議場での黙とう。忘れてはいけない事

2014年3月11日14時46分議場において、市長、議員、当局関係者全てが立ちあがり黙とうを行いました。同じ時間に被災地を含め、国内外で黙とう及び追悼が行われたようです。
思い起こせば、3年前の地震が起きた時間も、議会中で、予算審議をしていた時でした。

当時、選挙間際でもあり慌てて家に帰りましたが、あの東日本大震災の大参事からあっと言うまにちょうど3年の月日が経ってしまいました。
「災害は忘れた頃にやってくる」と言う言葉がありますがどんなに時が経とうとも忘れてはいけない事であると思っています。
3年前の2011年3月11日14時46分ごろ三陸沖で発生したM9,0の巨大地震と津波は宮城県、岩手県、福島県、を中心に青森県、千葉県、東京都まで広範囲に戦後最大の被害をもたらしました。
(堤防、防風林すべてを飲み込んだ想定外の津波、あの映像は忘れられません)

死者行方不明は2万7千人以上に上っており、今なお見つからない方も多数いる状況であります。復興は進んではいるとは言うものの未だ元の生活に戻る事が出来ていない事はメディアを見ていても分かります。静岡新聞の全国世論調査でも震災復興「進まず」77%と3月9日に掲載されていました。
東日本大震災を教訓に改めて日本は災害列島である事を見据え、自然の営みに畏敬の念を忘れず常日頃、防災対策を怠ってはいけない事を痛切に感じます。
静岡県でも第4次被害想定が発表され被害想定も出されています。新市長の施政方針において安全で暮らしやすいまちの施策にも防災対策は謳われています。私は、一般質問で、東部地域の水害対策について致しましたが、議員になって7年の間に議会で取り上げる事は6回目であります。地震とは違う水害と言う天災でありますが、水害被害にあった水害常襲地域であるからこそ忘れてはいけない事であり、安心、安全である地域になるまで、言い続ける事柄であると思っています。天災は防ぐことは出来なくとも、防災、復興は政治がすべきことであります。
(東部地域の江尾江川拡幅事業が進まない限り未だ冠水箇所は解消できません)

私も議員のはしくれとして、地域の災害を防ぐ事にこれからも取り組む覚悟を、議場で黙とうをしながら、あらためて、忘れてはいけない事として心に刻み込みました。