、ガソリンスタンドへの駆け込み給油で賑わっていました。
各いう私も、安いうちに満タンにしようと、再可決をされる前の昼頃、ガソリンスタンドに行きましたが、混雑はまだしていない状況でした。夕方、法案の再可決がされ、明日からの値上げが報じられると、ガソリンスタンドには、列をなしての給油が始まっていました。
ガソリンの再値上げは、一旦は値を下げ、1か月足らずで、値を上げるという事は、多くの国民は困惑をしていますし、業者の人たちにとっては、死活問題まで発展しています。今回の国会のドタバタによる政治の混乱は、大きな政治不信にも繋がりますし、民意が伝わらない事に対しての憤りも噴出しています。
私の須津地域のガソリンスタンドの1軒も、4月30日をもって閉店をいたしました。地域のお店が閉まるのは寂しさも感じます。商売が大変な環境ではありますが、今回の混乱も店を閉める理由の1つではないかと思われます。全国的にも、ガソリンスタンドは淘汰の時代に突入しており、減少しています。現在の大手の企業は対応できても、中小零細企業にとっては、大きな痛手となり、商売を断念せざる得ない環境になってきている状況を、政府はどのように考えているのか疑問に思います。与野党のねじれによる影響がでているのですが、野党側の生活第一も怪しいものです。福田政権も支持率が下がっていますが、民意を問いたくても、あまりの状況の悪さが重なり、このままでは、選挙をやりたくても、やれない状況であり、ますます、私たちの不満が募るばかりのような感じです。
今日から、ガソリンが160円を超えます。安くした後だから、余計高く感じます。
道路財源の一般財源化を歌っていますが、どのような形であれ、しっかりとしたお金の使い方をして頂く事を、守ってもらいたいです。