富士市でも試験焼却のがれき搬入

富士市においても6月5日に震災がれきの試験焼却が実施されますが、その岩手県山田町の木くずの震災がれきが、4日午前11時5分に大渕の環境クリーンセンターに搬入されましたので、多くの議員の皆様と共に立ち合いに行ってきました。

県内での試験焼却は、島田市、裾野市、静岡市、浜松市に次いで5例目となります。
6月4日の空間線量測定立ち合いの流れは以下の通りです。

搬入されたコンテナの空間線量測定(前後左右)
後部扉を開き、放射能度測定サンプリング
市民によるチップの空間線量測定
プラットホームへ移動
遺物混入の有無の確認
木くずをプラットホームの床に展開
職員が木くずを広げて異物混入の有無を確認
市民による確認
震災がれきの空間線量の計測値はコンテナ及び木材チップとも0,04〜0,06μ㏜で、処理基準に適合している事は確認できました。また、島田市のような異物混入もありませんでした。
試験焼却は5日に行われますが、震災がれき15トンと一般可燃ごみ85トンを混ぜ、計100トンにして実施します。私は、当然その立会いにも行きます。

クリーンセンターの外には、反対の垂れ幕を持った方もいましたが、立会には議員以外の見学者もいましたので、反対する人ほど安全を確認するためにも、立会をすべきであると感じたのは私だけでしょうか・・・

今回の試験焼却において適正な検査をして安全・安心の判断ができたなら、市民説明をした上で、出来うる範囲での震災がれきの本格焼却への舵は切るべきと思います。。

運動会で想う事。

市内の多くの小学校で運動会が開催されています。私の地元の須津小学校でも平成24年度運動会が開催されました。地域の子供たちが元気に演技をする姿は微笑ましいです。私の子供が小学校を卒業して10年以上経っていますので、議員と言う立場が無ければ、見に行く機会はないのかも知れません。

須津小学校の児童会スローガン「つながる4つの◎(わ)〜あいさつ・やさしさ・元気・きれいな学校〜」を掲げての全校生徒694人が一丸となって運動会を盛り上げていました。

ちょっと驚いたことに、子供達の様々な競技において特に競争にしても、転んだりする生徒はほとんどいませんでした。たまたまなのかもしれませんが、運動会に備えてしっかりと練習を行っている成果なのかなと感じます。また、親御さんのマナーが良くなってきています。日傘をさしたり、テントの前に陣取って写真を撮ろうとする人がほとんどいませんでした。PTAさんの指導の賜物なのでしょうか・・
私の子供2人は、社会人と大学生ですが、気が付けば、子供達に関わる行事と言うのは無くなりました。忙しい中、時間を割いて様々な子供の行事に参加していた事が一瞬で終わった様な気もします。夢中になって子供を追っかけて写真やビデオを撮りまくった事が今では懐かしく思い出します。振り返ってみると、子育てと言われる時期は、大変かもしれませんが、人生の中で一番幸せな時なのかもしれないと感じます。子供の成長と共に笑ったり、泣いたり、怒ったり、期待や不安を持ちながら悩みながら、学校や地域に関わる事が出来ました。多くの皆さんが運動会で子どもを大きな声を出して応援している時、子ども達が両親や祖父母に応援されている時、かけがえのない瞬間を家族で過ごしていると思っています。
(姪のりこちゃんに応援すると恥ずかしそうでした)

過ぎ去った思い出を、運動会の風景を見ながらふと感じてしまいました。
いつの時か、孫を応援する幸せを感じる時が来ると思っています。
(一体いつになるかわかりませんが・・・)

*曇っているから大丈夫と思っていましたが、途中、疲れもあったと思います。軽い日射病なのか頭が痛くなってしまいました。これからの季節、十分に水分補給と日よけ対策はしなければいけません。気を付けなければ。

其々の「道をひらく」

気が付けば6月になってしまいました。月日が経つのは早いです。
この1週間あれこれと目まぐるしく忙しいです。
個人的な事ですが、娘が5月31日より、新しい仕事に必死に取り組んでいます。
私がお世話をしている奨学生の南君が某国立大学への進路を決めました。
親しくしていた○井君が来週から名古屋で1から仕事をやり直します。

志を持って、目標を持ってそれぞれの道に歩みだしている事に陰ながらエールを送りたいです。
経営の神様、松下幸之助氏はこう言っています。

「自分には 自分に与えられた道がある。
 広い時もある。
 狭い時もある。
 のぼりもあれば、くだりもある。
 思案にあまる時もあるだろう。
 しかし 心を定め
 希望をもって歩むならば
 必ず道はひらけてくる。
 深い喜びも そこから生まれてくる。」
                  松下幸之助

娘も南君も○井君も若さと言う無限の可能性があります。どんな事にもチャレンジすることが重要です。
辛くても、苦しくても、歯を食いしばっても自分の道を切り開いてください。
必ず道はひらけると信じて・・・
私も負けないように、私の道をひらくために頑張ります。