オリンピックでのレガシーは今後のキーワード

CIMG1706 CIMG1724

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催の成果を全国で共有するために、日本各地での気運を醸成し、オールジャパンでの取り組みを推進する事を目的とした地方議員を対象とした気運の醸成を進める上での地方議会の果たす役割についてのシンポジウムが東京で開催されたので参加してきました。
CIMG1711 CIMG1712 CIMG1713

 


このシンポジウムは東京都及び東京都議会の開催で、「2020大会を日本全国みんなのオリンピック・パラリンピックに」をテーマに掲げられており、東京都交響楽団の弦楽4重奏で始まり、主催者の舛添要一都知事、川合しげお都知事及び、来賓として、東京オリンピック・パラリンピック大臣の遠藤利明氏の挨拶後、基調講演には東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の元総理大臣でもある森喜朗氏、パネルディスカッションでは、山本浩法政大学教授、オリンビアンの中村麻衣氏。パラリンビアンの根木慎志氏、宮城県県会議員の安藤俊威前議長、経済産業省安藤久佳政策局長そして、静岡県議会議員の吉川雄二議長で行われました。
CIMG1715  CIMG1722CIMG1719

 

 また、シンポジウム会場以外では全国物産展やパラリンピック関係のパネルや物品の展示も行われており、全国から多くの議員が参加していました。

シンポジウムの中での挨拶や基調講演、シンポジウムは其々が大変興味深いもので、私も良く知っている吉川雄二議長が何を喋っていたのかも書きたい事ではありますが、このシンポジウムの中で様々な場面でよく使われていたレガシーと言う言葉についてちょっと触れたいと思います。と言うのも一般的にレガシーと言う言葉はあまり聞きなれない言葉であると思っています。かく言う私も、レガシーと言われて車の事と思ってしまいました。シンポジウムで意味するレガシーとは良い遺産であり、国際オリンピック委員会(IOC)によれば、レガシーとは「長期にわたる、特にポジティブな影響」と定義づけ近年IOCが最も力を入れているテーマの一つであります。また、IOCの憲法ともいえるオリンピック憲章には次のように記されており「オリンピック競技大会のよい遺産(レガシー)を、開催都市ならびに開催国に残すことを推進する」とし、オリンピック・ムーブメントの一環としてレガシーを重視しています。ですから、東京でのオリンピック・パラリンピックでも大会後の地域のレガシーを見据えての取り組みが大切であることが説明されていました。今後、大会が近づくにつれてあちらこちらでレガシーと言う言葉を耳にする可能性がありますので、シンポジウムの詳しい内容もですが、まずはレガシーと言う言葉を知っていてください。
オリンピック・パラリンピックの気運の醸成を図る上でも、大会でのレガシーがキーワードになります。。