年末の交通安全週間にはいりましたが、地域の街頭指導の出発式では年末、年始には忘年会、新年会と飲む機会が多くなりますので「飲んだら乗らない、飲むなら乗らない」の徹底が話されていました。飲酒運転撲滅を推進する立場として私も、 …
作成者別アーカイブ: 荻田丈仁
インフラが変える東部地域~みんなで岳南電車を考える~
私が所属する富士市を中心に広域的なまちづくりを考える富士岳南地域まちを考える会での今年最後の勉強会を開催します。そのお知らせです。
沼津でYEG全国大会、富士でも分科会で全国へ発信!!
11月定例会が終了しました。 議会終了後は、商工会議所青年部の令和元年大忘年会~全国大会だよ!全員集合!!~に参加してきました。来年の2月20日、21日に沼津で日本青年会議所青年部第39回全国 …
買い物弱者対策としてのふじお助けマップについて
今回の一般質問の中で買い物弱者対策についてありましたが、その答弁の中で身近な地域ごとの社会資源マップとして日常生活圏域社会資源マップとしては地域包括支援センターごとに買い物や家事のお手伝い、宅配サービスの情報として、ふじ …
卓球ができるバーはサーフボードショップだった!!!
卓球の出来るバーのマスターからお誘いを受けて、9月に南静岡で開催された鳥人サーフィン祭りの上映会に参加してきました。サーフィンをやる若い人達に混ざっての参加で場違いと思いつつも、マスターも鳥人祭で表彰をされ …
ジイジは孫と一緒に保育園
最近物忘れが激しいです。 週末も、清水銀行の忘年会に出席した後、そのまま帰らずに週末は議会が休みと言う事で少しだけお酒を飲んで帰りが遅くなってしまいました。
議会が始まります。ウーロン茶で乾杯・・
12月にはいり、相変わらずイベントや会合に出席していますが、それに加えて忘年会の予定が入っています。既に12月だけでもお酒が伴う会合は15回。例年通りと言えばそれまでですが、議会中も忘年会等の予定はあります。無理が利かい …
どんな時にも頑張る子供たちを応援したい!!
11月30日に第20回記念県市町大興駅伝競走大会が行われています。当日、他の行事と重なっていた為に、応援にはいけませんでしたが、テレビで富士市の応援はしていました。結果はご存知の通り4位。あらためて健闘はしてくれた選手の …
歴代理事長懇談会で次年度に期待する事
40歳までの青年経済人で組織する富士青年会議所の歴代理事長懇談会が開催されましたので私も第42代理事長経験者として参加してきました。私は青年会議所を卒業して20年近く経ちますので次年度の役員の皆さんの中には,当時活動を共 …
今年の環境フェアは子供たちに大人気!?
第13回富士市環境フェアが開催されました。環境フェアは環境に係る様々ブースを開設して、環境への関心が深められ事を目的としています。ただ、参加して驚いたことは、子どもたちが多い事。それも割と小さな子どもたち。開会式前から多 …
改正道交法改正に伴いドラレコ導入!!
12月1日、改正道路交通法が施行されます。今後は、ながら運転に対する罰則が厳しくなります。 ながら運転とは、主にスマートフォンなどを持ちながら、通話をしながら、メールを確認しながら、という行為を指します。 携帯電話が普及 …
前に進むことだけでなく、立ち止る事も必要かな・・・
人生においてがひたむきに何かをやる事は大切な事であると思っています。ただ、前に進むことだけが大切でなく、より前に進むためには立ち止まったり、振り返ったり、時には、後ろにさがったり、何もしないと言う時があってもいいのかなと …
将来の為にも幼児教育の充実は大切!!
本年度より富士市民間保育園連盟の顧問を仰せつかっています。以前より私立幼稚園協会でも様々な相談は受けてきました。私も孫がいる立場となり、個人的にも保育や幼児教育についてはものすごく興味がある事です。そんな関係もあり、議会 …
鎌倉土産のトレンドはハトよりリスだそうです!!
