祇園祭が始まりました。ただ、土曜は午後から講演会を聴きに三島に行かなければなりません。
ですから土曜の午前中に孫と行ってきました。
ただ、着いたのが午前10時半。人は少なくあっという間に一回りできました。露店は11時からでないと売ってはいけないとの事で、孫は買いたくても買えません。
困ったときは、おもちゃのキムラさん。孫もおもちゃを手にして納得して私と孫の祇園祭は終了。
午後からは、三島で昨年、知事選挙に出馬した元副知事で現在静岡産業大学客員教授の大村慎一氏の講演会に参加してきました。演題は「地方創生 今後の地域活性化~三島市・東部・伊豆地域のさらなる可能性」です。講演場所が三島と言う事で三島市と歌われていまさしたが、東部の地域活性化は沼津市も富士市も同様な話であります。
大村氏の知事選挙には関わらせて頂きましたが、大村氏の政策的な話をじっくり聞いたことがありませんでしたので良い機会でした。さすが元総務省の官僚だけあって、関係人口に係る現在の国の施策を交えての地域活性化をわかりやすく説明してくれました。あらためて能力の高い大村氏の講演会を広域連携を進める富士市においても開催してもらいたいと思いました。東部の活性化を進める上でも、国や県と強いパイプを持つ大村氏の力を富士市でも発揮して貰いたいと強く思いました。
せっかく三島に行きましたが、うなぎを食べなかったので、家に帰ってから、孫を連れてうなぎ屋さんでうなぎを食べにいきました。
祇園祭の日は、頭にもお腹にも栄養が補給された感じです。