病気と喫煙について

病院に用があって行った時、点滴をしながら外でたばこを吸っている人を見かけましたが、病気になってもたばこは止められないのかなと思いました。その光景をみて、ちょっと前ではありますが、たかいクリニックの高井先生から、たばこの話を聞いたのを思い出しました。

高井先生の話では、病気と喫煙について、禁煙が出来ないニコチン依存症の方が、糖尿病、高血圧、高脂血病と言われたら知らなければいけない事として、
糖尿病にかかりたばこを吸っていると心筋梗塞による死亡のリスクは2,6倍
高血圧でたばこを吸っていると、脳卒中のリスクは3,8倍
高脂血症だとたばこを吸っていると、冠動脈疾患による死亡のリスクは1,8倍
だそうです。
ただ、禁煙をはじめるとニコチン依存症になっているために、イライラや不安に成り、つい一本とすってしまい禁煙を諦めてしまう事がおおいようですが、2006年より健康保険で病院で禁煙治療を受けられるようになり、お医者さんと一緒なら楽に禁煙が出来るようになったそうです。禁煙治療では医師のアドバイスを受けながら禁煙の辛さを和らぎ、より楽に禁煙することが出来るそうです、病気の進行や合併症を防ぐ為にも、病気になった時にはお医者さんに禁煙の相談をするとよいとの事でした。
富士市においてのたばこ税収入見込みとしておよそ19億円あります。
たばこも値上がり、吸い過ぎに注意と促されている割には税収が入る事は愛煙家に感謝しなければなりません。しかし、公共施設等においても吸える場所が年々減ってきており喫煙者にとっては肩身が狭く、確実に分煙化は進んでいますし、喫煙率は減少傾向であります。

たばこは嗜好品でもありますし、税収の事を考えたら、一概にたばこは吸ってはいけないとは言えませんが・・・

私も26年前まではタバコは吸っていましたが、病院で体の肩の神経を傷つけられ動かなくなってしまった時に治療の妨げになるとしてタバコを吸う事を止めました。
病気の時の喫煙はしない方がいいに決まっています。

病院での光景は、好きなものもを我慢してまで長生きしたくないと言われるかもしれませんが、家族の事を考えたら病気になってまで吸うのは如何なものかと・・・ふと思ったもので。