須津古墳群の質問で使用する資料作成。

10月6日に一般質問の登壇を予定していますが、須津古墳群について質問致します。

質問の際に使う資料として千人塚古墳の石室や出土品の写真と以前、地元の大学生が作成した浅間古墳のパンフレットやキャラクターを使ったファイルですが、資料を作製するだけでも一苦労です。
少しでも質問内容がわかりやすくしようと思っています。
ご興味のある方は当日傍聴をお願いいたします。

須津古墳群の価値を高める取組について

10月4日より一般質問が行われます。
私も10月6日、午前10時半位に登壇予定しています。
2項目について質問致しますが、文章も長いので、1項目づつ掲載しますのでよろしかったお読みください。

1.須津古墳群の価値を高める取組について

富士市にある須津古墳群は市内東部の須津地区を流れる須津川周辺に分布する全国的にも有数な古墳群であるとされ、その数は200余基を数える。古墳群には、富士市唯一の国指定史跡である全長90メートルを超える4世紀末から5世紀にかけて造られた浅間古墳、6世紀に造られた円墳である県指定史跡琴平古墳、7世紀に造られた市指定史跡千人塚古墳と古墳時代の前・中・後期を代表する古墳が現存し、古墳の変遷が追える全国的にも貴重な古墳群であり、富士市の大きな財産でもある。

須津古墳群については私も議会において何度か取り上げてきたが、平成28年に須津古墳群の史跡公園化を目指す要望がされ、その後、平成31年に市指定史跡である千人塚古墳保存活用計画が策定された。さらに、文化財保護法が一部改正されており、地域における文化財の計画的な保存、活用が促された。富士市においては令和4年度より、文化財行政については所管を市長部局から教育委員会に戻し文化財行政を加速化させるとした中で、富士市文化財保存活用地域計画が策定されている。また、本年から2年かけて、国指定史跡である浅間古墳保存活用計画策定の取組が始まった。待ち望まれた国指定史跡の浅間古墳保存活用計画ができることで、今後、浅間古墳の発掘をはじめ活用の可能性は高まっている。同時に、昨年3月に調査報告がまとめられた千人塚古墳は令和7年度には千人塚古墳公園の供用が予定されており、本格的活用が進むことが望まれる。

各種計画に基づいて須津古墳群の保存活用が着実に進みつつある状況はすばらしいことであるが、今後、須津古墳群の国指定史跡を目指す中ではそれぞれの史跡の価値をさらに高める必要を感じる。そのためにも、県指定史跡の琴平古墳の保存活用計画の策定や須津古墳群について市内外への情報発信に力を入れるとともに、市長部局との連携を強化してのシティープロモーションや観光資源での活用が市民のシビックプライドの醸成につながると考え、以下質問をする。

(1) 市指定千人塚古墳の調査結果はいかがか。それにより、千人塚古墳の史跡価値をどのように捉えているのか。

(2) 古墳公園となってからの市指定千人塚古墳の活用や発信をどのように進めていくのか。

(3) 県指定史跡琴平古墳についても保存活用計画の策定に取り組むべきと考えるがいかがか。

(4) 須津古墳群を国指定史跡に指定する展望についてはいか

がか。

(5) 文化財行政の所管が変わったが、市長部局との連携はどのように進められているか。

当日質問資料も作成しました。興味のある方は傍聴をお願いいたします。

 

浮島沼つり場公園でアジサイの剪定作業。

浮島沼つり場公園の草刈り及びアジサイの剪定に行ってきました。

本来なら、須津川渓谷での桜ともみじの下草刈りが地域で行われる予定でありましたが、須津川渓谷のトイレ付近でがけ崩れの危険個所があり、現在、須津川渓谷への道路が通行止めとなっており中止となっています。浮島沼つり場公園は、貴重なトンボが飛ぶ場所として、整備が求められていますが、現在、町内会長会のOB会が中心となっての愛護会の皆様が定期的に草刈りを行っています。私も議会で取り上げてきた関係もあり、発足時より参加しています。


ただ、10月になったのにもかかわらず、蒸し暑く、アジサイの剪定作業をするだけでも汗が噴き出してきます。1時間余の作業でありましたが、結果は、来年の春以降のアジサイの咲き方で評価されると思っています。恐らく、それなりにきれいにアジサイが咲き乱れると思っています。

赤どぶ池付近には、様々な花が愛でれます。異常気象のせいか、狂い咲きの桜も確認出来ました。
今後、浮島沼つり場公園のトンボの状態の報告も含め、活用会議が開催されると思いますが、地域の多くの皆さんが関わってきれいにしている浮島沼つり場公園については、会議においてもさらなる整備を進めていく事は要望しなければと思っています。

つり場公園の作業後、富士本町での軽トラ市に行ってきました。
週末は相変わらず、動き回っています。

姫名の里まつり盛大に開催される!!

吉永地区で第33回目となる姫名のさとまつりが開催されましたので、参加してきました。

姫名のさとまつりは、日本最古の物語「かぐや姫」発祥の地として、歴史や文化を親しみ郷土への愛着を深める事を目的にまちづくり協議会が主体となり、地域をあげての姫名のさとまつりとして盛大に開催しています。昨年度より整備中の比奈公園に場所を移しての開催であり、地域が主体となった出店をはじめキッチンカーもあり多くの方で賑わっています。

 
ステージでは、木遣りで始まり、かぐや姫パレードが行われての開会式でありました。
前日が中秋の名月で、満月を見る事が出来ましたが、地域の言い伝えでは、かぐや姫は月に戻るのではなく、富士山に戻るとしています。

富士市のかぐや姫は、昨日、月に戻らず、お祭りの後、姫名の里より、富士山に戻っていくと強く感じました。