多用でありますが質問はします。

6月議会が13日より始まりました。既に一般質問の通告締め切りは終わり今議会の通告者24名です。私の質問受付17番目。このところ多用で質問提出を検討しましたが、質問は議員としての権利です。議員として負荷をかける為にも質問はすべきことであると思っています。

 

今回の質問項目は、富士市が策定した自転車活用推進計画に掲げている「自転車に乗る事が楽しくて笑顔になるまち ふじ」の実現についてです。自転車の活用してのまちづくりが進む中で、安全、安心を第一考えての対応を進めるべきと思っての質問です。既に、議運も開催され、質問の登壇日も決定しました。私の登壇日は、6月27日午後1時です。質問は議員としての権利です。議員として負荷をかける為にも質問はすべきことであると思っています。


議会終了後、法人会で舞の海の講演を聞いてその後、地域の防災会議に出席しました。いくつになっても多用である事はありがたい事であると思っていますが、このところ家に帰るとぐったりしてしまいます。
実は、本会議前日、市長の市政報告会に出た後、別の懇談会に参加し帰りが遅くなりました。本会議中、疲れが抜けず大変でした。

年々、体力的に劣っている事を痛感します。