気仙沼は今。

気仙沼へは、以前、「気仙沼スローフード」都市宣言について行政視察に出かけた事があります。
(行政視察の時の気仙沼)

気仙沼の豊富な海の幸をはじめとする「食」をキーワードとするまちづくりの取り組みについて勉強しましたが、震災後、テレビに映し出される気仙沼の港の映像を見ると、市役所を始め、その時立ち寄った場所が気になっていました。

やはり、港周辺の町並みはがらりと変わってしまっていました。
すでに,瓦礫は取り除かれ始め、道路も嵩上げされていますが、粉じんがひどい状況でした。
(津波はビルの2階まで達しています。市役所は高台にあります)

港より離れた市役所は高台にあり、大丈夫でありましたが、震災後の対応業務が増えたのか、空きビルを借りての増設がされていました。また、視察中食事を取った、フカヒレ寿司発祥の店,「あさひ寿司本店」は、津波により店内は改修不能状況となっていました。

気仙沼はフカヒレで有名ですが、津波は港にあったフカヒレ工場を根こそぎ、流してしまい、フカヒレの流通をマヒさせてしまいました。港には、いまだフカヒレが落ちている所もあります。フカヒレのまちとしてシンボル「シャークミュージアム」のサメに船が突っ込んでいました。

港に一番近いお酒屋さんでもあった、男山で有名な、「男山本店」の3階建ての建物でしたが、地震で壊れたのではなく、津波で一階が倒壊していました。昭和6年頃の建設で昭和初期の景観を現代まで伝えた木筋コンクリート造りの三階建てで、洗い出し仕上げの重厚な外壁とモダンな内部構造が特徴でもあり、平成15年1月に国の有形文化財の指定を受けています。お酒の工場はすでに再開しているそうですが、趣のある建物まで壊れてしまったのは残念です。

気仙沼の復興は、港の再生でもあると言われています。
日本一のカツオの水揚げを誇りますが、壊滅的な被害を受けてしまった港で、カツオ船を受け入れ地盤沈下してしまった市場を70センチ嵩上げして、6月初めより、市場が再開されカツオの水揚げが始まったそうです。現在、港には多くの漁船が停泊しています。

港付近の商店街は、壊滅的ですが、それでも、市場の近くでお土産を販売し始めている所がありました。いつまでも立ち止まっていられないそうです。
遅いお昼でしたが、港から離れた気仙沼駅近くのお店でカツオの刺身を頂きました。

戻りカツオではないので脂はのっていないと言っていましたが、ニンニクが利いて、おいしかったです。
未だ、地震はあり、復興を進めながらも不安は感じているそうです。少しでも早い復興を祈らずにはいられませんでした。