広域合併が進む中で、

 昨年11月に、富士川町と合併し新富士市になりましたが、地方分権が進む中では、権限と財政的基盤を確保する為には更なる広域行政圏の拡充や広域合併に向けた環境整備の推進は急務の課題でもあります。

 

 市長は3選目を目指す中では富士山中心主義を全面にだした公約を発表しました。その中には段階的ではありますが新たな広域合併として富士宮市を視野に入れて進めていくとし、その先には、政令市、道州制を見据えた中での岳南広域都市、環富士山都市への考えを示しました。しかしながら、地域形成を進めていく上では、様々な問題もあり時間は掛かるものと考えられます。私は、必ずしもまちが大きくなる事が第一に考えなければいけないかと言うとちょっと疑問もあります。というのも私の住む東部地域においては、地理的、地形的な条件もあり社会資本の整備が立ち遅れています。富士川と合併した西部地域、今後、富士宮と合併が進む北部と脚光が浴びる中、その間ますます富士市の東部地域の発展は進みにくくなるのではないかと危惧してます。都市規模を大きくする事は確かに大事なことであると思いますが、社会整備が遅れている、東部地域を始めとするその他の地域をどうするかは合併を進める中では、しっかりと考えてほしいと思います。
 また、合併に際しても、今まで沼津との合併の話が進まない状況がありましたが、まちは、やはり鉄道に沿って広がるべきでその意味でも富士宮ありきではなく、東海道線で繋がる沼津も含めた中での広域合併も考えるべきであるとは思っています。
 夜中にセブンイレブンに行き、19日の零時に解禁になったボジョレーヌーボーを買い求め初物としてのワインを飲みながら、富士市の広域合併についてふと考えてしまいました。

 ちなみに今年のボジョレーヌーボは為替相場の変動によりいつもの年より割安で購入できます。またいつもの通り、良い出来のワインであるそうですが、去年に比べどうかというと実際の処わかりません。
 19日正午が一般質問の締切りです。余裕がない日々が続いているのですが、なんとか質問通告はするつもりです。