現在、農業委員を務めています。 農業委員会は、農地法に基づく売買・貸借の許可、農地転用案件への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する事務を執行する行政委員会として市町村に設置されていますが、農業委員会の性 …
作成者別アーカイブ: 荻田丈仁
火遊びをしながら実母を祝う!
実 最近、孫と庭で火遊びに凝っています。 実母が4月15日で89歳になります。 どこかに連れて行ってあげたいと思っていましたが、コロナ禍でありますのでささやかながら、火遊び好きとしては家族で庭でBBQをやりながらお祝いを …
「60にして耳順う」を心掛けたい!!
私が所属する団体で祝寿の会が行われました。 私も祝寿の該当者(還暦)の1人としてお祝いをして頂きました。 いつもでしたら泊での開催ですが、コロナ禍でもあり、お祝いは感染予防対策をして縮小しての開催でもありました。どのよう …
コロナ禍での春の交通安全運動始まる!!
春の全国交通安瀬運動が4月6日から4月15日に始まりましたので、6日の朝、地域での出発式に参加してきました。コロナ禍であろうと交通事故防止は大切な事であります。 4月7日より小中学校では入学式が行われますが、希望に満ち溢 …
コロナ禍2年目の新年度週末は・・
本来ならこの時期、花見、花見で、あちらこちらでイベントが行われて家にいることはなかったのですが、昨年来のコロナ禍では、ステイホームが原則です。(今年もUCCのお祭りも中止です) 新年度を迎えての最初の週末も吉原に新規オー …
令和3年度須津・浮島地域の主な事業予算掲載
須津地区での人数制限をしての議会報告会は3月31日に終了しています。その際に、新年度予算の中から須津・浮島地区の主な事業予定予算を抜き出したした資料を配布しました。 毎年の事です …
スタバで勉強はかどります!!
本や資料を読んだり、ちょっとした勉強をしたい時にスタバをよく利用します。多少値段はお高めでも場所を買っていると思えば安いです。議会報告会の開催前も、パワーポイントの資料を確認の為にスタバで予習をしていました。家や市役所と …
年度末での議会報告会終了!
年度末の最終日である3月31日。議会報告会を開催いたしました。 コロナ禍の中、行事等まだ中止もありますが、どのような状況であっても情報発信は重要と考え、感染予防対策を考えての町内会長、まちづくり協議会役員さんを対象で人数 …
富士市西部浄化センター消化ガス発電事業でミス日本と同席。
富士市西部浄化センター消化ガス発電事業開始に伴い、発電開始式が行われましたので建設水道委員会委員長として、テープカットをさせて頂きました。4月1日から新たに発電事業が行われますが、この事業は民間企業である神鋼環境ソリュー …
限定での議会報告会を開催します。
毎年2月定例会終了後の年度末に、議会報告会を開催しています。昨年は、新型コロナウイルス感染が感染拡大で学校が休業となり、施設利用も利用中止となってしまい、ほとんどの行事は中止となった中で、予定していた議会報告会を中止とさ …
なんとなく耳が気になってのお休み。
「荻田さんどこか調子悪いの?」 「最近、耳の調子が悪いのですが、どうして知っているのですか?」 「知らなかったけど、ブログお休みしているでしょう」 「あ~そうか、ブログはちょっと忙しくて、休んでいました」 「それならいい …
お墓参りで気づかされた事。
最近、孫が急に何でも嫌と言います。ご飯を食べるのは嫌、服を着るのを嫌、お風呂に入るのが嫌、保育園に行くのが嫌等々聞き分けのない行動が目立ちます。娘は嫌々期だからしょうがないと言っています。実母は急に電話をかけてきて、私の …
中里区まちづくり視察報告。
年度末を迎え、各地区において総会が開催される予定になっています。しかしながら、コロナ禍の中では、総会を通知での決議とする事や役員だけでの縮小しての開催となっているところも多いようです。私が相談役を務める中里区も4月3日に …
岳南電車本吉原駅ホームが文化財答申される!!
嬉しいニュースが新聞に大きく掲載されました。 岳南電車本吉原駅プラットホームおよびホーム上屋が登録有形文化財にするよう荻生田文科大臣に答申がされたことです。沿線議員として岳南電車利用促進はかねてより進めていますが、その一 …
新しい生活様式での奨学生激励会
富士山吉原ロータリークラブにおいて、富士山吉原ロータリークラブが支援する市内4校の奨学生の卒業生のお祝いと激励会が開催されました。ロータリクラブの奨学生制度は富士市同様に、給付型の奨学生制度でありますが、市との違いはお金 …
議会終了間際となり季節の変化を感じます。
私が委員長を務める建設水道委員会の審議が終了しました。花粉症を持つ身としては、このところかなりきつく、目は痒く、鼻水、片頭痛と悩まされていました。マスクはいつものことで欠かせないのですが、通院しながら、薬を処方してもらっ …
根方街道の狭い道路での交通安全対策として
私の住んでいる家は増川にあり吉原沼津線に面しています。通称、根方街道と言われ、昔ながらの街道であるため、道路が狭く、車通りも多いので危険な道路でもあります。かねてより、通学路もあるため安全対策として道路拡幅は求められてい …
江尾公園の遊具が新しくなりました!!
岳南電車の江尾駅近くに江尾公園があります。江尾区で管理しており、花の会さんの活動も熱心になされているきれいな公園でもあります。その江尾公園にあった遊具は30年以上経過しており、新しい遊具に変わりました。その落成式が開催さ …
岳南電車初のユニバーサルトイレ設置。
岳南電車最終駅であります江尾駅に岳南電車初のユニバーサルトイレが設置され、13日に開所式が執り行われたので,地元議員でもあり来賓として出席してきました。あいにくの雨となってしまっての開所式ではありましたがユニバーサルトイ …
定年がない身としては複雑です。
新聞報道でも取り上げられていましたが、富士市職員人事異動の内示が12日されています。本年度退職する部長級は9名。異動規模は前年度より197人増の過去最大規模であります。内示書を見ながら私自身複雑な気持ちとしては、本年度退 …
見川てる美さんの岳南鉄道の旅
昨年暮れに、日本文化振興会で社会功労賞受賞した富士市在住の歌手見川てる美さんが、富士市のローカル鉄道である岳南電車を利用しての富士市の魅力を発信するDVD「岳南鉄道の旅」を作成したとの事で拝見させていただきました。
令和3年施政方針についての質問
1,「はじめに」 2,「新年度の市政運営に向けて」 3,施策の大要第1『安全・安心』に関する施策 4,施策の大要第2『健康・福祉』に関する施策 お許しを頂きましたので、私は先に通告してある市長施政方針に対す …
中央病院でのワクチン接種がいよいよ始まるようです。
3月5日の施政方針についての代表質問の1つに、新型コロナウイルスのワクチン接種に対して状況を質問しています。今議会ではワクチン接種に関しての質問は私だけでした。ただ、ワクチン配給が不透明である為に接種体制を含め答えにくい …
中核市移行 慎重な姿勢を示す 保健所運営経費が懸念
(3月6日富士ニュース掲載記事) 小長井義正市長は、中核市移行について「現時点では積極的に検討を進める段階ではない」と慎重な姿勢を示した。中核市移行によって保健所を市が管轄することになれば感染症の流行時に迅速な情報の把握 …
中核市移行「推進する段階ではない」
富士市議会代表質問 市長考えを示す (静岡新聞3月6日朝刊掲載記事) 富士市議会2月定例会は5日、代表質問を行い、3会派系5氏が小長井義正市長の施政方針について質問した。小長井市長は2017年の市長選で公約に掲げ、現在「 …