浮島が原自然公園・浮島トンボ公園行政視察

チャレンジ改革7の行政視察がありましたが、今回は浮島ヶ原自然公園及び浮島釣り場公園でした。私は、この場所に一番近くに住む議員でもあり、議員に成ってから議会でも何度か取り上げている事柄でもあります。

浮島ヶ原自然公園に関しては、4月5日より全面供用開始され、2カ月間で6000人の利用者があった事が報道されており、今議会でも、先輩議員から、開園後の問題点が指摘され、自然公園としての維持運営管理としての体制強化も求められました。

私も開園後、以前にもブログで書きましたが、ゴールデンウイークに子供達やガールスカウトの研修で訪れた時に、自然観察会の中山先生や山田先生から、アシやセイタカアワダチソウの処理の事、植物の植栽場所の拡充、井戸の増設等を始め、開園した後、これで終わりと言うのでは、更なる改修や改善を進めていく第2期工事計画を進めて頂きたいと要望されていました。その事についても、議会で触れられていましたが、今回改めて、チャレンジ改革7の仲間が、現場を見て中山先生や山田先生の要望を聞く機会があった事は、より多くの議員が問題意識を持って頂くいい機会でもあったと思います。また、初めてこの公園に来たと言う議員もおり、このような施設が富士市にあると今更ながら驚いていました。

改めて公園概要を説明しますと
整備目的は
浮島が原固有の貴重な湿性植物や復元を中心に昆虫や小動物等の生息環境や昔ながらのアシ原の広がる自然風景を併せて保全しこの貴重な自然を後世に継承しながら市民が身近に自然と親しみ、自然を学び、自然愛護の意識を高める場所を提供する事です。
面積:4.2ヘクタール
総事業費:15億円
全面供用開始:平成22年4月5日

議会での答弁では、来訪者により充実したサービスを提供する為に、自然ガイドを常駐する事も含め、管理塔にビジターセンター的機能持たせる事も有効であり、今後運営委員会の設立も検討していくとしていました。
 でも、前に来た時より、木道周辺がきれいになっており、絶滅貴種のナヨナヨワスレナグサ、クサレダマ、ヒメハッカ、ハンゲショウ等が良く見る事が出来ました。梅雨のシーズンですが季節的には、まだ様々な植物が鑑賞できます。
 浮島ヶ原自然公園の後、浮島工業団地に隣接している、珍しいトンボの生息地としての指定された浮島沼トンボ公園に行きましたが、ここでしか見られないチョウトンボが多く飛び交っている風景が見らました。
希少な動植物が生息するこの地点では、面として捉えた中で、浮島ヶ原一体の沼川や大棚の滝がある須津川渓谷を含めた中で、観光施策としてのウオーキングコースを設定したりする取り組みあるようですので、ぜひとも多くの方が訪れる場所としての、東部地域に光を当てて頂き、その他の諸問題の解決に繋げていければ思っています。