浮島地区ただいまテレビで大盛り上がり!!

 

第45回浮島地区文化祭が4年振りに開催されました。
 
4年振りではありましたが、様々な工夫がされる中で、木遣りで始まり、ステージ発表、展示、バザー、体力測定、郷土資料室の展示開放等々とフルスペックでの開催でありました。

ステージ上では、愛生保育園の演技で始まりましたが、個人的に今回楽しみにしていたのは、スペシャルゲストのただいまテレビで有名な川口カズヒロさんです。聞き覚えのあるフレーズで始まりましたが、最後まで軽妙なトークも交じりステージは盛り上がりました。気がつけば、一時間弱のステージでありましたが、子供たちも一緒になって、歌って、踊っており、会場が一体となって楽しめました。
浮島地区文化祭のステージはじっくりと最後まで楽しめました!!
帰りには、体力測定をして白菜6個買ってしまいました、
4年ぶりの浮島地区文化祭、見て、聞いて、参加して、買って楽しみました。

一般廃棄物協同組合30周年を祝う!!

現在、私は富士市一般廃棄物協同組合の顧問を務めています。
その富士市一般廃棄物協同組合が30周年を迎え、記念事業及び記念式典パーティーが開催されました。私も組合顧問として記念事業と記念パーティに出席しました。



記念事業として、組合員が60名以上参加して、富士本町通りのボランティア清掃を行いました。
 
私も同時刻に商工フェア開会式と須津幼稚園の生活発表会が行われていましたが、商工フェアは開会前に商工会議所副会頭に挨拶をし、生活発表会は孫の姿を確認して、ボランティア清掃の時間にギリギリ間に合っています。(忙しく動き回っています)



ありがたい事に組合と関係の深い環境部長も参加してくれています。今回、多くの組合員が参加しての清掃でありましたが、富士本町通りは、ごみがあまりなく、あらためて、きれいな商店街であると感じました。これもひとえに、市民意識の向上はもとより、日頃よりの一般廃棄物協同組合でのごみ収集事業がしっかりなされているからであると感じています。
その後、須津ふるさと秋祭りに参加し、夜は、市長、代議士、県議、市議、環境部長等々来賓を招いて150名が出席する記念式典パーティーが盛大に行われました。
  
物まね芸人の坂本冬休みさんのショーは盛り上がり、市長も大喜びでした。新たな10年に向け、素晴らしいスタートが切れたと思っています。
30周年を迎え、気持ちを新たに私も組合顧問として行政のパイプ役を担いながら、組合の発展に向けても尽力したいと思っています。

チェコフィルコンサートでエンドポリオ活動。

10月26日が世界エンドポリオデイでした。
少し遅れてしまいましたが、私が所属する団体でのエンドポリオ活動として、11月2日ロゼシアターレセプションホールで「チェコフィル弦楽4重奏団」のチャリティーコンサートを開催いたしましたので手伝ってきました。

なぜ、エンドポリオ活動をしなければいけないかといてば、全世界のポリオの症例は99.9%減少しています。現在もポリオが常在する国は、アフガニスタンとパキスタンの2カ国のみとなっていますが、その他の国々でもポリオのない状態を維持していく必要があります。ポリオ根絶活動を今やめてしまうと、10年間のうちに、毎年ポリオによって身体まひとなる子どもが20万人になると予測されています。世界的な活動であり、日本でもエンドポリオ活動は重要な事であります。私も募金活動に立たせて頂きましたが、一刻も早いポリオ撲滅を願いたいです。



コンサートはレセプションホールでありましたので、より身近に、演奏が感じられ素晴らしいものでした。皆さんのご厚意である寄付も多く集まりました。大変意味のあるイベントでありました。

最近食べた旨かった食事5選。


人生の中で今までも美味しいものを食べてきましたが、最近私が食べたな中で特に旨いなと思った食事を紹介します。

先日乗船した日本丸で食べた塩むすび。たくあんも良い。最高に美味い!シンプルベストの食事でしたが。海の上での究極の塩味忘れられない味です。

恵比寿にある初代の白いカレーうどん。元祖白いカレーうどんは、ジャガイモのムースの下にスパイスの効いたカレーうどん。最近は同様のカレーうどんが色々な店で見受けられますが、やはり、元祖は肉もトロトロで美味い。汁まで飲み干しての完食です。


ふじさんメッセ近くに新しくできたラーメン屋さんで久しぶりに22時過ぎにお酒を飲んだ後の締めのラーメンを食べました。夜遅いラーメンはあっさり醤油といえども背徳の味で美味しかったです。でも、寝ている最中、胃が苦しくうなされました。


日本丸の朝カレーも捨てがたく美味い!朝からカレーの匂いで刺激されながらのラッキョウと福神漬けで何とも言えない味です。(日本丸カレーは有名でレトルトでも販売されています)

家の庭で、13夜を見ながら、ワインを片手に、もち入りの鍋と息子が焼いてくれる肉。これはこれで最高に旨い!
旨いものを食べれることが幸せです!!

