先日、城西大学の井関教授による自治体病院についての勉強会が開催されましたが、その際に、富士市立中央病院の経営と言う観点から病院統合について発想の転換と言う点で大変参考になりました。
現在、富士市立中央病院の建て替えの検討がされ始めていますが、建て替えに際しても、人口減少が進む中では自治体病院の統合も考える必要性はあります。医療圏で考えれば、富士宮市立病院との統合の検討はごく自然の流れであると感じていましたが、井関先生の考え方としては、富士市立中央病院と沼津市立病院との統合を行い、県東部の拠点病院とする方が、富士宮市立病院との統合よりも望ましい選択肢であるとの見解を示してくれました。沼津市立病院については今まで、富士市から近い場所にあるものの圏域が違うという点で私自身、統合という考え方を一切持っていなかったので、目からうろこ的な考え方でありました。その意味では、今後の選択肢も含め富士市からの利用者が多い沼津市立病院との医療連携は進めるべき事であると感じています。
勉強会での締めくくりには、井関先生は、社会変化に対応できない自治体は存続できなない時代となったと言っていました。今までとは違う視点での物事を考えなければいけないと強く想いました。