鎌倉土産と言えば、ハトサブレとばかり思っていましたが、先日、研修会で鶴岡八幡宮に行った際にバスガイドさんから、「鎌倉土産の売れ筋は、ハトサブレよりもクルミッ子です」と言われました。そう言われてみれば、この前、鎌倉へ行った …
今年も元気に歩けたふれあい遠足
須津地域の誇るべき財産である自然豊かな須津川渓谷において、毎年恒例の須津川ふれあい遠足が開催されました。前日雨が降り、開催が危ぶまれましたが、予報では曇り、気温も高くなるとの事で、計画通りの開催となりました …
素敵な二人が睦まじくいるためには・・・・・
いい夫婦(11月22日)の翌日の勤労感謝の日。 私が尊敬する経営者の一人でもある女性社長として活躍する和久田社長のご子息の結婚式に出席させて頂きました。和久田社長の会社は数年前に創業100周年を終えている歴史ある100年 …
いすゞプラザと鶴岡八幡宮の研修会は寒かった!!
岳南法人会吉原地区協議会の研修会に吉永・須津支部長として参加してきました。 行先は、藤沢市のいすゞプラザ・鎌倉鶴岡八幡宮。研修ですのでバスの中では税についてのDVD.。バスでの移動とは言え朝から雨。小雨にな …
杏里のコンサートチケットゲット。待ち遠しいです!!
ボジョレーヌーボーの解禁日、21日は朝早くから起きて、コンビニで今年のボジョレーを買った後、朝早く出かけた先は商工会議所。7時前なのに既に、商工会議所が開館する前から列ができています。目当ては、法人会主催のチャリティーコ …
気がつけば11月定例会。
20日、議会運営委員会が開催されて11月定例会についての会期が決定されました。会期は11月27日から12月12日までの16日間です。既にエレベーター横に日程が張り出されていました。 つい先日9月が議会が終了したばかりかと …
新たなる50年を踏み出した東名電気さん!!
東名電気株式会社の創立50周年記念祝賀会がグランドホテルで盛大に行われました。 この9月から東名電気さんの代表取締役会長に就任された上柳会長は、高校、青年会議所、商工会議所青年部、法人会青年部の後輩でもあり、また様々なま …
弟のような仲間の素敵な結婚式
農協祭、富士市技能表彰式に出席後、弟のように親しく付き合っている仲間の結婚式がありました。新郎は、45歳、家業を継ぎながら地域において様々な活動を共に行っており、特に私の選挙では大変頼りにしている存在でもあります。また、 …
富士市立高校のパブリックビューイングで大盛り上がり!!
朝から新嘗祭の神事に浅間神社と八幡神社に行き、その足で花の会農林水産大臣賞受賞祝賀会に参加しました。ただ、気に成るのは13時30分より始まる富士市立高校サッカー部の静岡県選手権の決勝戦。市長は花の会祝賀会途中に退出してエ …
須津地区行政懇談会、無事終了!!
市内26か所のまちづくりセンターで開催されている市長行政懇談会が、須津地区でも24番目となりましたが開催されました。私も地元議員としてまた須津地区まちづくり協議会の顧問として参加してきました。
今更東京タワーなんてと思いましたが、結構楽しめました!
子供の頃より何度か東京タワーに行った事はありましたが、東京に研修に行った際に久しぶりに東京タワーに寄ったので私自身初めて、外階段を利用して降りてきました。東京タワーの展望台まで150m、階段数600段、土日は展望台まで階 …
マイナビ農場とアグリテック集積都市の取り組み
東京で開催された官民連携と地域連携で実現する地方創生のフォーラムの中のセッション5に農業で実現する地方創生がありましたが、農振地域に住む議員としてまた現在農業委員と言う立場からも耕作放棄地の増加や後継者不足等、農業の持続 …