冨士市表彰式典で祝う!!

令和5年度富士市表彰式典に参加してきました。

市長表彰受賞者は地方自治功労で5名。
産業功労者が2名
社会福祉功労者が1名

富士市教育文化スポーツ奨励賞表彰
スポーツでの受賞者は2名と1団体。
文化受賞者は2団体。

富士市地域社会貢献者褒賞表彰
コミュニティ活動で2名。
社会福祉活動で2名。
スポーツ活動で1名
交通安全活動で2名。
環境美化活動で1名。
観光交流活動で1団体。



本年度市長表彰受賞者は、今年の4月に議員を引退した同志が5名いました。また、産業功労受賞者は良く知っている2人です。また、地域社会貢献者褒賞表彰の1人は私の住む場所の町内会長でもあります。多くの知人が表彰を受けた富士市表彰式典でありました。

栄えある賞を受賞した皆様、あらためておめでとうございます。

 

最新機能のはしご車と救急車を導入!

建設消防委員会の委員として、令和5年度更新車両である先端屈折はしご付き消防自動車と高規格救急自動車の納車式及び訓練展示に参加してきました。
 


はしご車に関しては20年振りの更新でありますが、最新の資器材が搭載しています。名前の通り先端が屈折しての作業ができ、35m(10階建てビル相当)のはしごはカメラも搭載されているので無人でも中高層ビルに対応できます。また、高規格車には県内初導入となった電動ストレッチャーを搭載していますので力を入れずにスムーズに作業ができます。その上、停車中には、後部ドアに文字で状況を伝える等救急搬送時の滑動の円滑化が図られるようになっていました。
 
 
 

富士山に見守られながら風もない絶好の訓練日でありました。訓練時には、市長、建設委員長がはしご車の先端部分に乗り込み35mの高さからのあまり揺れない中で状況を確認していました。ただ、災害時においては、天候は選べませんので、車両が最新鋭になろうと消防隊員の日々の訓練があって対応ができる事でありますのであらためて努力を惜しまない事はお願いしたいことであります。
新たな車両更新がされたことで、市民の安全、安心がより一層拡充されました。
ちなみに新たなはしご車は2億3千万余で富士市が保有する車両の中で、一番高い高級車であります。

ZOOMでリーダーシップセミナー受講!!


日曜日、久しぶりに朝から夕方まで家にいました。
と言うのも、経営者の団体が行うリーダーシップセミナーをZOOMで自宅で受講してみました。


朝8時半に開講し、夕方4時45分までの50分を1限として6時限。
様々な業種、地域の人たちと各時限のカリュキュラムをファシリティターの下でコミュニケーションを図りました。

あらためてビジネスでのリーダーシップや奉仕団体でのリーダーシップについて学び直しています。
社会変化に対応するためには、経営者としても、議会人としても勉強しなければいけない事がまだまだ沢山あると思っています。
幾つになっても気づきや刺激は必要な事であると感じます。
1日のセミナーは長いと思っていたのですが、思ったより、時間があっという間に過ぎました。
家にいながらも有意義な時間が過ごせています。

後、2回、同様のセミナーを受講する予定です。

 

家の孫は持っている!!

 

週末は年中になる孫と2歳の2人の孫を連れて、ホンダカーズ富士中央店で土曜、日曜で開催されているお店のイベントに参加してきました。

受付をしている「わ~銀色の玉」「あっ、大当たりです」私は何を言っているのかよくわかりませんでしたが、受付の隣にあるガラガラポンの抽選を孫がやっており、カランカランと鐘の音が響いています。
着くや否や、いきなり商品を手にしています。


以前にも、くじ引きで大当たりしたり、ゲーム機での一等をとったりする事があったのですが、年中になる孫は、とにかく良く抽選等に当たります。その後のビンゴゲームでも商品をゲットしていましたが、ツイていると言うか、何か運を引き寄せるものを持っているような気がします。

帰る時に確認すると抽選会の看板には孫と私の写真がはってありました。
娘に言うと、一言「○○は持っているよね」孫のパパは、「○○に宝くじ買ってもらうかな」と言っていました。
今に何かもっと大きなものを引き当てる事を期待したいです。
ジイジバカです。

白餅黒餅は前向きになる赤福!!

