議会での「検討する、研究する」について

以前にも議員になり初めの頃、ブログで書いたことがあると思いますが、先輩議員から教わった事として、議会答弁での当局の「検討する、研究する」はやらない事だからと・・・

9月定例会最終日の一般質問において、議会対応としての、「検討する」「研究する」と言う議会用語に対しての踏み込んだ質問が成されました。
質問者から、
「議会答弁では、検討する、研究するとの答弁をよく聞くが、その後の検討結果がどうなったのか議会に報告されることはない。このため同様の質問が繰り返し行われている結果となっている。また、質問者にも説明なく突然予算計上されることがある。議会答弁のこれらの回答については、年度末に質問者または議会に対し顛末を報告すべき」
事が求められました。
確かに、私も今までに質問してきたことを、言い放しと言う状況にしていていいのかと言う思いの中で、経過を求めての追跡質問はする事があります。議員として質問した事の、検討、研究の意味がよく分かりづらく、やらないのかやるのかについてもどうなったかは気になる事であります。私の経験の中でも、検討するができないと言うような言い方をされていた事が、担当が変わって、気が付いたら実行されていた事もあります。また、前向きな検討と言いつつ、未だに取り組んでくれていない事もあります。私以外の多くの議員も恐らくそんな不満があるからこそ、今回の質問が出てきたと思っています。
市長答弁はでは、
重要と判断したことについては所管委員会や全員協議会で説明はしてきたが、質問した議員にも責任ある対応が図られるよう徹底していくと丁寧な報告を進めるとしていました。
是非とも、質問したことに対しての対応はしっかりとして頂きたいと思います。
今後、「検討する、研究する」はやらないと言う都合のいい議会用語でないという事を言われないようにしてもらいたいです。