富士の新茶は美味しい!

新茶の季節となりました。


「夏も近づく八十八夜……」という歌詞が有名ですが、八十八夜についてですが、八十八夜は立春から88日目という意味で、八十八夜は季節の移りかわりの目安となる雑節のひとつです。ですから、今年の立春からの八十八夜は5月1日です。立夏(毎年5月6日ごろ)を控えた春から夏への境目で、この頃から気候も安定してきます。不意に訪れる遅霜も降りなくなるため「八十八夜の別れ霜」といわれ、八十八を組み合わせると「米」という字になることから、様々な農作業の目安にされてきました。


知人のお茶屋さんに富士の新茶が入ったとの事でしたので、昔から、「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きする」と言われています。買い求めた富士のお茶は香りも良くほのかに甘い味もありますがすっきりしたお茶でありました。
ゴールデンウィークと言いつつも様々な用事もあり、ゆとりがない状況がある中でちょっとだけリラックスできました。
富士のお茶美味しいです。