赤福の新商品。

白餅黒餅。
買ってきました。食べてみました。


物事に白黒つけるために発売されたのかと思いきや、白黒に込めた想いは、次の通りでした。
「白は、清らかで洗練されたものの象徴、邪気を祓う御幣は白、神様に奉仕する装束も白です。
黒は、生まれたての純朴なものの象徴、これからの可能性を秘めています。
影があるということは、そこに光もあります。これから光に向かって進んでいく、その一歩に「白餅黑餅」がなればと…、そのような意味も込めながら、誕生しました。」とありました。前向きになる赤福です。

白餅は、平成から令和に手がけた白小豆餡の清らかさを込めたお餅。
黑餅は、宝永の時代を経て明治のころまで作られていた素朴な黒砂糖味のお餅。
美味しい。また、発売の想いを知るとちょっと元気になります。
いずれにしても縁起物です。

ぜひ食べてみては!!

研修や会議忙しく動く!

休みになる前の金曜日。

様々な研修や会議に参加しています。


「すべての国民の命を守る一部屋(健厚省エネルーム)推進国民運動についてを健康・省エネ住宅を推進する国民会議の上原理事長のズームでの説明を担当課とうけています。環境と言う観点より健康と言う視点から断熱をして部屋の温度を保つ必要性について、ヒートショックでの死亡数は寒い地域は少なくそれ以外の地域で多い事実を知りました。富士市でも断熱への補助金はありますがほとんど使われていない状況はもったいない事である感はあります。
その後、空き家対策協議会に顔を出し資料を頂いています。建設消防委員会の議会報告会での「空き家について考えよう」で参考にするつもりです。


夕方からは、静岡県連が開催する東部の党員・党友の集いに沼津リバーサイドに参加しました。
城内県連会長、細野代議士、勝又代議士、深沢代議士、牧野参議院議員、若林参議院議員、片山参議院議員及び県会議員が出席のもと盛大に開催されました。ただ、まちづくり協議会の執行部会が開催されているので中座して最後はそちらの会合に出席しています。
予定がぎっしりあるのは有意義であるものの忙しく、多少消化不良的なものもあります。

 

運を引き寄せる為には。





富士高校女子ハンドボールを強くした名将、石川先生がこの4月に退職した後、富士ハンドボールクラブで指導をし始めていますが、石川先生の「意志あるチーム(組織)づくり」とした講話を聴いてきました。

その話の中で「自分は運が良い。ツイている。」と言い切る石川先生が運を引き寄せるために心がけている事として、

➀環境に負けない!(不平不満を口にしない)

②頼まれたら断らない!(仕事は何でもやる)

③人の悪口は言わない!(縁が途絶えてしまう)

ツイている人にはツイている人が寄ってくる。

です。
あらためて、勉強になりました。

私もツイていると言い切る石川先生に寄っていこうと思います。

ヒサヤオオドリパークも視察。

視察から無事戻ってきました。
四日市市、一宮市での行政視察でしたが、興味深い話が聞けました。

 
帰りに名古屋で昼食後、2020年の秋にオープンし話題になっている公園と店舗が一体になった「Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)」に寄ってきました。



全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約40店舗(名古屋市内初出店:21店舗)が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、ファッション、スポーツ、グルメ、コミュニケーション、リフレッシュなど多彩なサービスを提供されています.平日でしたが、賑わっています。また、海外の方も多くいました。
中央公園もタリーズだけではなく、他の店舗も入れての活用も考えるべきと思いました。
1泊2日でしたが、最後まで有意義な視察でありました。

建設消防委員会行政視察中!

