気になる、質問内容

 本会議3日目に突入いたしました。病院問題、救急医療体制、動物愛護問題、災害弱者について、新々富士川橋建設、魅力ある富士市立高校を目指してと様々な質問の論戦がおこなわれました。

 それぞれの思いの中での質問が、投げかけられたのですが、私が、特に興味があった、気になった項目が、2点ありました。
 救急体制についての中で、AEDの機能が十分活用できているかと言う質問があり、現在の設置場所は、小中学校及び公共施設96か所と消防署に4か所で100か所に設置されています。設置場所が、いつどこで、心肺静止の状況になるかわからないので、誰でもが分かる場所として、コンビニエンスストアに設置を促すことがでました。
 私もかって、24時間年中無休の場所として、コンビニは最適だと思いましたが、当局の答えでは、検討はしているものの、民間施設である事、責任の所在がしっかりしない事、設置することにより、何かあった時対応できるかというプレッシャーを感じさせてしまう事などが挙げられ今のところは導入は難しいという見解がでました。
 安易に思っていたコンビニへの設置は、簡単にはいかないと改めて説明を聞いて思いました。今後は、大規模な企業の守衛室、とかホテルのフロントを検討して行くと言う事でした。AEDの普及は進めなければいけない事ですが、本日、帰りに代行を使って帰ってきたのですが、代行の車にも、AED搭載車がありました。民間でもAEDの取り入れが始まってきている事を感じました。

 もう一点として、商業高校が市立高校になり、「夢実現高校(ドリカムスクール)「コミュニティスクール」という理念のもとに生まれ変わる構想が提案されました。
 子供たちが、行きたい学校、親が入れたい学校を目指していくそうです。質問内容にはありませんでしたが、今回、市立高校という変換を考える中では、従来の商業高校という専門分野を学ぶ学校ではなく、総合高校として、キャリア教育取り入れた中で特色ある学校としていくとされています。普通科としての色合いがでたのですが、子供達の選択肢を広げる為に、今後、富士市の夢実現高校として、中高一貫校の設立が可能ではないかと考えられます。富士市において、中高一貫校がない中では、今までも、要望はあったものの、県立高校が多く、商業や工業という専門的分野の学校では、中高一貫教育の取り組みができませんでした。しかしながら、ここで、市立高として、中高一貫校の推進が取りこめる可能性がでてきたと思います。個人的には、富士市の教育に、幅を持たせ、子供や親により選択肢ができるようにぜひ取り組んでもらう事を質問で突っ込んでもらいたかったです。また、生徒が夢見る事が出来るような、学術顧問を4、5名おき、部活動、特に、野球に力をいれた、学校作りをしていくそうです。
 今までの商業は、どちらかと言うと、あまり魅力がなかったと言うか、どうしても行きたいと言う学校ではなかった事は、歪めない事だと思いましたが、大きくここで、いろいろな事に取り組み、より良い市立高校になっていくと言う事なので、期待しています。
 昨日、帰りが遅く、本日は、早く帰ろうと思いましたが、ちょっと寄り道をしたら、またまた帰りが遅くなってしまいました。夜更かしをすると、議会で人の話が、聞けなくなるほどの睡魔が襲ってきます。眠くても一番前に座っていて、市長始め当局に見られていますので、眠る訳にはいきません。足を抓ってでも、気合いを入れなおし、明日も頑張ります。(早寝早起きの規則正しい生活を心掛けなければと思いますが、できない状態で、後悔しています。)