10月24日・25日は建設消防委員会の行政視察に出かけています。

視察事項は以下の2項目。

三重県四日市市
○駅前広場の再整備について

愛知県一宮市

○まちなかウォーカブル事業について

です。

四日市市の駅前再整備については、駅前の再開発施設はもちろんですが、大学誘致や自動運転の実証実験を始めていますので公共交通をも絡めて視察したいと思っています。
(四日市市で取組む駅前施設予定図)

また、一宮市のまちなかウォーカブル事業は、世界中の多くの都市で、街路空間を車中心から“人間中心”の空間へと再構築し、沿道と路上を一体的に使って、 人々が集い憩い多様な活動を繰り広げられる場へとしていく取組が進められています。そのウォーカブル先進都市としての駅前の取組を視察します。
実のある視察をしてくるつもりです。
追って、報告は掲載します。

富友会吉原・鷹岡支部総会・懇親会開催!

県立富士高校の卒業生で組織する富友会がありますが、その地区組織として、吉原・鷹岡支部があります。その支部長を現在務めていますが、4年ぶりに三日市浅間神社の樟閃閣において支部総会・懇親会を開催いたしました。

 

総会では4年分の活動報告をさせて頂きました。また、昨年富士高は100周年記念事業を行っています。その事業を行うための寄付を支部として行っており、その際の感謝状を皆様の前で披露させて頂きました。

懇親会では、アトラクションとして、支部会員でもある、59回卒の佐藤さくら子さんの三味線演奏があり盛り上がりました。今後のさくら子さんの活動をみんなで応援しましょう

多くの方が集まって支部総会・懇親会が開催できたことにお礼を申し上げます。

しあわせさん。金毘羅さんで悩みをおとす!

四国の名所であり、パワースポットでもある金毘羅さんにお参りしてきました。

金毘羅離宮の階段数は785段。786段(なやむ)より1段少なくしてあります。
これは、登り切れば、786(なやむ)を落としてくれるとの事。

私自身、幾つになっても悩みが尽きない生活です。
悩みが少しでもなくなるなら何としても登らねばです。
途中の旭社まで628段。

結構大変です。
階段を登っている最中は登るのが苦しくて悩みも忘れます。
なんとか、たどり着き、無事お参りしてきました。


結構大変です。
階段を登っている最中は登るのが苦しくて悩みもなくなります。
なんとか、無事たどり着き、お参りしてきました。


当然ご利益があるよう、特別の金のお守りも購入。
幸せが来ることに期待です。


当然ご利益があるよう、特別の金のお守りも購入。


金毘羅狗にもお参りです。


なやみを落とし、幸せが来ることに期待です。
ちなみに金毘羅さんは海の守り神だそうです。

船でデジタルデトックス

日本丸に乗船して一番心配だったのが、船酔い。
ただ、船酔いすることなくぐっすりと良く眠れました。
何が良かったかと言うと

船の上での太陽を浴び、朝日、夕日の鑑賞。
 

 

水平線を見る事での解放感。
 

朝は甲板でラジオ体操。

何より、船の上では電話が通じません。

スマホやパソコンに支配される日常より少しの間、開放されました。

必然的にデジタルデトックスができました。

富士市に無事戻ってます。

心身ともにリフレッシュされました。

運よく初穂曳に遭遇。

 

日本丸の最初の目的地である三重県鳥羽市に停泊した後、船で真珠島に上陸し、バスで伊勢神宮を参拝してきました。
 

ちょうど、伊勢神宮の神嘗祭に合わせ、神宮に稲穂を奉納して秋の実りに感謝する「初穂曳」が始まっており、外宮に向けて、稲穂を載せた2台の奉曳車が街を練る「陸曳」が行われていました。



これは、20年ごとにある神宮の式年遷宮の伝統行事を次世代に伝えるため、毎年開いているそうです。地元住民や皇学館大の学生たち約800人が「エンヤー」という掛け声や威勢の良い木やりに合わせ、奉曳車に付いた綱を力いっぱい引っ張っての行列です。

参拝をしたお陰か運よくちょうど初穂曳見る事ができました。(私は初めて見ました)
その後はおかげ横丁で散策しています。
 
赤福は行列です。
街並みに合わせたスタバ素敵です。 

日本丸に乗船中!!

 


田子の浦港を出港した日本丸に乗船しています。

出発時には、家族、市長にも見送られました。
お見送りの皆様ありがとうございました。

田子の浦を出てから雨が降り始めましたが、無事航海中です。
船の中での様子や寄港地での様子を含め報告したいと思っています。

お日待ち祭に参加!

富士市は神社が多いまちであると感じます。

 
私の住んでいる増川区にも浅間神社と八幡神社と2つの神社があります。
週末はお日待ち祭が開催されており、私も、浅間神社、八幡神社そして、地域は違うのですが、一色町内にある一色愛鷹神社に参加してきました。

一色愛鷹神社にちょうど桜井禰庁が神事に来ていたので、確認すると桜井禰宜さんだけでも一日35カ所位回るそうです。私も3か所回るだけでも大変なのに、神主さんは大変だなと感じます。
浅間神社での神事に参加しながら、国指定史跡の浅間古墳の上に神社が立っている事を考えると、地域の安全・安心と五穀豊穣を祝いながらなんとなくロマンを感じます。
週末は、神社の梯子をやっての神事参加。ご利益があるかもと思ってしまいます。

議会だけが議員活動ではありません。

9月定例議会が終わりホッとしています。

議会が終わると「議員さんは議会閉会中は暇になるでしょう」よく言われますがが、そんなことはありません。議会だけが議員活動ではありません。
終了後も議会報告の作成や各種会合を開催しており、週末はお日待ち参加です。
 
また、11月定例議会(11月24日開催)までの間、様々な活動をしなければなりません。短い期間ではありますが、視察・研修・議会報告会また各種イベントがあり予定が詰まっています。

直ぐの視察・研修予定として、ちょっと遅い夏休みを兼ねて10月14日から17日まで田子の浦港から出港する日本丸に乗船してきます。

個人的な旅行と思われる方もいるかもしれませんが、富士市は客船誘致にも力を入れています。以前より田子の浦港への客船誘致には関心を持っています。田子の浦からのチャーター便は青少年の船以来のことですが、信金さん事業なので当然、自費での参加です。田子の浦港から出港する客船に乗船し田子の浦港での客船誘致委員会が行う歓迎事業を始め、各寄港地での自治体が行っている歓送迎事業を確認してきます。

10月24日から25日建設消防委員会で、四日市市の駅前再整備事業と一宮市のまちながウォーカブル事業について行政視察。
10月27日と29日が大阪と浜松でのズームセミナー。

11月8日東京クリーク・アンド・リバー社の人材についての企業視察

11月21日が建設消防委員会の「空き家について考える」議会報告会。


視察研修の予定組まれており、公務としての式典出席、地域のイベント、関係団体の周年事業等々予定表がびっしりと埋まっています。また、要望や議会報告資料等の作成もあり議会が終了しても議員活動も含め忙しい毎日であります。
あっという間に日が過ぎますので、気がつけば11月議会になってしまうと思っています。
議会が終わっても暇にはなりませんので誤解の無いようお願いいたします。

富士山トラックのお知らせ!!

 

県トラック協会の佐野会長より、トラック協会の富士市でのイベントについて、色々なところで宣伝してくれと頼まれています。現在、私の関係するコンビニへのポスター掲示やチラシの配布をしています。
 

トラック協会富士支部でのイベント名は「おいでよ!!のろうよ!!富士山トラック」です。
これは静岡県トラック協会富士支部女性部会が中心となって昨年も、こどもの国で開催されましたが、本年度は、ふじさんメッセで開催します。フォークリフトやトラックの仕事体験や富士山のペインティングされたシティプロモーショントラックにも体験乗車ができます。また結花乃さんのミニライブもあり子供を連れて楽しめます。

11月23日(木)10時ー15時まで開催。もちろん入場無料。
社会状況の厳しい中で頑張る運輸業界をイベントを通じて応援しましょう!!

ぜひ行って見てください!!

秋本番、イベント真っ盛り!!


コロナ禍の分類が変わってから、様々なイベントが復活しています。
私も週末はイベントがあちらこちらで開催しており、イベントの梯子で参加しています。

朝から、中央公園で第104回緑と花の百科展。バラの苗木を配布していました。

天気が怪しくなってきましたが、吉原宿場祭りの開催式にちょうど間に合い紹介してもらいました。

多くの人で賑わっていましたが、ありがたい事にあちらこちらでお声がけしてもらいました。お昼ご飯には、宿場祭りで購入したダーテラのジンジャーカレーと四日市のとんてきを家に帰りに食しました。

その後は、富士市スポーツ祭のハンドボール大会が開催されていましたので、富士高校に行ってきました。


途中から雨に降られてしまいましたが、楽しく1日を過ごさせて頂きました。
しかしながら、1日があっという間に過ぎていく感じです。
暑い、暑いと思っていたら、長そでのシャツやジャケットを着なければ寒い感じになっています。
秋本番、イベント真っ盛りです!!
イベントとは別に孫とも遊ばなければならないので週末は忙しいです。

愛生保育園運動会で応援!!

連休初日のイベント参加として、富士市の一番東にある愛生保育園の運動会に行ってきました。朝から天気は良く、お日様も子供たちを応援しています。コロナ禍の分類も変わり、今年は、参加者の制限はなくなり多くの方が応援に駆けつけていました。
私も来賓で挨拶をさせて頂きましたが、子供たちの笑顔を見てると元気を貰います。
子ども達も元気一杯頑張っていました。

保護者はスマホ等での撮影で大忙しです。


親御さんたちの姿を見て、思いだす事は30年以上前ですがビデオ片手に子供を撮りまくっていた事を思いだします。ただ、子育ては大変でしたが、今、思いだすとあっという間に過ぎ去ってしまいました。あらためて、運動会に参加しながら子供と一緒に生活する幸せを楽しんでもらいたいと思います。
私もテントから、子どもの応援はもちろん、子ども応援する親御さんの背中を見ながら、子育てする人たちを応援したくなりました。

対面方式での質問、無事終了。

9月定例議会一般質問をいたしました。

今議会より、対面方式での質問に変わっています。
また、議場にはモニターが設置され、傍聴席からも質問者の正面からの映像が映し出されます。
今までとは、勝手が違う中で、戸惑いもありましたが、無事終了しました。
時間いっぱいを使っての質問でしたが、家に帰ってから、録画を見直しました。

質問時の状況を確認しながら、次回の質問に活かしたいです。
質問も終わり、一安心。
週末はゆっくりと過ごそうと思っています。

第3期廃棄物最終処分場建設に関わる吉永地区での協議

10月6日一般質問に登壇しますが、2項目質問するうちの1項目に、「第3期廃棄物最終処分場建設に関わる吉永地区での協議について」がありますが、東部地域に住む議員として、吉永地区の皆様の不安を少しでも払拭するために質問致します!!
その通告文文章を掲載しますのでお読みください。

「第3期廃棄物最終処分場建設に関わる吉永地区での協議について」

 富士市は、古くから工業都市として発展してきたが、同時に、発生する産業廃棄物について、官民一体となって対策に取り組んできた。しかしながら、産業廃棄物の処理を取り巻く環境は、時代とともに厳しさを増し、特に最終処分場の確保は、従来のような個々の事業主体による設置、運営は困難な状況となった。最終処分場の確保には、確固たる事業体制の確立が必要であり、また、事業体制は社会的にも信頼性が高く、安全で安定した事業運営が求められることから、市内排出業者と富士市が一体となり第3セクターの株式会社富士環境保全公社が平成9年10月1日に設立された。

 株式会社富士環境保全公社の株式の状況は、発行済みの1万961株のうち、富士市は2638株、24.1%を所有する筆頭株主であり、また、行政の立場として監視責任や指導責任があると考える。第2期最終処分場の建設時には、施設の安全性や環境への影響についての議論が行われ、住民の生活環境を守るために、関係地区の1つである吉永地区と株式会社富士環境保全公社、富士市の3者で確認書を交わしている。

 昨年度、第3期最終処分場について株式会社富士環境保全公社が候補地を決定し、関係地区等での説明会が開催されているが、吉永地区においては、昨年度来、複数回の説明会が開催され、現在も合意形成に向けての協議が継続している。吉永地区町内会連合会からは地区住民に対し、協議状況を全戸配布の広報紙により定期的に報告がされている。配布されている広報紙によれば、候補地の選定経緯について市としても反省すべきことが3点報告されているが、その点について、市としての見解を伺う。

(1) 第2期最終処分場建設時に吉永地区と締結した確認書に反して、候補地選定作業時に現処分場所在地を含めたのは事実か。

(2) 確認書では、積極的な情報公開と関係地区住民との意見交換に努めることが定められているが、第3期最終処分場建設についての地区との事前協議はされていたのか。

(3) 当初の予定では、令和4年5月に候補地公表後、同年9月に市取得分の補正予算案を上程するとのことであったが、11月定例会に上程が延期された。当初のスケジュールは、地区説明に要する期間の見込みが甘かったのではないか。

よろしかったら傍聴してみてください!